最近、登山にも興味が出てきたので本を読む事にした。 それが下記の本である。
★基本の全てがわかる本・今日から始める山歩き。
★学べる!山歩きの地図読み (トレイルランでも地図が必要なので参考にしたい)
★山女子必携!失敗しない山登り (女性向けの方がわかりやすい)
★女子才彩 私色の生き方 (手に職を付けたい)世界一過酷なトレイルラン鏑木毅 (読むのが楽しみ)
★戦いをあきらめない 柔道 福見友子
★放置自転車ビジネス 開業マニュアル 最近読んだ本はマラソンに関するブログを書いているだけあって、川内選手の走れ優輝!
アルプスを越えろ!激走100マイル 鏑木毅
そして、高橋尚子の笑顔で生きる魔法の言葉☆(これから読む)高校野球の女子マネージャーが、ドラッカーの「マネジメント」を読んだら 落合の采配(野球好きならいいのかもしれないが、この2冊はあまり良くなかった) 私住職になりました。 苦節23年弁護士になりました。
室伏選手の超える力。 長友選手の上昇思考だ。 非常に興味のある本なので、あっというまに読み終わってしまう。 1日3冊は普通に読む。 読む本がなくなるとそれはそれで残念なのだが。 今後も興味のある本を読みまくるぞ!!
NHKのBSで何度か放送されている「トランスジャパンアルプスレース」
日本海/富山湾を午前零時にスタ-トし、太平洋・駿河湾までの距離:約415Kmの道程を1週間以内(+予備日1日)に踏破することを目指す山岳アドベンチャーレースだそうだ。
1週間も走り続けるなんて途方もない事だが女性の完走者もいたようで凄すぎる(゜o゜) さてトレーニングだが、昨日にレッグカールをしたので、今日はベンチプレスとダンベルスクワット。明日は腹筋かな♪(^^)
鏑木毅の激走100マイル世界一過酷なトレイルランの本を読んだ感想。
昨日ツタヤに行ったらなんと「金髪の外国人(女性)」がレジで対応しているではないか!! 胸元には研修中と書いてあったが、表情が微笑んでおり、他の日本人従業員より輝いて見えたのであった☆
更に本を読んだ。「夢をかなえる思いを実現させるための64のアプローチ !」これは読みやすくて内容も良かった。他に楽天の成功のコンセプトや「お客様の幸せ」のためにディズニーはまず「おそうじ」を考えた。
このディズニー掃除の神様が教えてくれた事も読書中。 アップル社スティーブの本を図書館に予約しているが、借りれるのは2012年8月~10月頃になりそうだ。
直伝澤穂希も既に読書済み。
さてトレーニングだが、最近バーベルスクワットの重さを37.5Kgにする事ができた。 今まではベンチプレスの時より軽い30Kg程度でやってたから少しは進化したのだろう。
話は変わるが、元K1選手だった正道会館所属の佐竹雅昭選手。 入場曲名が不明だったが、今日判明した。 怪獣大戦争マーチ(Invasion of Astro-Monster)と言う曲名で戦いをTV観戦するとき気になっていた曲だ。
激走100マイル世界一過酷なトレイルラン。
それともう一つ数年前に放送されていた驚きももの木20世紀の奇跡のチャンプ和島功一の放送時に流れていた音楽名(歌ではない)を知りたいのだがネットでも調べようがないようだ。

激走100マイル世界一過酷なトレイルランを読んだ! この本には筆者以外にも重要な人物が登場する。 「マルコ・オルモ」(Marco Olmo)と言う人物(イタリア人) 知ってる人と、知らない人で反応が大きく異るだろう。
ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(UTMB)
時を止めた男と呼ばれ、60歳以上になった現在でも世界屈指のトレイルランナーとして活躍し、現にUTMBの2連覇という偉業を成し遂げている。 トレイルランに年齢は関係無いとさえ思えてくる。
今は未熟だが私もUTMBを完走してフィニッシャーベストを着るぞ!そして完走のご褒美にモンブランを食べるんだ(・∀・)フランスのシャモニーを出発し1周してシャモニーに戻る。 約100マイル(168キロ)累積標高差9400メートル(通常なら一週間ほどかかる)

を一周するのが『ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(UTMB)』である。その他CCC・TDS・PTLと言ったコースもある。(鏑木毅著 極限のトレイルランは下記楽天市場バナーから購入可能)
トレイルランナーならこの記事を読もう!










コメント
わ?痛そうだし大変ですね(つω・`。)
当日までにいい方向に向ってくれて、ハイタッチ出来るといいね!応援してます♪