間もなく2015年を迎えるが、今年2014年に参加した大会についてランキングしてみた。 まずベスト大会のハーフマラソン・フルマラソン部門1位は東和ロードレース。自然の中を時に紫陽花を見ながら走れるのが良い。

エイドではメロンとスイカが食べられる(・∀・) 完走証のデザインもまずまず。大会ワースト1位は板橋シティマラソン。 土手沿いの道を延々と走る。 これは苦行だ(´・ω・`)トレーニングにはなったが、それだけに大会に出なくても良いのでは?と思った。
第2回千葉アクアラインマラソンは完走メダルが無い。
ワースト2位は千葉アクアラインマラソン。 高いエントリー料の割にエイドは水とアミノバリューしか出てこない。 完走賞もメダルではなく、木製のゴミである。


トレイルラン部門ベスト1位はSTYのポイントレースでもある外秩父トレイルラン43。 コース途中に観光地的な場所があったり、スタートからゴールまでの景色の変化が楽しめた(^^♪
2位は同じくポイントレースのトレニックワールドIN越生エリート40km。 これは土砂降りの雨の中走った初のレースである。 景色はあまり見れなかったしコースアウトしたが、後半は天気が良くなり足が強化されている事を実感できた(^^)
トレイルランが楽しすぎる!
トレニックワールド主催のトレイルランは食べ物が豊富なのであまりザックで運ぶ必要がない。 これは大いに助かる(^_^)2015年になんとしても完走せねばならんのがハセツネ30K 。
2014年はゴールに着いたもののタイムオーバーだったからな。前半は灼熱の暑さの中ロードを走り、後半はトレイル。 ロード区間は苦難の道程だったが、トレイルに入ったら息を吹き返した。
ゴール後は極端に寒いと言うロード・トレイル・暑さ・寒さと変化の多い大会だった。 2014年唯一、ロードバイクで参加したイベントはツールド東北。
初のボランティアで走行管理ライダーをした。
前泊の会場は大勢の人々が独自に動き、周囲のイビキがあったりとても眠れる状態ではなかったが、当日は石巻の景色を60km楽しむ事ができた。 しかし、ロードバイクで帰宅時に大雨が降り薄手の半袖ジャージでは寒くて仕方がなかった(T_T)

いつもロードバイクでの走行後は無事帰れて良かったと思う。(無事これ名馬) 更に福島県常磐自動車道開通記念サイクリングで1日に152km走破した。2014年は前年と比べても世界遺産である富士山に登ったり、ロードバイクでボランティアしたり挑戦の1年だった。

2013年より技術・体力共に格段に進化した。 2015年も更なるトレーニングと挑戦を続けるのであった(^^)v「第3回サンスポ古賀はなももマラソンに向けて調整中!参加案内到着」に続く。
フルマラソン大会関連記事。
- 人生で初めてランニング10Km走った!目標はフルマラソン完走。
- 仙台国際ハーフマラソンの前日受付で参加賞トートバッグ入手!あとは走るだけ。
- 第1回山形まるごとマラソンは序盤は抑えて後半勝負!結果は?
- 松島ハーフマラソンを完走する為の対策!日本三景を見ながら走る。
- 人生で初めてフルマラソンに挑戦!制限時間内にゴールできるか?
- 2月開催いわきサンシャインマラソンのゼッケン到着!参加賞は?
- 板橋シティマラソンはどんな大会なのか?テントで前泊して挑んだ。
- 福島県二本松市第45回東和ロードレースゼッケンホルダー入手。
- 富士登山競走参加の為、初めて世界文化遺産富士山に向かう。
- 第2回千葉アクアラインマラソン完走メダルが欲しくてひた走る。
- 第3回サンスポ古賀はなももマラソンに向けて調整中!参加案内到着。
コメント