ツールド東北2015の大会概要発表は4月中旬になり、昨年ボランティアとして活動した人達には優先出走権が与えられる。 優先出走権とはなんと!抽選なしで大会に参加できる。
つまり選んだコースに必ず出場できるのだ(・∀・)私も優先出走権を持っているが、使わずに走行管理ライダー(ボランティア)に応募する。 走行管理クルーはあくまで抽選なので当たるかどうか不明だが(^_^;)
- サイトウインポートのサイクリングタイツが安い!夏冬レーパン紹介。
- 秋冬春に履けるレーサーパンツ紹介!3000円台のサイトウインポート。
- NUCKILYのサイクルウェア上下セットを2500円で購入!商品インプレ。
- サイクルウェアの選び方!最初の1着で買うべきrh+のジャージとは?
- ルコックスポルティフのジャージと格安NUCKILYサイクルウェア比較。
- RH+のサイクルウェアは何が凄いのか?デザインと品質を徹底調査。
- カペルミュール千鳥格子リオンと限定ミモザ半袖ジャージ購入感想。
- ファッション性が凄すぎる!斬新なデザインRH+のサイクルジャージ。
- JCF公認ヘルメットが安い!安全規格を証明する公認シール付き(rh+)
- コールドシェイドサイクルパンツ評価!夏でも涼しいのは本当か?
- パールイズミのブライトタイツ評価!冬でも温かロードバイクパンツ。

ツールド東北の優先出走権エントリー開始。
優先出走権での応募開始は4月下旬からの予定。そして5月中旬には一般ライダーと走行管理クルーの募集開始。当選結果は6月の上旬となる。先日、ツール・ド・東北の優先出走エントリー受付開始のメールが届いた。
昨年2014年に走行管理クルーのボランティアをしたからだ。そのメールによると「優先出走エントリーには既に100名を超えるエントリーをいただいています。
優先出走エントリーを申し込むにはツール・ド・東北メンバーズクラブの会員登録、そしてツール・ド・東北2015に優先出走エントリー申し込みの2つのステップがあります。」と記載されている。

ツールド東北の優先出走権は抽選不要で参加決定。
ボランティアするならマラソン大会の給水所くらいかなと思っていたらからロードバイクに乗ってボランティアするとは思わなかった。
走行管理ライダーは参加ライダー達のパンク修理等を行う為、自由に走る事はできない。だが、それはそれで楽しめた(^^♪
なにせ石巻市の海や自然の景色を見るのは初めてだったから見るもの全てが新鮮だった。それとは裏腹に大会終了して帰宅する時、大雨が降って寒さに震えながら帰ってきたのを思い出す(T_T)
今年は気仙沼ワンウェイフォンドを創設して募集人数を3500名に拡大したそうだが、すぐ定員に達するだろう。

走行管理クルーとして北上フォンド(100km)か南三陸フォンド(170km)を走行したい。

ツールドさくらんぼはすぐに定員到達。
一方、同じ東北地方で開催される「ツール・ド・さくらんぼ」はグランフォンド120km・メディオフォンドコース60km共にエントリー開始当日で定員に達して現在はキャンセル待ち状態。
来年の6月にトレイルランの大会がなかったらツール・ド・さくらんぼにエントリーしようかな。 でも山形県は葉山山岳マラソンってのがあるんだよな。どの大会に参加するかは来年の私に決めてもらおう(笑)

劇場版弱虫ペダル公開!すき家の牛丼やくまモンとのキャンペーン。
連日35度の暑さで思うようにトレーニングできない(^^;)ランニングでもロードバイクでも汗だくで目に汗が入る。日焼け止めの上を流れてくるからその染み方は格別だ。
そんな中、ランニングに持っていった水分が尽きた。スポーツの世界では喉が渇いてからの水分補給は遅すぎると言われているので即身体に行き渡るスポーツドリンク(ハイポトニック飲料)を探す。
自動販売機はアクエリアス500mlで160円。すぐ近くのスーパーマーケットは2Lで140円。当然2Lを購入すれば走る事はできない。
しかし帰りはクールダウンしたい気持ちもあったので、2Lを手にしてウォーキングとなった。(量が多くて安いならそれが一番♪)

すき家で弱虫ペダル特製どんぶりを入手せよ。
劇場版弱虫ペダルと牛丼チェーン「すき家」のコラボレーションキャンペーン開催。
すき家で500円以上商品を購入してメニューに投票すると抽選が行われ、当選すると弱虫ペダル特製どんぶりがプレゼントされる。
更に抽選で声優のサイン入りポスターが当たる。※キャンペーン期間は8月中のみ。6月と7月は栄養補給の為にうな丼を数回食べたのだが、飽きてきたので最近は食べてない。

うな丼は9月上旬に品切れ(販売終了)するので、また食べておくかな(´~`)モグモグ

劇場版弱虫ペダルと「くまモン」のコラボレーション決定!
…。宣伝ポスターにくまモンのヘルメット・サイクルジャージ姿が写っているが、ヘルメットを被ると言うより「頭に載っている」って感じだな。自転車がドロップハンドルじゃないし(それはそれで良い)
映画『劇場版弱虫ペダル』で描かれるのは熊本の地で繰り広げられる「熊本 火の国やまなみレース」。
映画本編にもくまモンが登場して「熊本火の国やまなみレース」を盛り上げる。
余談だが、三井住友VISAカードでくまモンデザインのクレジットカードを発行していてキャンペーン対象者には海洋堂作成くまモンフィギュアが当たるそうだ。

宇都宮市で弱虫ペダルサイクルロードレース開催。
アニメ弱虫ペダル1期のインターハイ最終日で真波山岳(箱根学園)が勝利して2期で小野田坂道が勝利するのかと思っていたら1期のゴールゲートをくぐったのは小野田坂道だった。1期で小野田(総北高校)が勝ったら2期はどんな展開になるのだろうか!?
「劇場版弱虫ペダルサイクルロードレースが2015年9月26日(土)栃木県宇都宮市のHEROしのいサーキットで開催。
「3時間耐久レース」「クリテリウム」「チームスプリントレース」の他にレースビギナー向けの走行講習会もあり。

弱虫ペダルサイクルロードレースについて。
トレイルラン以外の大会やイベントにはあまり参加したいと思わないのだが、その代わり「見たい」と思う。
つまり、テレビ番組で世界トライアスロンシリーズとかレッドブルエアレースとか見てて直接見たいと思うようになったのだ。
是非見みたい!のだが、仙台泉ヶ岳トレイルランの前日だからやめておく。アニメ弱虫ペダルの2期を楽しみにしているぞ。

下の記事も読んでね!





コメント