トレイルランニングの動画はこちら!
PR
Amazonホリデーセールはこちら↓
amazon-roadbike-timesale

SPD-SLに初挑戦!シマノRP4と着脱簡単なライトアクションペダル。

SPD-SLに初挑戦!シマノRP4と着脱簡単なライトアクションペダル。 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
この記事は約5分で読めます。

SPDペダルを使用して4年5ヶ月が経過した。最初に購入したのはシマノ・クリッカーのペダルとシューズだった。

特に不満はなかったが、新車購入と同時にペダルも変えたくなった。じゃあSPD-SLに変えよう。だが、そう簡単には変えられない。

SPD-SLにするって事は歩きにくくなるって事だ。ちょっとしたスーパーやコンビニへの買い物でも専用シューズを履かねばならん。

美山走希
美山走希

輪行や自転車旅行にも影響が出る。SPD-SLにするか1ヶ月考えた。

Sponsored Link

SPD-SLにするのかしないのか?

日向涼子と竹谷賢二が教える坂バカ式ロードバイクの作法入門銀輪女。

これまで同様SPDを使うのか、初めてSPD-SLに挑戦するのか?選択肢は2つに1つ。

SPDならペダルはそのままで、シューズ(CT5)を買う。SPD-SLならライトアクションのペダルにRPシリーズのシューズを買う。

ある日、SPDのままにしようと思うと、別の日にSPD-SLにしたいと思う。どちらにもメリット・デメリットがある。

SPDのペダルなら普通のスニーカーでも乗れる。SPD-SLは専用シューズしか使えない。(ペダルカバー別売)

迷いに迷ってSPD-SLにした。

PD-R540-LA( EPDR540LA)

どちらにすべきか本当に迷った。歩く快適性を捨ててまで、SPD-SLにするのか?

それ以上にロードバイク走行が快適になるのか?これはやってみなければわからない。思い切って、実行した。

PD-R540-LA( EPDR540LA)

SPD-SLのペダルPD-R540-LA(EPDR540LA)と決めていた。簡単に着脱できるし、クリートも付いてるからだ。

だが、ビンディングシューズは迷った。シマノRPシリーズのを買うのだが、どれも1万円から1万2千円する。

シマノSPD-SLビンディングペダル比較!クリート種類とお勧めシューズ。
これまでシマノクリッカー(SH-CT41G )を使ってたが、新しいロードバイクを購入したので変えたくなった。ペダルも同じシリーズ「CLICK'R PEDAL PD-T400  EPDT400LR」を使用してた。両面のSPDペダルでリフレクタ...
Sponsored Link

シマノRP4かRP5を買いたい。

sh-rp400 (SHIMANO)

同じ価格ならできるだけ、高いグレードにしたい。簡単に履けるようにBOAダイヤル装着の物が絶対条件。なので、RP4(SH-RP400)にした。

RP5にしなかったのはワイドサイズがあるからだ。以前、旧式RP5を使ったとき、横幅がキツくて履けなかった。なので、使わずにメルカリで処分。

RP5にワイドサイズはないので、RP4が最適サイズだった。靴の質感はなめらかなスエードみたい。手触りは抜群。

Sponsored Link
ビンディングペダルとシューズ選び完全版!SPDとSPD-SLを徹底比較。
ロードバイクを買ってしばらくするとこう思う。最初はフラットペダルだったのが、ビンディングペダルやビンディングシューズに挑戦したくなる。実際にビンディングシューズとペダルにした方が楽になる。そんなSPDとSPD-SLのを徹底比較した。

EPDR540LAとSH-RP400の使用感。

sh-rp400 (SHIMANO)

今回購入したライトアクションのペダル(EPDR540LA)とシューズ(SH-RP400)をロードバイクに装着した。

実際に走行した感じはスタートが難しい。SPDの時は両面ペダルだったので楽だったが、片面ペダルはスタートが難しい

PD-R540-LA( EPDR540LA)

ペダルの裏面にシューズが乗るとつるつる滑って漕ぎ出せない。ペダルの表裏どちらになってるのか、目視しないとわからない。

きっと乗り続ければ慣れるだろう。ペダルから着脱する時もSPDの時より力が必要

それでも足の負担は軽減し、ロードバイクを扱いやすくなった。SPD-SLにして、ペダルとシューズが軽量化されたのも事実。

だが、効率的にペダルを回せるから疲労が少ない。100Km以上走行するなら絶対にSPD-SLだ。

ビンディングペダル・シューズ関連記事。

Amazonホリデーセールはこちら↓

amazon-roadbike-timesale
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました