Amazon Prime Day開催中!
Sponsored Link
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

上高地から重太郎新道を経由して奥穂高岳!穂高山荘でテント泊して下山。

上高地から奥穂高岳に行って、帰ってくる一泊二日の登山。テント泊なので、いつもの100倍重く感じる(いつもはトレイルランナー・スタイル)これもトレーニングだ!なにせ、伊豆半島に移住してから登山はしてもトレーニングしてない。これでは体がなまってしまう。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

北伊豆の観光スポットは?熱海・三島・沼津のモデルコース10選!

沼津市(沼津市観光!方浜海岸・千本浜公園・水門びゅうお・新鮮館)を観光した。今度来る時は魚のセリと深海水族館を見たい。キン肉マン・ミュージアムもな。方浜海岸・千本浜公園は日常の癒しにもなるし、ランニングコースとしても使える。特に千本浜公園は水場があるからな。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

塔ノ岳トレイルランでヤマビル?電車で渋沢駅、バスで大倉の登山口へ。

塔ノ岳周辺にはヤマビルがいるようだからな。ナメクジ系は塩で撃退する。それはさておき、渋沢駅から塔ノ岳に行くバスに乗る。バスは最終の大倉で下車する。バス代は片道220円で乗車時間は15分だ。スイカもOK平日だと1時間に2本、土日だともっと本数が多い。
Sponsored Link
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

登山初心者の服装は?春夏秋冬のタイツと持ち物(財布)の軽量化!

この記事は登山初心者向けに服装と財布について買いた。帽子とサングラス、手袋・ロングパンツ・タイツ・上着・レインウェア。登山初心者は帽子とサングラスで頭部を守り、ロングタイツで足腰の疲労を防ぐ。あとは季節と天気に応じて服装を変えれば良い。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

身延山・七面山トレイルランニング!久遠寺の階段で修行走?男女坂。

身延山トレイルラン・ショートコース試走してきた。2024年8月17日、本来「上高地」に行くはずだったが、台風で電車が運休になり、行けなくなった。8月16日の金曜日に夜行バスで上高地に乗り込み、18日に帰ってくるはずだった。身延山・七面山トレ...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

宝永山の噴火口を見る!富士登山バスと白馬岳縦走(栂池・猿倉山荘)

2022年8月3日、富士山に登頂した日。剣ヶ峰に登り、お鉢巡りをした。だが、宝永山の噴火口は見ていない。なので、2024年8月3日に再び富士登山することにした。この記事は前半、富士登山(宝永山)後半、白馬岳縦走・身延山について書いた。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

登山初心者の筋トレと筋肉痛!疲労回復する飲み物と食べ物を紹介

筋トレの効果を高めるには適切な負荷と栄養、休養が必要。ダンベルで鍛えてプロテインを飲む。あとは眠れば筋肉が修復、増強される。だが、筋トレの効果が出るまで3ヶ月かかることを忘れるな!この3ヶ月間のトレーニングができれば登山者としてもやっていける。筋トレが3ヶ月続かないなら他の趣味を探すべき。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

任天堂Switch2を抽選・予約販売する店舗一覧!当選して本体入手

トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

九州オルレ、島原半島ユネスコ世界ジオパークと千光寺の紫陽花。

がまだすドーム(雲仙岳災害記念)の常設展を見るが、客がいない。俺の他に2名しかいなかった。平日とはいえ、この広大な敷地を運営できるのだろうか?展示を見たら飯を食う。周辺に店はないので、ここで補給するしかない。島原半島ジオカレーを食べた。見た目は火山岩と溶岩をイメージしてるようだ。いわゆるチキンカレーではあるが。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

九州の日本百名山(九重山・祖母山・阿蘇山・韓国岳・開聞岳・宮之浦岳)に登る。

九州の日本百名山に登ってない。なので、九州に遠征した。九州の日本百名山は6つある。それぞれ電車とバスで行けるのか検証した。九重山・祖母山・阿蘇山・韓国岳・開聞岳・宮之浦岳)に登る。結論、電車とバスだけでなく、飛行機と船が必要だったりする。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

富士登山の装備は?女性が楽なコースと山小屋予約!電車とバスで行く。

日本人なら一度は富士山に登りたい。富士山の山頂からご来光を見たい。そんな単独登山女子に富士山へのアクセス(電車・バス)・楽なコース・山小屋予約について書いた。富士山は主要4コースある。富士吉田・富士宮・御殿場・須走。大半のツアーや女性登山者は富士吉田から登る。多数の山小屋があるから休憩しながら登れる。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

ココヘリ入会金無料の招待クーポンコード!捜索・遭難救助保険内容。

ココヘリのクーポンコードはこの記事内にある。下のボタンから「177170」を入力すると入会金3300円が無料になる。年会費5500円で遭難救助で550万円まで対応している。これなら入会しない方が損だ。遭難救助されないのが理想だが、遭難保険に加入してる安心感がある。他にも個人賠償責任制度が1万円、アウトドア用品補償が3万円ある。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

ミレーのプラトー20・クーラ30・サースフェー60比較!バックパック

ミレーのバックパックを3種紹介する。プラトー20は日帰り登山のデイパック(日常生活用)クーラ30は山小屋泊のバックパック(出張・旅行・旅)サースフェーNX60+は縦走テント泊のバックパック。なお、2024年からミレーのマークは変更されている。プ
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

単独登山女子のザック・バックパック・リュックサック選びと装備品。

登山したいけど、一緒に行く人がいない。初心者だからわからないことだらけ。それなら単独で山に登ればいい。そんな考えのあなた(単独登山女子)にザックの選び方を教える。結論、25前後の容量が良い。日帰り登山ならこれで充分だ。商品名を上げると、ミレーのプラトー20とマムートのタスナ26だ。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

登山テント泊の軽量ザックとウルトラライトのマットが最安値!キャンプ

テント泊するなら寝袋(シュラフ)が必要だ。俺の場合はノースフェイス・イスカ・ナンガを比較して、イスカの寝袋を購入した。イスカの寝袋は多種多様だが、俺は夏山しか行かないので「アルファライト500X」を選択。これで夏に3000mクラスの山に行けるし、春秋の2000mクラスでも寝られる。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

SOUNDPEATS GoFree2レビュー!ランニング耳掛けイヤホンの音質は?

SOUNDPEATS「GoFree2」は防水で9時間の連続再生。2時間でフル充電できるのも嬉しい(USB Type C充電)耳掛けイヤホンでランニング時でも外れない。イヤホンから音量の調整と曲を変えれるのも良い。防水だから突然の雨も問題ない。ハイレゾ音源で素晴らしい音質。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

ソロテント泊に必要な物は?登山リュック・ガスストーブ・寝袋マット。

テント泊用のザックは60リットルが基本。大は小を兼ねるから大きくて損はない(価格は上がるが)ザックに装備を外付けするより、内部に収納した方が楽に移動できる。外付けしてると木々に引っかかったり、落としたりする。なので、ザック内にどれだけ収納できるかが大事。俺は50と60リットルで迷ったが、60を買って良かった。テントや調理器具、衣類を入れるとなると大きい方が良い。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

ミレーのサースフェーNX60+を評価レビュー!夏山縦走でテント泊。

ミレーのサースフェーNX60+を買った。容量を50にするか60にするかで迷ったが、大は小を兼ねると判断してサースフェーNX60+を買った。サースフェーNXシリーズは2023年に30と45の容量がリニューアルされた。50と60サイズは2024年の2月に発売された。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

AmazonのGWタイムセールで一番安い登山用品と売れ筋トレイルラン

Amazonのゴールデンウィーク(GW)セールで買うべき登山、トレイルランニング用品を紹介する。序盤に登山用品、後半にトレイルランニング装備について書いた。結論、AmazonGWセールではリュックサック(ザック・バックパック)を買う。
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました