トレイルランニングやマラソンは走るスポーツだが、ロードバイクでも強くなれるのか?
トレイルランニングにせよロードランニングにせよ走るからにはそれなりの負荷・衝撃を受ける。そんな時に使いたいのがロードバイクだ。
ロードバイクでのトレーニングは足に優しいから足に疲労がある時でも導入したい。
特に舗装路を走るロードでは長時間同じ姿勢で走るから同じ部分が疲れてくる。
私の場合は月間200Km前後走ると膝に痛みが出てくる。痛みがひどければ完全休養にするが、そうでなければある程度運動したい。

積極的休養(運動しつつ疲労回復)をするならロードバイクが最適だ。(クロスバイクも可)

ロードバイクとフルマラソン。
ではロードバイクだけ乗ってればフルマラソンを早く走れるか?これはあり得ない。早く走るにはある程度走り込む必要がある。
ロードバイクで心肺機能を強化しても舗装路を走った時の衝撃に耐えられなければフルマラソンを走る事はままならない。
あくまで補助的なトレーニングとしてロードバイクを使うのだ。スポーツ科学では一般のマラソンランナーが毎日走るのはお勧めしていない。
3日間走ったら1日休むとか間に休養を入れるのが今の常識だ。人によっては2日に1度休んでも構わない。無理をしない事が重要。

硬い舗装路を走るより、柔らかい土の上の方が衝撃が少なく、足に優しい。

ロードバイクとトレイルランニング。
トレイルランニングであっても基本はフルマラソンと同様で、完全休養と積極的休養を使い分ける。あまり疲労してない時はヒルクライムのように激坂を登れば足腰強化に繋がる。
疲労が激しい時は自然の景色を見ながらのんびりサイクリングすれば運動しながら気分もリフレッシュできる。そして天気が良くて疲れもない日は山に行くのだ。
トレイルランニングの醍醐味は山を走る事。日常生活では見れない山からの景色を見るのだ。あと、山で障害物を避けるながら走るのは楽しいものだ。
その他、トレーニングについては下の記事に書いた。

これはフルマラソンにもロードバイクにもないトレイルランニングならではの特長だ。

確かに足の置き場所を考えながら進むのはトレイルランだけだね。


疲労困憊ならアミノ酸やプロテインを使う。
スポーツ選手ならアミノ酸やプロテインを使った事があるだろう。トレーニングの効率を上げたり、疲労回復にも繋がる重要なサプリメントだ。
プロテインなら明治ザバスを使う。最近では明治ザバスやウイダーから「リカバリープロテイン」と言う回復に特化したプロテインが発売されている。
筋肉の修復や強化に使うタンパク質を取りながら疲労回復の為にクエン酸も摂取できる。アミノ酸とプロテインを併用しても効果がある。
栄養補給してタンパク質も十分に摂取したら寝る。究極の回復方法は寝ることなのだ。
食事をして風呂で温まってから寝る。当たり前の事だが、これは「回復のフルコース」だ。
寝ると言っても昼間8時間寝るのと夜8時間寝るのでは回復が全然違う。アスリートなら夜更かししないで夜はしっかり眠ろう。


「スタミナを爆発的に付ける方法!足を傷めず楽に長時間動き続ける」も読んでね!
筋肉強化のプロテインやサプリメント紹介。
- 驚異の持久力で体力増大?アスリートに必須の補給食やサプリメント。
- トライアスリート向け!水で糖質補給できるマルトデキストリンとは?
- 明治ザバスのプロテインを買ってアシックスのロングコートを入手!
- 長距離走で力を発揮するアミノ酸とは?糖質と蛋白質が豊富な携帯食料。
- 高タンパクで筋肉増強!トレーニング後に飲むべきミルクプロテインとは?
- マラソントレーニング後の疲労回復は食事でタンパク質を補給する事。
- フルマラソン後の筋肉痛を急速回復!プロテイン摂取後の睡眠が大事。
- マラソンタイツで膝とふくらはぎの痛みをなくせ!筋肉疲労軽減。
- ワコールCW-Xのスポーツタイツは着圧で姿勢を正し、疲労軽減。
- トレイルランニングの疲労回復方法!筋肉痛から超回復して強くなる。
トレイルランナー(雑談・相談)歓迎!