トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。 宝永山の噴火口を見る!富士登山バスと白馬岳縦走(栂池・猿倉山荘) 2022年8月3日、富士山に登頂した日。剣ヶ峰に登り、お鉢巡りをした。だが、宝永山の噴火口は見ていない。なので、2024年8月3日に再び富士登山することにした。この記事は前半、富士登山(宝永山)後半、白馬岳縦走・身延山について書いた。 2025.04.05 トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 富士登山の装備は?女性が楽なコースと山小屋予約!電車とバスで行く。 日本人なら一度は富士山に登りたい。富士山の山頂からご来光を見たい。そんな単独登山女子に富士山へのアクセス(電車・バス)・楽なコース・山小屋予約について書いた。富士山は主要4コースある。富士吉田・富士宮・御殿場・須走。大半のツアーや女性登山者は富士吉田から登る。多数の山小屋があるから休憩しながら登れる。 2025.05.04 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。 日本百名山でトレイルラン!岩手・蔵王・安達太良・筑波・富士山。 日本百名山でトレイルランのトレーニングしてきた。主に岩手山・早池峰山・蔵王山(熊野岳)・磐梯山・安達太良山・筑波山・武尊山・富士山について書いた。(おまけで日本一の低山、日和山)なので、この記事では日本百名山でトレイルランニングした感想を書いた。 2024.07.12 トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 伊豆トレイルジャーニーの倍率・累積標高・難易度は?修善寺に宿泊? 伊豆トレイルジャーニーの抽選結果は当選だった。なので、やっと出場できる。以前は当選したものの、出走しなかった。伊豆トレイルジャーニーに当選してまずやることは宿の予約。宿泊先を探すのは簡単じゃない。なんたって伊豆トレイルジャーニーの受付とスタート地点が異なるからな。 2024.12.19 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会) Fuji100mileへの道!コース攻略と練習方法、完走に必要な持ち物とは? 「Fuji100mileの倍率は?参加資格レースのポイントでエントリーした結果」の続き。Fuji100mile(旧UTMF)2023に出走するので、攻略法を考えた。Fuji100mileに当選したのはいいが、完走できるかは別の話。12月から... 2025.03.25 長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会) Fuji100mile/Kai70k/Asumi40kの抽選倍率は?当選確率と2次募集。 STYがなくなり、UTMFだけで2400人の参加が可能となった。2022年大会は外国人が参加しないから全員が参加できた(一部例外あり)それどころか二次募集もあった。2022年大会そのものは難所の天子山地が省かれた上、天気に恵まれた。 2025.04.05 長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。 富士山の天気予報と頂上の気温は?日の出後のお鉢めぐりと剣ヶ峰。 富士登山の2日目。昨日も山頂に登ったが、今日も登る。剣ヶ峰に行かなきゃ山頂に着いた気がしないし、吉田ルートだけじゃつまらない。せっかく来たんだから永宝山も見てみたい。そんな訳で8月3日の7時に山小屋(上江戸屋)を出発した。山頂への道のりは昨日と同じだが、天気は違う。昨日は濃霧で景色が見れなかった。 2025.03.25 トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。 初富士山で御殿場・富士宮・吉田ルートを登頂せよ!ご来光の輝き。 8月2日、夜行バスで寝れなかったので、頭痛が激しい。右目も痛いし、腹の調子も悪い。お手洗い付きのバスで良かった。予想してたが、睡眠不足の影響は大きいな。富士スバルライン五合目行きのバスではずっと回復を待っていた。9時20分、不調のまま富士スバルライン五合目に到着。 2024.07.22 トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。 富士登山競走の試走とFuji100mileのトレーニング?山頂でのトレイルラン。 ずっと気になってたが、後回しにしていた。このままでは富士山に登る機会は永遠に来ない。2022年は日本百名山の会津磐梯山・岩手山・早池峰山に登頂した。次は富士山に登るべき。今年登らなければまた1年間、待つことになる。富士山に行けばUTMFと富士登山競走の良いトレーニングになる。 2025.04.05 トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 自分史上最速を目指せ!静岡マラソンの参加案内とナンバーカード到着。 静岡マラソン2025の記事はこちら「静岡マラソンの完走メダルは?クリフトン9で走った結果(応援ナビ)」自己ベストを更新!静岡マラソンの参加案内とナンバーカード到着。静岡マラソンと同月開催のいわきサンシャインマラソンが中止になった。そもそも2... 2025.03.23 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 伊豆トレイルジャーニーと神流マウンテンランを完走してFuji100mileに挑戦。 当初3月に開催されていた伊豆トレイルジャーニーは2016年から12月開催になった。12月の寒い時期に走りたくねーと思うランナーが多かったのか、抽選申込者は少なかった。つまり抽選に応募したランナーは全員当選。 2025.06.09 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会) Fuji100mile/Kai70/Asumi40kmの必携装備品を準備した。 今年、Fuji100mile(STY)の抽選に外れたが今思うとインパクトが足りなかったように思う。と言うのもエントリー時の参加資格大会で「外秩父トレイルラン43」と「トレニックワールドIN越生・都幾川」の2大会完走。 Fuji100mile... 2025.05.19 長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)