トレイルランニングの動画はこちら!

美山走希

Sponsored Link
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイクのジャージとパンツが激安!Amazonホリデータイムセール

Amazonホリデータイムセールで買うべき物がパールイズミのジャージなのか?それは30%から70%の割引になるからだ。Amazonはいつでも安いが、ホリデータイムセールでさらに安くなる。しかし、在庫が少なくて売り切れることがあるため、見つけたらすぐに買うべき。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

トレイルランニング用品!Amazon年末年始・初売りセールで買う。

Amazon(以下、アマゾン)のブラックフライデーが終わったらクリスマスと初売りセールがやってくる。だが、アマゾンの商品が多すぎて何を買えばいいのかわからなくなる。なので、この記事ではクリスマス・初売りセールで買うべき登山・トレイルランニング用品を紹介する。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

登山の動画撮影と編集で稼ぐ!おすすめ機材でYouTube副業。

Mac Book Pro M4があるから動画編集は快適になった。画面は綺麗だし、速度も速い。継続して14時間使えるのも助かる。通常の勤務だと8時間だから充分だ。Mac Book Pro M4(無印)だと16GBのメモリと512のSSDの構成。512GBでも足りないので、1TBのSSDにした。
Sponsored Link
伊豆半島ジオパークの魅力と見どころ!おすすめスポットを紹介。

八丁池・天城峠登山?ループ橋から駐車場へ伊豆の踊り子トレイルラン。

八丁池と天城峠は周回できる。俺は初めて来たので、コースは知らない。ヤマレコ・ヤマップ・ヤマケイオンラインの地図が頼みだ。最近はヤマケイオンラインからGPXファイルをダウンロードして、腕時計(スントレースS)に入れている。
伊豆半島ジオパークの魅力と見どころ!おすすめスポットを紹介。

細野高原登山!三筋山トレイルラン(ススキ見頃と風車の風力発電)

今回は細野高原の第二駐車場を出発し、三筋山を経由して戻ってくる。いわゆる周回コースだ。歩いて140分だが、俺の場合はどうなるかな?今日もヤマレコとGPS腕時計のルートナビゲーションを使う。
伊豆半島ジオパークの魅力と見どころ!おすすめスポットを紹介。

土肥金山と龕附天正金鉱を観光!旅人岬とテラッセオレンジトイ見学。

9月 日、土肥金山に行ってきた。佐渡金山が世界遺産になったけど、現地には行けないので、同じ金山に行くのだ。佐渡金山は佐渡ロングライド(ロードバイク大会)で行けば良い。伊豆半島から佐渡島に行くのは簡単ではない。土肥金山と龕附天正金鉱を観光!旅...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

満観峰登山!宇津ノ谷から自然遊歩道へ(丸子アルプストレイルラン)

沼津市に沼津アルプスはあるが、丸子アルプスとはどんな山なのだろう?ひたすら運転して「道の駅宇津ノ谷峠下り」に到着した。でも駐車場は満車だ。10台弱しか止めれないからな。平日なのに満車か‥少し待って駐車した。なぜ「道の駅宇津ノ谷峠下り」なのか?ここに登山口があるからさ。実際、丸子アルプストレイルランの通過地点だ。
伊豆半島ジオパークの魅力と見どころ!おすすめスポットを紹介。

達磨山山頂へ縦走(レストハウスから金冠山)ゆるキャン△聖地

達磨山ってなんだろう?伊豆半島では有名な山だよな。そう思ってた。達磨山レストハウスから金冠山まで20分。過酷な急登がないまま山頂に着いた。金冠山の山頂は思わぬ絶景だった。簡単に登頂できるのにこの景色は嬉しい。山と海のコラボレーションだ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

浜石岳のハイキングコースを走る?展望台から逆さ富士は見れるのか?

道幅が狭くてもほぼ全ての人が車で山頂に登る。てか、舗装路だけで山頂に行けるので、登山にならない。わずかに登山道はあるが、歩く人が少ないので荒れている。景色がなく、あるのはクモの巣だけ。さて、スポーツセンターの駐車場がスタートだ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

高座山と杓子山は急登?トレイルランニング後に忍野八海を観光した。

結論、苦労して高座山に登る価値はない。山頂からは景色が見えないが、途中に山と海の絶景が見える。なので、登るなら7号目ぐらいまでが良い。水曜日で平日だが登山者は2人いた。どちらも杓子山に登ったと思われる。高座山は山頂に近づくほど急登になり、登るのが困難になる。
伊豆半島ジオパークの魅力と見どころ!おすすめスポットを紹介。

堂ヶ島(三四郎島)のトンボロとは?干潮時期に海を渡る(瀬浜海岸)

堂ヶ島(三四郎島)と言う。三四郎島の由来は見る角度によって島の数が3つ、4つに見えるから。堂ヶ島の地域に三四郎島があり、普段は海に阻まれて島に行けない。干潮時だけ歩いて三四郎島に行けるのだ。堂ヶ島(三四郎島)は無料駐車場があるものの、干潮(トンボロ)時は満車になる。
伊豆半島ジオパークの魅力と見どころ!おすすめスポットを紹介。

河津七滝(釜・エビ・蛇・初景・蟹・出合い・大滝)でわさび丼を食べる。

釜滝は釜の底・エビ滝は滝の流れがエビの尾びれに似ているから命名された。蛇滝は蛇のうろこのように見えて、初景滝は「踊り子と私」の像がある。出合滝は2つの滝の合流点、大滝は入浴場になっている。初景滝から大滝の間が最も観光客が多く、外国人も多い。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

上高地から重太郎新道を経由して奥穂高岳!穂高山荘でテント泊して下山。

上高地から奥穂高岳に行って、帰ってくる一泊二日の登山。テント泊なので、いつもの100倍重く感じる(いつもはトレイルランナー・スタイル)これもトレーニングだ!なにせ、伊豆半島に移住してから登山はしてもトレーニングしてない。これでは体がなまってしまう。
伊豆半島ジオパークの魅力と見どころ!おすすめスポットを紹介。

沼津市観光!方浜海岸・千本浜公園・水門びゅうお・新鮮館・深海水族館

沼津市(沼津市観光!方浜海岸・千本浜公園・水門びゅうお・新鮮館)を観光した。今度来る時は魚のセリと深海水族館を見たい。キン肉マン・ミュージアムもな。方浜海岸・千本浜公園は日常の癒しにもなるし、ランニングコースとしても使える。特に千本浜公園は水場があるからな。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

塔ノ岳トレイルランでヤマビル?電車で渋沢駅、バスで大倉の登山口へ。

塔ノ岳周辺にはヤマビルがいるようだからな。ナメクジ系は塩で撃退する。それはさておき、渋沢駅から塔ノ岳に行くバスに乗る。バスは最終の大倉で下車する。バス代は片道220円で乗車時間は15分だ。スイカもOK平日だと1時間に2本、土日だともっと本数が多い。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

身延山・七面山トレイルランニング!久遠寺の階段で修行走?男女坂。

身延山トレイルラン・ショートコース試走してきた。2024年8月17日、本来「上高地」に行くはずだったが、台風で電車が運休になり、行けなくなった。8月16日の金曜日に夜行バスで上高地に乗り込み、18日に帰ってくるはずだった。身延山・七面山トレ...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

宝永山の噴火口を見る!富士登山バスと白馬岳縦走(栂池・猿倉山荘)

2022年8月3日、富士山に登頂した日。剣ヶ峰に登り、お鉢巡りをした。だが、宝永山の噴火口は見ていない。なので、2024年8月3日に再び富士登山することにした。この記事は前半、富士登山(宝永山)後半、白馬岳縦走・身延山について書いた。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

九州オルレ、島原半島ユネスコ世界ジオパークと千光寺の紫陽花。

がまだすドーム(雲仙岳災害記念)の常設展を見るが、客がいない。俺の他に2名しかいなかった。平日とはいえ、この広大な敷地を運営できるのだろうか?展示を見たら飯を食う。周辺に店はないので、ここで補給するしかない。島原半島ジオカレーを食べた。見た目は火山岩と溶岩をイメージしてるようだ。いわゆるチキンカレーではあるが。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

九州の日本百名山(九重山・祖母山・阿蘇山・韓国岳・開聞岳・宮之浦岳)に登る。

九州の日本百名山に登ってない。なので、九州に遠征した。九州の日本百名山は6つある。それぞれ電車とバスで行けるのか検証した。九重山・祖母山・阿蘇山・韓国岳・開聞岳・宮之浦岳)に登る。結論、電車とバスだけでなく、飛行機と船が必要だったりする。
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました