初めて購入したGPS時計はポラールのM400HRだったが、電池が6時間しかもたないのが残念。
あと、心拍センサーを胸に巻くのが冷たくて嫌だった。
更に心拍センサーはマラソン大会中に外れやすくて走る事に集中できない。それでも心拍数を測ってのトレーニングは効果あった。
2023年に私が使っているGPS時計はこちら。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- スント9ピークレビュー!登山とトレイルランニング用のGPS時計。
- ガーミンとスント6種比較!トレイルランナーはどっちのGPS時計を買う?
ガーミン・フェニックス3JサファイヤHR。
奥宮俊祐選手とは第10回ハセツネCUP優勝者で、別名ミスターハセツネと呼ばれるプロのトレイルランナーだ。
その奥宮俊祐選手が使っているのが「ガーミン・フェニックス3JサファイヤHR」だ。
GPS計測が16時間可能なので、ハセツネCUPやスパトレイルのような70Km前後を主戦場にするトレイルランナーに最適。
※ウルトラトラック(間引き計測)なら40時間計測
手首計測で心拍胸ベルト不要のGPSランニングウォッチ。
GarminのABCウォッチfenix3Jシリーズに光学式心拍計を内蔵したのがフェニックス3JサファイヤHR。
手首の脈拍を読み取るので、心拍ベルトは不要なのだ!
心拍ベルトを使わなくても心拍数を計測してくれるのは嬉しい限り。
登山やトレイルランニングで使用しても頑丈で傷が付きにくいサファイアガラスとオフィスでも違和感のないデザイン性。
更に筋肉疲労の原因である物質、乳酸の運動強度に伴う変化の測定 (リカバリーアドバイザー)
と就寝後も自動で睡眠時間と睡眠中の動きを計測可能。
鏑木毅エプソンMZ-500の特徴。
ポラールが6時間しか計測できないからハセツネCUPでは第1関門付近で電池切れ。時計は単なる重りとなった。
ハセツネCUPは無事完走したものの、長時間計測できる時計が必要だった。
インターネットで探すと「エプソンMZ-500」と言う登山やトレイルランニングに適したGPS時計が発売されていた。
ポラールM400HRの次に買うのは計測時間の長いGPS時計と決めていた。
なので、46時間計測できるエプソン「MZ-500」に興味があった。
長時間モードなら110時間計測可能のこの時計ならFUJI100miやUTMBで使うに申し分ない。
目標がUTMB完走だけに、MZ-500を買う事にした。
MZ-500とfenix3J Sapphire HRを比較。
fenix3J Sapphire HRの特徴は何と言っても手首の脈拍で計測できる「光学式心拍計」だ。
心拍ベルトなしで、計測できれば走りに専念できる。その上、心拍ベルトを別途購入する必要はない。
なので、トレイルランナー・ウルトラマラソンランナー・トライアスリートと幅広く使える。
自身の使う競技が15時間程度で終わるなら「fenix3J Sapphire HR」が最適。
※ウルトラトラック(間引き計測)なら40時間計測可能
FUJI100miやUTMBに挑むトレイルランナーはMZ-500。
一方のMZ-500は登山とトレイルランニングに特化したGPS時計と言える。
防水性や電子コンパス・気圧気温の機能はMZ-500もfenix3J Sapphire HRも変わらない。
しかし、MZ-500は「高度計」と「地図ナビゲーション」の機能がある。
高度計は現在どれだけ高い位置にいるかだけでなく、これまで登り下りした累積標高差も表示可能。
地図ナビゲーションは事前に登山ルートを作成してMZ-500に取り込める。登山当日、そのルートを見ながら登山道を進む事ができる。
ヤマレコからGPXファイルをダウンロードすれば自分でルートを作成する必要がない。そして最大の特徴が46時間計測。
真のトレイルランナーならFUJI100miやUTMBを完走したいと思うもの。
日本製で46時間も計測できる時計はエプソンMZ-500だけだ。
私はUTMB完走が目標なのでエプソンMZ-500を選んだ(2016年当時)
だが、2019年に廃盤になって今は販売されてない。なのでスント9がお勧め!
関連記事「トレイルランニング初心者女子の服装は?女性のスポーツブラと生理用品」も読んでね!
トレイルランナーならこの記事を読もう!
- 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。
- 春夏のスポーツにお勧めのメンズ短パン!ランニングパンツを紹介。
- アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?
- UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
- シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
- フライウェイトレーシングショーツとスピードショートパンツ比較!
- 【レインウェア】ノベルティーベンチャージャケットとパンツ評価。
- スワローテイルベントフーディーとフレキシブルショーツ評価!
Amazonホリデーセールはこちら↓