フルマラソンサブ4厚底シューズ選び!アシックスエボライド3とナイキペガサス40。 サブ4達成にはどんなシューズが良いのか?トレーニング時と大会では分けるべき?この記事ではそんな疑問を解決する。結論、サブ4は厚底シューズを選ぶ。トレーニングと大会時は別のシューズを履く。そして毎日のように走ること。2023.01.25フルマラソン
長距離走FUJIへの道!コース攻略と練習方法、完走に必要な持ち物とは? 「UTMFの倍率は?参加資格レースのポイントでエントリーした結果」の続き。 FUJI(旧UTMF)2023に出走するので、攻略法を考えた。FUJIに当選したのはいいが、完走できるかは別の話。 12月から4月までの5ヶ月間でいかに...2023.01.17長距離走
トレイルラン装備ワコールCW-Xのスポーツタイツは着圧で姿勢を正し、疲労軽減。 トレイルランニングをするにあたり、スポーツタイツは必要なのか?フルマラソンやウルトラマラソンでも効果を発揮するのか? この記事ではそんな疑問を解決する。結論、走る競技ならスポーツタイツがあった方が良い。また、ロードバイクでも効果的。 ...2023.01.10トレイルラン装備
長距離走ウルトラトレイルランナーの練習方法!山100Kmのトレーニング。 ウルトラトレイルランナーになるには驚異的なスタミナが必要。100Kmならまだしも100マイル(160Km)だからな。速度は捨てて持久力強化に取り組む。心肺機能が発達すればおのずと速度を持続できるようになる。2023.01.01長距離走
フルマラソンランチューバーのゴープロ動画撮影方法!フル・ウルトラマラソン編。 撮影方法は自撮りするかしないかで大きく異る。自撮りするなら自撮り棒一択(ショーティー)自分を映さないならザックに付けるのが安定するし、走りを阻害しない。だが、しっかりマウント(クリップ)しないとずれる(最悪は落下)なので、命綱を付けるのも良い(スリーブ&ランヤード)その場合、電池交換が面倒になるが。2022.12.15フルマラソン
長距離走UTMFの倍率は?参加資格レースのポイントでエントリーした結果。 STYがなくなり、UTMFだけで2400人の参加が可能となった。2022年大会は外国人が参加しないから全員が参加できた(一部例外あり)それどころか二次募集もあった。2022年大会そのものは難所の天子山地が省かれた上、天気に恵まれた。2022.11.29長距離走
ロードバイクツールドいわきの制限時間は?新城幸也の北上ライドとは?実走結果。 ツールドいわきは人気のサイクルイベント。2022年は9月30日までの募集に対し、26日までに定員に達した大規模なサイクルイベントなのに7千円で参加できるのは嬉しい。ロングコース(約105Km)は7時スタート。だから前泊必須である。常磐線を乗り継いで「泉駅」に到着。(いわき駅じゃない)2022.11.20ロードバイク
トレイルラン装備トレイルランとロードバイクで動画撮影!ユーチューバーに必要な物。 ユーチューブを見るだけでなく、自分が投稿する側になりたい。そう思ったので、ユーチューブを開始した。と言っても見るとやるとでは大違い。チャンネル登録者数を1人増やすのも苦労する。それはさておき、この記事では私がユーチューブを始めてから買った商品(カメラ等)を紹介する。2022.11.12トレイルラン装備
ロードバイクゴープロ11ミニで撮影!ロードバイクとトレイルランのマウント。 ゴープロのマウント・アクセサリーは種類がありすぎてどれがいいのかわからない。公式(純正)品じゃなくても良いのか?と言った不安もある。それらを全て解決する。先にロードバイクのマウントを紹介し、トレイルランニングは後から紹介する。2022.10.29ロードバイク
トレイルラン装備ゴープロ11ミニの設定とマウント!登山とトレイルランニングで撮影。 観光と登山がメインならゴープロ11ミニでなくても良い。ゴープロの旧モデルを使うとか、他のアクションカメラを使う方法もある。そもそもスマートフォンで良いのでは?と思う。ゴープロの最大の特徴は手ぶれ補正。なので、スポーツを撮影しないなら必要性を感じない。2022.10.22トレイルラン装備
トレイルラン装備ゴープロ11ミニ比較評価!付属品とアクセサリーを公開(レビュー) 2022年10月25日、ゴープロ11ミニが発売された。9月にゴープロ8を中古で買ったが、少しでも小さい方が良いのでゴープロ11ミニも買った。価格は4万8千円で、サブスクリプション6千円の5万4千円。ついでに充電池と充電器を追加購入。サブスク加入者は安く買えるのだ。2022.10.15トレイルラン装備
長距離走広島湾岸トレイルランのコース難易度は?完走速報を見れる大会。 東日本のFTR100を完走したので、西日本の広島湾岸トレイルランも完走したいと思ってた。東西のウルトラトレイルを完走してUTMFに挑むのだ!今回は初めて大会時の様子をゴープロで撮影した。本体と予備電池の重さが増えるし、走りを阻害するので大変。2022.09.29長距離走
長距離走広島湾岸トレイルラン108Km!必携装備品とドロップバッグの準備。 初日は空路・船・新幹線を使って福山城を観光。広島駅の周辺に泊まり、翌日は厳島神社を観光する。その後、広島湾岸トレイルランの受付を済ませる。エントリーは総勢600人。1割は来ないから実質540人?これくらいの人数がいないとやりがいがない。2022.09.27長距離走
中距離走OSJ真昼山地トレイルラン53Km!秋田県大仙市の自然を満喫する。 当日は参加者200人とあって大会にしては少数だ。前日はどしゃぶりの雨だったが、今日はカンカン照りの真夏日になる。スタート後は林道を進む。ストックを持って走る選手は3割~4割。真昼山地トレイルランは急登が2つあるが、私は邪魔なので持ってかない。2022.09.22中距離走
トレイルランニングトレイルランニング大会の完走方法!難易度別、初心者の心構え。 初めてトレイルランニング大会に出走するけど、何をどうすれば良いのだろう?難易度の高い大会に出るけど、どうすれば完走できる?そんな質問に回答する。結論、充分なトレーニングしてれば完走できる。だが、頭を使えばもっと良い結果が出せる。2022.09.15トレイルランニング
トレイルラン装備ハイドレーションバッグとソフトフラスクを比較!水洗いと使い方。 トレイルランニングに欠かせないのがハイドレーションバッグとソフトフラスク。トレーニング時や大会出走時にはどちらか必要になる。もちろん、長時間のトレーニング時は長丁場の大会では併用するのもありだ。この記事ではハイドレーションバッグとソフトフラスクを比較する。そして使い方と水洗い方法も記入した。2022.09.08トレイルラン装備
トレイルランニング富士山の天気予報と頂上の気温は?日の出後のお鉢めぐりと剣ヶ峰。 富士登山の2日目。昨日も山頂に登ったが、今日も登る。剣ヶ峰に行かなきゃ山頂に着いた気がしないし、吉田ルートだけじゃつまらない。せっかく来たんだから永宝山も見てみたい。そんな訳で8月3日の7時に山小屋(上江戸屋)を出発した。山頂への道のりは昨日と同じだが、天気は違う。昨日は濃霧で景色が見れなかった。2022.09.01トレイルランニング
トレイルランニング初富士山で御殿場・富士宮・吉田ルートを登頂せよ!ご来光の輝き。 8月2日、夜行バスで寝れなかったので、頭痛が激しい。右目も痛いし、腹の調子も悪い。お手洗い付きのバスで良かった。予想してたが、睡眠不足の影響は大きいな。富士スバルライン五合目行きのバスではずっと回復を待っていた。9時20分、不調のまま富士スバルライン五合目に到着。2022.08.25トレイルランニング
トレイルランニング富士登山競走の試走とUTMFのトレーニング?山頂でのトレイルラン。 ずっと気になってたが、後回しにしていた。このままでは富士山に登る機会は永遠に来ない。2022年は日本百名山の会津磐梯山・岩手山・早池峰山に登頂した。次は富士山に登るべき。今年登らなければまた1年間、待つことになる。富士山に行けばUTMFと富士登山競走の良いトレーニングになる。2022.08.18トレイルランニング