2017年7月1日21時からスポーツエントリーで神流マウンテンラン&ウォークの募集が開始された。開始から30分以内に全てのカテゴリーが定員に達したと思われる。他の大会と違って参加人数が100人から300人とかなり少ない。


それなのに山村体験や民泊と大会以外の要素も人気だから早期に受付終了となる。そんな神流マウンテンラン&ウォークに確実に参加する方法は「ふるさと納税」だ。3万円以上寄付すると神流マウンテンラン&ウォークの出走権が得られる。
スーパーペアクラスで出場。
数年前にランスマで放送されて知名度が上がった神流マウンテンラン&ウォーク。参加するなら50Kmを2人で走るスーパーペアクラスが狙い目。このクラスに限って2日の午前中まで空きがあった。異性と参加できれば楽しさアップ。そして2人で2000円安くエントリーできるから一石三鳥だ。(性別不問でペアになれる)


50Km走れる友達が見つからなくてもまだ可能性はある。インターネットとか入力速度とかそう言ったものではなく、純粋に前準備が必要なのだ。日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)も入力項目が多いが、神流マウンテンラン&ウォークは更に多い。
前夜祭・宿泊・山村体験・シャトルバス選択。
エントリー合戦に参加する前に入力項目を確認。
スーパーペアクラス50Kmは参加しやすい。(2人で2000円安い)
前夜祭(ウェルカムパーティー)はすぐ定員に達する。山村体験やトレイルランクリニックに参加するかどうかでバスに乗る時間を決める。
東京と高崎どちらからバスに乗るか選択。帰りも神流からのバスを予約。
私だったら鍾乳洞体験に参加したい。記念にブルーレイも欲しい。これだけの項目を速く正確に入力するのは難しい。種目のエントリーが最重要だが、往復のバスもしっかり予約。山村体験やブルーレイの有無はあらかじめ決めておこう。


無事にエントリーできたら「神流マウンテンラン&ウォーク」当日までの準備だ。以下の記事を読んで、自分自身にあった装備を見つけるのだ。
サロモントレイルランニングシューズ・スピードクロス4のグリップ力について書いた記事。


トレイルランニング装備全般について書いたブログ記事。


トレイルランニングの選りすぐりのザック5選。


アルティメイトディレクションの最新作、スコット・ジュレクモデルの紹介。


1番のお勧め!サロモンのアドバンスドスキン12改良版2017年モデル。
トレイルランニング大会関連記事。
- ハセツネCUPの参加案内と攻略マップ到着71.5Kmの対策。
- 弘前城を観光して岩木山トレイルランニングで45Kmに挑戦。
- OSJ安達太良山トレイルランニング50Kへの無謀な挑戦前日。
- 奥宮俊祐選手のトレイルランニング大会FunTrails100K・FT50体験記。
- 東北地方のトレイルランニング大会一覧!(完全保存版のまとめ記事)
- あなたは完走できるか?100Km以上のトレイルランニング大会一覧。
- 中級者なら挑戦すべき50Km以上のトレイルランニング大会一覧。
- スパトレイルSTSK72Kmの必携品を準備して攻略方法を考えた。
- 東北地方で最も難易度が高い安達太良山トレイルラン50Kmに初挑戦!
- ハセツネCUPは暑くて汗だく。水もエイドも無くて脱水症状になったら?
- 必携装備品を準備してFTR100に初挑戦!ファントレイルズ完走へ。
- STYに初挑戦!天子山地を攻略する為の必携品とタイムチャート作成。
- スカイライントレイル菅平50Kmを走破せよ!真紅の赤で燃え上がれ。
- 白馬国際トレイルランはエントリー合戦の人気大会!宿泊と完走率は?
- 神流マウンテンラン&ウォークに参加!ロングコース(40Km)完走へ。
コメント