2016年8月から祝日となった「山の日」今まで山の日に山に登った事ないんだよな。なんたってトレイルランナーとして頻繁に登ってるから「山の日」は特別な日ではないのだ。とは言え、今回は登山について。山の日は山に登ってみようと思う人達が大勢いるだろうからな。

これから紹介する登山用品はテント・寝袋・食器・ガスバーナーコンロ・熊鈴・ストック(杖)・ライト等。改めてこれらの商品を見ると「キャプテンスタッグ」製品を買う事が多い。登山用品ならキャプテンスタッグのイメージが強いからな。
山の日登山で持ってく物。
山の日は大勢の人達が山に登る。だから登山道を外れて道に迷う事は少ない。とは言え、しっかりした準備が必要だ。山ってのは標高が低いから簡単とか標高が高いから難しいとか関係ない。標高は低くても高くても山は山。標高がいくらであっても準備は必要なのだ。

登山家は朝早く山に登り、夕方までには下山するのが鉄則。それでも山に滞在してれば夜になる事もある。また、ご来光を見る場合は夜から山に登る。そんな時に必要なのがライトだ。ライトはヘッドライトとハンドライトがある。
テント泊にも使える多機能ライト。
アマゾンで探し続けてついに発見したハンドライト。その名も「LED多機能ライト」だ。英語だと「Multi use LED Flash light」と書く。900ルーメンだから明るいのは当然。この「LED多機能ライト」の特徴はテント機能がある事。

テント内で使えるように適度な明るさで照らしてくれる。つまり「ランタン」として使えるのだ。これはありがたい機能だ。更にこの「LED多機能ライト」からスマートフォンに充電できるのだ。登山中にスマホの電池がなくなっても安心だな。
山のテント泊に必要な寝袋等を紹介。
私が使ってるテントはノースイーグルのイーグルツーリングドームII(NE165)だ。テントにしてはコンパクトにまとまり、持ち運びが楽。テントを広げるのも畳むのも苦労しない。もう使い始めて5年以上になるが、強度に問題なし。使う人数に合わせて買うと良い。
寝袋はキャプテンスタッグの封筒型シュラフ・フォルノ800(M-3473)を購入。シンプルだが、保温性も問題ない。寝袋は対応温度があるので、季節に応じて選ぶ必要がある。ノースイーグルのテントもキャプテンスタッグの寝袋も足を伸ばせる広さなので、同時購入して良かった。
テントと寝袋にプラスしたいエアーマット。
テントとの寝袋があれば、とりあえず寝られる。でもテントって一般の舗装路ではなく、山とか地形の安定しない場所に張る物。つまり、テントの上に寝袋だと背中に地面の感覚が伝わって快適とは言えないのだ。
背中にゴロゴロした感覚があったら辛いよな。そんな時はキャプテンスタッグ「インフレーティングごろ寝エアーマット」が使える。名前の通り、テント内でごろ寝できるマットだ。色は水色・紫・ピンクの3色。

このマットの上に寝袋を設置すれば快適そのもの。夜の星空を見た後、山の新鮮な空気で眠る。ぜひとも揃えておこう。「山の日直前対策!登山を楽しむなら食器とガスバーナーコンロも持参」に続く。
トレイルランニング用品の記事一覧。
- 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。
- 春夏のスポーツにお勧めのメンズ短パン!ランニングパンツを紹介。
- アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?
- UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
- シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
- フライウェイトレーシングショーツとスピードショートパンツ比較!
- 【レインウェア】ノベルティーベンチャージャケットとパンツ評価。
- スワローテイルベントフーディーとフレキシブルショーツ評価!
スポーツライター(ブロガー)
UTMFが目標!その前に阿蘇ラウンドトレイルと武尊山140を完走したい。FTR106Km完走済み。