「秩父市の小持山で滑落死亡事故発生!大会参加者の目撃情報と証言」の続き。
2017年11月17日(金)この日は大会前日と合って受付の為、大勢の選手達が秩父に集まった。
必要な装備品(健康保険やレインウェア等)を受付で確認するのだ。52Kmと105Kmの部の2種類が開催される。
FTR100早期エントリーと宿泊先確保が重要!事前予約せよ。
この大会前日は晴れたが、翌日は降水確率70%になっている。2016年の大会が開催された時はスタート前から大雨が降り続いた。
2017年は雨が降ってない。昼頃から雨が降る予報だが、小雨程度のようだ。
(結果、雨は降らずに最高のトレイルランニング日和となった。2日目は快晴)
105Kmを走るFTR100は朝5時スタート。周辺の宿泊施設は少ないので、エントリー開始前に予約すべき。
私はいつも楽天トラベルで予約している。
2021年のFTR100はこちら「応援ナビが楽しいFTR100体験記!秩父&奥武蔵106Kmのトレイルラン」
FTR100にエントリー締切後の追加募集。
2016年にFT50を完走して2017年はFTR100に初挑戦。今思えばFTR100に参加しなければ良かったのかな?と思う。
と言うのもFTR100は募集から3日程度で締め切られてエントリーできなかったのだ。その後、未入金者が多数いた為、再募集となった。
つまり、ランネットの「ゆずれーる」を使ってFTR100の出走権を得たのだ。ランネットのゆずれーるを使うと追加料金500円発生する。
それでも100Km以上のトレイルランで、制限時間33時間は魅力的だ。そしてエイドの品揃えも素晴らしい。
なので、どうしても完走したい大会だった。FUJI100mi5ポイントだしな。
ランネットのゆずれ~るについてはこちら「やっぱり参加できなくなった!エントリー後でもキャンセルする方法」
秩父駅周辺の宿は予約満室でどうする?
去年FT50走っただけに飯能駅周辺に宿を取ってしまった。FT50とFTR100ではスタート地点が違うので、これではどうにもならん。
しかし、FTR100のスタート地点である飯能駅周辺の宿は確保できない状態になってる。
いつも通り楽天トラベルで調べたら「新木鉱泉旅館」で予約が取れた。トレイルランの大会前日に旅館に泊まれるとは贅沢だ。
旅館だけに料金は安くないが、秩父の会場まで4Kmで、お迎えのシャトルバスもある。温泉で気力体力を充実させて大会に挑むのも悪くない。
楽天トラベルで予約して良かった。そもそも他に宿はないのだ。だが、問題もあった。
FTR100未知の105Kmに挑戦!
スタートが5時だから4時に会場入りすれば良い。と思ってたらタクシーが動いてない。
タクシーって全国どこでも24時間稼働してる訳ではないんだな。これには驚いた朝7時から営業とはな。
それでも旅館から会場まで4Kmなら歩いていけるか…。FTR100の105Kmに4Kmプラスだな。
FTR100未知の105Kmに挑戦!
前日に装備チェックを済ませてるので、精神的に楽だ。大会当日に装備チェックを通過できなかったら出走拒否されかねない。
朝の時間は気力・体力を充実させる貴重な時間である。スタート前に集合写真撮影。
途中、ブラックダイヤモンドのヘッドライトの落とし物があるとアナウンスあって周囲が失笑する。ライトがなければお先真っ暗だ。
- 応援ナビが楽しいFTR100体験記!秩父&奥武蔵106Kmのトレイルラン。
- FTR100でコースロスト!体調不良なのに制限時間がせまる大ピンチ。
- FTR100参戦記!絶不調からコカコーラとチロルチョコで完走できるか?
「トレイルランニング初心者のリュックとシューズ紹介!激安通販はここ」の記事も読んでね!
FTR100関連記事
- トレイルラン初心者が速く走る方法!時間と金の使い方で強くなる。
- 必携装備品を準備してFTR100に初挑戦!ファントレイルズ完走へ。
- 秩父市の小持山で滑落死亡事故発生!大会参加者の目撃情報と証言。
- FTR100秩父・奥武蔵は紅葉も楽しめる!FUJI100mi5ポイント獲得のはずが…。
- FUJI100mi完走に必要な全装備品紹介!雨具ライト電池タイツ防寒着の準備。
- STY完走率58%の理由を徹底調査分析!フィニッシャーベストの為に。
- 最速でUTMFに出場する方法!エントリー資格とポイント対象レース。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
- 快適に走れる靴下を紹介!大会で使えるランニングソックスはこちら。
- バーチャルUTMF完走方法!ストラバ連携でオンライン参加。
Amazonホリデーセールはこちら↓