トレイルランニング大会

Sponsored Link
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

白馬国際トレイルラン・信越五岳・ハセツネカップのどれに出場する?

白馬国際トレイルラン・信越五岳・ハセツネカップのどれに出場するか考えた。9月開催の白馬国際トレイルランと信越五岳トレイルランに10月開催のハセツネカップ。どれも日程が近い上にエントリー合戦必須。しかも現段階ではエントリー開始時期が公開されて...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

OSJ安達太良山トレイルラン50K挑戦!試走後の温泉入浴(奥岳の湯)

安達太良山にはずっと行きたいと思ってたが、岳温泉から奥岳登山口間のバスが少なすぎて中々行く事ができなかった。なのでランニングクラブの人の車に乗って安達太良山に向かった。奥岳登山口には数年前はなかった温泉施設(奥岳の湯)が設置されていた。温泉...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

松岡宏美が女子優勝した黒姫トレイルラン!越後カントリーのコース。

過度のトレーニングによって膝の痛みが再発してしまった。膝を痛めるのは3回目で1回目は痛めながらも走った為、完治まで1年かかった。2回目は回復に専念した為、3ヶ月で回復。3回めである今回は7月10日に「岩木山トレイルランニング」があるから走り...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

日本山岳耐久レースに初挑戦!24時間内に71.5Kmを攻略(ハセツネカップ)

「ハセツネカップ出るには?エントリーのコツは?完走方法と攻略結果」の続き。第23回日本山岳耐久レースは奥宮俊祐選手と北島良子(女子)選手が優勝した。1000mを超える山々を全コース走り切るだけでも凄い。なのに7時間から10時間でゴールすると...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

ハセツネカップ出るには?エントリーのコツは?完走方法と攻略結果。

トレイルランナーになって初めて先着順のエントリー合戦に参加したのがハセツネカップ。この記事はハセツネカップのエントリーと完走方法について書いた。記事後半にはハセツネカップ攻略に必要な装備も書いたから準備は万端になる。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

七時雨マウンテントレイルフェス34Kmと日本の滝百選の観光名所。

岩手県で開催される「七時雨トレイルランニングレース」だが、当初6月開催なので3月にエントリーすれば良いと考えていた。しかし、ランネットや大会ホームページを見ると32kmの部は募集終了間際と記載。この大会、去年までは20kmのレースだったので参加する気は全くなかったのだが、今年から32kmに距離を延長したので参加しようと思ったのだ。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

奥久慈トレイルレース30K参戦記!完走時の装備品とサプリメント。

6月1日に行われたOSJ奥久慈トレイルレースのリザルトが発表された。ざっと見ただけだが、50Kの方はタイムオーバーだと思うがリタイア続出。なんでも50Kのスタート時、主催者は完走率を50%以上にしたいと言っていたそうだ。さすが国内屈指の難易...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

奥久慈トレイルラン競技説明会とパーティーでの食料争奪戦。

トレイルランの大会に台湾で人気のブラックサンダーを持って行くが、香港では即席麺出前一丁が人気だとか。豚骨系(黒大蒜油)・牛肉系(ローストビーフ)・海鮮系(シーフード)・激辛と17種類もあるらしい。全部食べてみたい。奥久慈トレイルレースの参加...
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました