東根さくらんぼマラソンに参加する為に前泊した際、新聞を読んでたらこのリレーについて書いてあった。「みちのくから、つながろう。未来(あした)への道
1000km縦断リレーRun & Ride to TOKYO2013」 よく読んで見ると青森県から東京都までタスキを繋いでリレーをするそうだ。
これは面白い!! しかも誰でも参加可能(・∀・) ぜひ参加したい!!! ・・と言う事でエントリー完了♪ランナーで良かったと思う瞬間だった。 あとは当選するだけ。専用のTシャツも楽しみだ☆
そして後日、1000Km横断リレー抽選結果発表。
やったー\(^o^)/「未来への道」1000km縦断リレーに当選した!
トレイルランナー様(ブログだから) 「この度は未来(あした)への道1000km横断リレーへご応募いただき、誠に有難うございました。 平成25年5月22日から6月14日の募集期間にて定員を大幅に超える応募があり、厳正なる抽選を行いましたところ、当選とさせていただきました。」
このイベントは7月25日に八戸市役所前を出発。 その後、岩手・宮城・福島の沿岸部を中心にした1~10キロ刻みの143区間をリレーし、8月7日に東京都江東区のシンボルプロムナード公園にゴールする。

青森から東京まで1000Km走れ!
思えばこのイベントの存在を知ったのは東根さくらんぼマラソンに前泊した時、宿泊先にあった新聞を読んでいて発見。 何がきっかけになるかわからんな(・∀・)
東京マラソンに落選しても翌年チャンスはあるが、この1000km縦断リレーが開催されるのは今回だけかも知れない。(しかも500人限定!?)
走るのは5km☆当日はどんな感じで走るのだろうか!?沿道の応援は!?専用のTシャツは!?と今から楽しみだ♪

乃木坂46大和里菜・永島聖羅も参加。
7月25日に青森県から出発した1000km縦断リレーのタスキは7月30日に宮城県に到着、翌31日に出発した。まず、受付でアイテムを入手する。
内容はアシックスの帽子・Tシャツ・タオル・ゼッケン・ピンバッジ・ボールペン・ファイル等である。その後、開会式を行い、第1区間に『めざましどようび』キャスターの皆藤愛子さんが参加すると伝えられる。
そして皆藤愛子さんを含む先発ランナーが出陣!それ以外のランナーは3台あるバスにそれぞれ乗り込む。最初に到着したのは塩竈市役所。郵便ポストの上に魚(マグロ)の銅像が乗っている(笑)

1000Km横断リレーはランナーも応援者も多数。
職員総出でランナーを迎えては送り出す。2番目に到着したのは宮城野文化センター。図書館に居ると時間を忘れて読み続けてしまうので、ほどほどにする。
七夕の飾り付けがあったので、星形の紙に「蔵王トレイルラン42km制覇」と書いておく。やがて第7区間独自のゲストランナー乃木坂46の大和里菜と永島聖羅さん(応援)が登場。
私は全然知らないが、NHKがカメラ抱えてやって来るほど人気があるらしい。実際に乃木坂46の大和里菜と永島聖羅さんを目の前で見る事ができた。(半径1m程度)
私は乃木坂46を知らないので2人は普通の少女にしか見えなかった。3番目に行ったのは名取市役所。

1000Km縦断リレー乃木坂46ランナー大和里菜と永島聖羅登場。
このリレーを知らない人の為に7月31日までのあらすじ。 「このイベントは、青森県から東京都までの道のり1,000Km、全143区間を一般公募のランナー700人と著名人で組んだ数名のグループで走ってつなぐ。
各地の人々と触れあいながら、スポーツを通じて被災地と全国に新たな絆を作ろうという目的で行われている。25日に青森県八戸市を出発し、現在はスタートから450km弱にある宮城県松島町までつないできた。」
一般ランナーについては500人の募集に2000人の応募があったらしい。 (人数については定かでない)そして1000Km縦断リレー前回の続き。 宮城野文化センターは待ち時間が1番長かった。 そんな中、次に走るランナーがインタビューを受けている。私もインタビューを受けるんだな~と思いながら見ていた。

この区間は特別に乃木坂46の大和里菜が走る事になっている。
大和は2年前に東日本大震災の影響を強く受けた県の1つ、宮城県の出身で、今朝の「めざましテレビ」(フジテレビ)で本日のリレーに参加することが発表されたそうだ。(リレーの様子はUstreamで見れます)
その後、バスで名取市役所に到着。 名取市役所でも職員総出でランナーを送迎。 この時名取市のゆるキャラ「カーナ君」出現!名取市にゆるキャラ(マスコットキャラクター)居るなんて知らなかった(^_^;)

カーネーションの名取市。
名取市は東北一のカーネーション産地で、頭はそのカーネーションとの事。 名取市からのランナーが出発すると今度はバスで岩沼を通り過ぎて亘理町に向かう!!
亘理のイチゴは「仙台いちご」として出荷されていて、東北一の生産量を誇る。また、観光いちご園では「いちご狩り」も可能。 この日、最後のランナーが出発する逢隈中学校に到着。この区間は5kmを走る。
やがて最終ランナーが走り、亘理町中央公民館で第7日目の感動のゴール!! こうして第7日目宮城県編が終了。翌8日目は亘理町から福島県に向かう。朝、受付で支給品とタスキを受け取ってから「ランナー」として過ごした1日だった。
この1000km横断リレーに参加できて良かった♪走る事が仕事みたいで楽しかったし面白かった(・∀・) またこういったイベントがあるならぜひとも走らせてくれ(^O^)
コメント