PR

トレイルランニング観光スポット紹介!日本国内人気ランキング。

日本全国を旅行する美女。 トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

トレイルランニングの大会に出るけど、ついでに観光したい。どこを観光すればよいのだろう?

そんな疑問に回答する。と言っても私が行動した範囲内だが(日本百名城が中心)

この記事では観光して良かった場所と、これから観光したい場所を書いた。

Sponsored Link

トレイルラン観光スポット紹介!青森県と秋田県の日本百名城。

弘前城を観光して岩木山トレイルランニングで45Kmに挑戦。

まずは青森県の岩木山トレイルランニングフェスティバル。

毎年、50Km前後の大会が開催されている。

弘前城を観光して岩木山トレイルランニングで45Kmに挑戦。

私が観光する場所は主に日本百名城。青森県で見たかったのが弘前城。

岩木山桜林公園で開催されるだけあって春は花見ができる。

無料キャンプ場があるので、大会でなくても訪れたい場所だ。

弘前城を観光して岩木山トレイルランニングで45Kmに挑戦。

Sponsored Link

トレイルラン観光スポット紹介!秋田県の久保田城と田沢湖。

秋田県は「真昼産地トレイルラン」で行った。日本百名城は「久保田城」があり、城内の最上階に登れる

久保田城(久保田城御隅櫓)だけでなく、周囲の千秋公園内も広い敷地なので、散歩にちょうど良い。

秋田県には田沢湖・竿燈祭り・大曲の花火もあるので、大会以外で観光するのも良い。

トレイルランニング観光スポット紹介!岩手県の岩手山と早池峰山。

岩手県は「八幡平・七時雨マウンテントレイルフェス」と「岩手きらめきマラソン」で行った。

岩手城があるものの、城そのものは残ってない。公園があるだけで、歴史を感じる建築物は少ない。

なので、岩手名物を食べると良い。わんこそばと冷麺だ。

(ご当地キャラクターはわんこ三兄弟)

あとは日本百名山の岩手山と早池峰山があるので、大会以外で訪れるのも良い。

トレイルランニング観光スポット紹介!神室・面白山・山寺で遊ぶ。

その一方、山形県の霞城公園は城そのものは残ってないが、櫓等が残っている。

山形県は神室トレイルランニング大会がある。東北地方で40Kmクラスの大会は少ないので、出る価値はある。

その他、山形丸ごとマラソン・ラフランスマラソン・蔵王ウルトラマラソン・ツールドさくらんぼ等、スポーツが盛んだ。

山を走りたいなら面白山、山を歩きたいなら山寺に行くと良い。特に紅葉の山寺は絶景だ。

Sponsored Link

ウルトラトレイルランナー美山走希は大会と観光がセット。

私はウルトラトレイルランナーとして日本全国を駆け巡っている。大会と観光はセットだ。

大会は必ず長距離遠征なので、土曜日に出発して日曜日に大会に出ている。

70Kmクラスの大会なら日曜日にゴールするので、月曜日に観光できる。

フリーランスなので、休みは自由だ(ブログ記事とユーチューブ動画作成が仕事)

100Km以上の大会だと土曜日にスタートし、日曜日にゴールすることもある。

これまで北は青森県、南は熊本県の大会に出た。

この記事は大会に限らず、観光して良かった場所も盛り込んでいる。

Sponsored Link

トレイルランニング観光スポット紹介!宮城県の観光地(松島)

宮城県の仙台城も城は残ってない。だが、石垣や伊達政宗像があるので訪れる人は多い。

夜は政宗像がライトアップされるので、仙台駅から城まで走るランナーもいる。

毎年、9月末に「仙台泉ヶ岳トレイルラン」が開催されている。

観光すべきは日本三景の「松島」だ。ただ、遊覧船に乗って観光するだけでなく、松島オルレをめぐると良い。

オルレとはトレッキング・ハイキングコースのことを言う。宮城県には5つのオルレがあり、散歩の延長線で楽しめる。

仙台銘菓、萩の月・ずんだシェイク・ずんだ餅を味わうのをおすすめする。

また、猫好きなら猫島(田代島)に行くべき。

Sponsored Link

トレイルランニング観光スポット紹介!福島県のスポーツ。

東北地方で最もスポーツが盛んと言えるのが福島県。

トレイルランニング・フルマラソン・ロードバイク等のイベントが盛りだくさん。

それは福島県の面積が広いからとも言える。同じ福島県でも西と東では生活が変わるからな。

会津若松城のある西側は雪が多くて生活は大変。いわき市のある東側は雪が降らない。

会津若松城(鶴ヶ城)は2023年春にリニューアルされた。城の外観はそのままだが、内部は博物館のようになった。

二本松城は普通の公園に近いが、菊人形祭りの開催場所である。

Sponsored Link

トレイルランニング観光スポット紹介!静岡県の観光地(伊豆半島)

静岡県は静岡マラソンと伊豆トレイルジャーニーがある。静岡県には日本百名城の駿府城と浜松城がある(続日本百名城)

伊豆半島では大室山・小室山を見たかったが、大室山は登山リフトが休みで行けなかった。

伊豆シャボテン公園でカピバラを見たかったんだが…。

なので、箱根関所・山中城跡・三島スカイウォークに行ってきた。

他にも神奈川県に行って小田原城を見たり、箱根湯本駅から箱根外輪山を観光できる。

Sponsored Link

トレイルランニング観光スポット紹介!広島県の観光地(宮島・厳島)

広島県は広島湾岸トレイルランで行った。福山城と広島城を見た。

福山城は改修され、中はハイテクな博物館になっている。

それに対して広島城は昔ながらの外観。

原爆ドームと宮島(厳島神社)も見てきた。特に宮島は日本三景だからな。

広島県の観光地は他にも戦艦大和ミュージアム・うさぎ島(大久野島)がある。

Sponsored Link

トレイルランニング観光スポット紹介!熊本県の観光地(空港見学)

熊本県は阿蘇火山トレイルランで行った。そして、熊本城と水前寺成趣園(水前寺公園)を見てきた。

帰路(空路)の時間があり、滞在時間が限られる。だからあまり観光できなかった。

可能であれば長崎や、福岡も見たかったんだが。

まぁ往復で利用した熊本空港・伊丹空港・羽田空港だけでも見ごたえあるが。

本当は伊丹と羽田空港の機体工場見学(ミュージアム)したかった。だが、予約が一杯でどうにもならん。

日本百名山でトレイルラン!岩手・蔵王・安達太良・筑波・富士山」に続く。

その他、ワコールCW-Xのロングタイツの記事はこちら。

アシックスのインナーマッスルタイツとワコールCW-Xで走った感想。

ワコールCW-Xのスポーツタイツはこちら。

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました