寝れば寝るほど強くなる。睡拳の効果はすさまじい(*^^*)「寝る子は育つ」ってのは本当だな。(超回復)この記事が公開されるのは千葉アクアラインマラソン当日である。無事にゴールまで走れたか!?後日、ブログに掲載(^^)v
トレイルランもフルマラソンも2014年の大会は全て終了したので来年2015年に参戦する大会を考える。大会参加基準は大きく2つあり、原則どちらかを満たさなければ参戦しない。
①トレイルランである事。
②40km以上のレースである事。
※ロード(一般のマラソン)の場合はその大会に1度も参加してない事。
という事で下記参戦予定。※考え中も含む
コースのきつさナンバーワンは8月開催の「蔵王トレイルラン」である。
大会はコースに変化がある事と景色が重要なのだ(^O^)平坦(フラット)なコースがゴールまで続く大会には参戦しない。トレイルランナーだからな。
マウンテントレイル野沢温泉や伊豆トレイルジャーニーを完走したい。
3月 第3回 サンスポ古河はなももマラソン(フルマラソン)
3月 静岡マラソン
4月 ハセツネ30k(日本山岳耐久レース)
6月 OSJ奥久慈トレイルラン30k
6月 岩手銀河チャレンジマラソン
7月 第4回美ヶ原トレイルラン&ウォーク in ながわ
7月 The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉
9月 OSJ安達太良山トレイルラン50k
9月 仙台泉ヶ岳トレイルラン2015
10月 ハセツネCUP(日本山岳耐久レース)11月 富士山マラソン
2016年
3月 横浜マラソン2016
3月 伊豆トレイルジャーニー
4月 ウルトラトレイル・マウントフジ STY
ロードバイクではツールド東北で170km以上走行する予定。
来年も今の私とは比べものにならない程強くなっている。
その為にもひたすら修行して睡眠時間も確保せねば(・ω<)
ロードバイクで75km走行してきた直後に書いてるので、足の筋肉がピリピリする(^_^;) 前回の記事を書いた直後、アクセス数が過去最高となった(^o^)

正確にはPV数と言うらしいが、ハセツネ30kのエントリーについて書いたのが功を奏したのだろうか!? ブログ開設当初は1日に1人見に来るかどうかの状態だったが、今は1日平均2人以上見に来てると信じたい(笑)
ウルトラトレイル・マウントフジの参加資格。
さて2015年に開催される第4回ウルトラトレイル・マウントフジのエントリー資格レースだが、再び更新された。 内容を見てみるとスパトレイル・福島那須ロングトレイル・弘法大師の道等が追加された。

私の場合、STY参加ポイントは余るほどあるので(今年の北丹沢12時間山岳耐久レースとOSJ安達太良山トレイルランの計2ポイントが追加される為) ポイントに興味ないが草津のスパトレイルについては来年2016年に参戦する。
以外だったのはNASUロングがポイント対象となった事。
これも興味があったレースなので、体調面と実力が備わっていれば来年参加したい。 2013年は我武者羅にトレイルラン・ハーフマラソン・フルマラソンの大会に参戦した。

2014年は40kmのトレイルランを完走する事だけを考えてトレーニングした。 2015年は40km前後の大会でリザルトの真ん中くらいに位置できるように修行し、ハセツネCUP とSTYに挑戦。

2016年では50kmから80kmのトレイルランで実力を付けると言う考えだ。?今現在の私から福島那須ロングトレイル(通称NASUロング)を完走する時の私を見たらまさに化け物だな(・∀・)
トレイルランニング用品の記事一覧。
- ボトル装着で快走できる!エンデュランスベルトとマンタレイの収納。
- 雨や雪も関係ない!防水手袋と保温性が高いミッドレイヤー紹介。
- 冬でも暖かマラソン・ランニング!ジャケット・インナーウェア紹介。
- 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。
- 春夏のスポーツにお勧めのメンズ短パン!ランニングパンツを紹介。
- アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?
- UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
- シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
コメント
NASUロングは今年開催されないので、来年開催されるかどうか微妙かもです。