Amazon Smile Sale開催中!
Sponsored Link
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

山梨県の白峰三山と入笠・櫛形山で登山縦走!南アルプスでテント泊!

富士山に登るより難しい北岳と間ノ岳。標高だけが登山の難易度じゃない。北岳・間ノ岳・農鳥岳は白峰三山と呼ばれる。北岳は日帰り可能だが、間ノ岳は宿泊必要。農鳥岳まで行くなら2泊しないとバス時間が厳しい。俺は北岳山荘でテント泊して間ノ岳に登った。その前日は市営芦安第2駐車場で車中泊。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スカイランニングのバーティカルとは?世界選手権、日本代表の結果!

スカイランニング、バーティカルと呼ばれる大会は距離が短い(20km前後)だが、一気に山を駆け上がる場面があるため、強靭な足腰が必要。スキーのゲレンデを逆走するようなものだ。一方、トレイルランニングは100km以上の大会も珍しくはない。それでも長距離を走り続ける持久力が必要だ。夜間走行もあり。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

園田競馬ダートランニング結果!三冠アイドルウマ娘のように走れる?

園田競馬場ダートランニングは2025年10月5日開催なのだが、俺は日本全国を車で旅してる。だから大会当日、兵庫県にいるかどうかわからない。なんたって日本百名山と47都道府県最高峰に登りながらの移動だから予定通りに移動するのは難しい。
Sponsored Link
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

ワールドトレイルメジャーズとは?トレイルランニングの世界大会

UTMBのワールドシリーズの他にワールドトレイルメジャーズがある。日本のMt.Fuji100が含まれる世界規模の大会(国際大会)2024年から“100 km超のロングレース”を中心に構成され、2025年からは“ショートシリーズ”(30〜60 km)が新設された。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

ポータブル電源AORA100V2で車中泊登山!BLUETTIでキャンプ場快適

「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」「AORA 100 V2」の必要な人について書いておく。3泊以上の車中泊をする電化製品で楽にキャンプしたいノートパソコン・スマートフォン・任天堂Switch2を頻繁に使う。災害時に備えたい(ソーラーパネルも買うと良い)ポータブル電源はミントグリーンが良い
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

SALOMONトレイルランニングのバックパックとシューズの選び方!

トレイルランナーになってからずっとサロモン製品を使っている。サロモンはかつてスキー用品を作ってたが、いちはやくトレイルランニングのアパレルブランドとなった。なので、トレイルランニング大会ではサロモンの使用率が高い。SALOMONはトレイルラ...
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

Wacoal CW-Xの登山・トレイルランニングウェア15種類レビュー!

ワコールCW-X紹介順序は帽子・アームカバー・レッグカバー・ハーフパンツ・ロングタイツ・ウエストポーチ(ウエストバッグ)だ。ワコールCW-Xと言ったらロングタイツである。登山・トレイルランナーならジェネレーターを買うべき。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

トレイルランニングのウェア選び!メンズ・レディースのアパレルブランド

トレイルランナーの服装はTシャツとハーフパンツが基本。Tシャツは大会の参加賞を着れば良い。ザックで代表的なのがサロモンのADV Skin 12setとノースフェイスのTR10だ。どっちを買うか迷ったらノースフェイスのTR10を買え!初心者が使いやすいのはノースフェイスのTR10なのだ。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

UTMB日本人の順位と歴代優勝者!ワールドシリーズ(CCC/TDS/OCC)

UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)はモンブラン山塊を一周するトレイルランニング大会。フランスのシャモニーをスタートし、イタリア・スイスを経由して、フランスに戻ってくる周回レース。この世界最高のトレイルランニングレースについて書い...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイクのサイクルイベントとヒルクライム大会(センチュリーライド)

日本全国、ロードバイクの大会はたくさん開催されてる。だが、どんな大会があるのかわからないと参加できない。なので、ロードバイク(ヒルクライム)の大会一覧を作成した。レースで順位を競うのも良し、のんびりセンチュリーライドするも良し。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

霧ヶ峰高原から美ヶ原登山縦走!中央分水嶺トレイルのニッコウキスゲ

7月6日〜9日は日本百名山である谷川岳・苗場山・巻機山・赤城山(黒檜山)に登った。さらに18日〜19日に霧ヶ峰から美ヶ原を縦走し、ニッコウキスゲを見てきた。平林バス停から往復6時間で櫛形山を攻略した。登山時は日焼けするので、日焼け止めを塗るか、ロングタイツをはこう。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

TJAR戦士の参加資格と優勝者!トランスジャパンアルプスレース

TJARの参加基準70kmのトレイルランニング大会を完走するのは当然だ。じゃないと415kmなんて走れない。フルマラソン3時間20分、ウルトラマラソン10時間30分を完走するのはかなり難しい(どちらかで良い)さらに定員に達すると抽選になる。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

谷川岳山開き号で登山!日本百名山(苗場山・巻機山・赤城山)も制覇

群馬県と新潟県で登山した。最初に山開き号で谷川岳に登り、苗場山・巻機山・赤城山(黒檜山)も制覇した。4日連続で日本百名山に登ってきたのだ。これで制覇した日本百名山は24となった。今後も日本百名山と47都道府県の最高峰を中心に登山する。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

MILLETの服装(ウェア・パンツ)紹介!日帰り登山・トレイルランニング

ミレーの登山・トレイルランニング用品を紹介する。ミレー・ティフォンシリーズは優れた透湿性とストレッチ性があり、コンパクトに収納できる。小さくまとまるので、トレイルランニングに向いている。132gとは信じられない軽さ。実際、武尊山スカイビュートレイル138kmの優勝者が着ていたジャケットだ。(竹村直太選手がミレーの装備で19時間50分で優勝)
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

軽量ダウンジャケットにバッグと財布、ソロテント紹介!ノースフェイス

ノースフェイスのジャケットとパンツを紹介する。登山・トレイルランニングだけでなく日常生活でも使える優れものだ。暖かさ重視ならキャンプシェラショート、動きやすくて登山向きなのがアコンカグアとテックエアー。トレイルランニングならホワイトライト、ストライクトレイルジャケットが良い。レインウェアはベンチャージャケットだ。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

47都道府県で登山!最高峰を制覇する旅で必要な物(車中泊観光)

車中泊に必要なのがカーテンだ。カーテンがなければ明るくて眠れない。防犯面でもカーテンがないと危険だ。だが、俺の古い軽自動車に合うカーテンなんてないんだよな。ある程度は妥協しつつ、改造するしかない。磁石で付くなら簡単だが、車内に磁石が付く場所はほとんどない。なので、カーテンに吸盤を付けるか、100均のフックを付けるかだな。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

雲取山・天上山・高尾山のトレイルランニングコース紹介!東京都最高峰

雲取山は「丹波山村村営駐車場」に停めるが、夜明けとともに満車になる(50台)平日4時40分に行ったら駐車場の8割が埋まってた。5時30分でほぼ満車、6時だと満車を超えて、駐車場所ではない所に20台以上が止まっていた。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

ガーミン・カロス・ポラール比較!登山、トレイルランニングGPS腕時計選び

ガーミン・スント・ポラール比較!登山とトレイルランニングでGPS腕時計を買いたい。だが、どれを買えばいいのかわからない。そんなあなたに登山、トレイルランニングで買うべきGPS腕時計を紹介する。結論、電池の稼働時間とルートナビゲーションで決める。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

加賀温泉トレイル100の難易度は?エントリーと大会結果(完走率)

OSJ山中温泉トレイルレースとして開催された大会が、UTMBワールドシリーズになった。その名も「Kaga Spa Trail Endurance 100」 UTMB World Series2025年は世界26の国と地域から合計2537人が参加した。完走率は50kmで72%、100kmで39%だった。
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました