トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 ウエストバッグ、アドバンススキンベルトとレースフラグをレビュー! 今回はサロモンのザックとベルトを紹介する。ザックは以前の記事で紹介したので、アドバンススキンベルトを中心に書いた。なお、アドバンススキンベルトとレースフラグは同じ商品である(色が違うだけ) 2023.07.16 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 エニータイムウィンドフーディとロングパンツをレビュー!雨風対策。 私が買ったエニータイムウィンドフーディー(NP72285)は特殊で、3色構成。白・黒・緑色のカラーリングが気に入った。配色も良ければデザインも良し。私はフードがない方が好きだが、ノースフェイスはフード付きが多い。まぁ梅雨の時期とか冬の雪とかを防げるので良しとしよう。 2023.07.22 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 トレーニングリブパンツレビュー!ハーフとロングのサイズ感。 今回は2種類のリブパンツ(NB62285)を紹介する。当然、どちらもノースフェイス製品だ。前回のリブパンツ(ハーフパンツ)をおさらいし、その後にロングパンツをレビューする。 2023.07.09 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 トレイルランの靴選び!アシックス・ミズノ・ナイキ・アディダス。 トレイルランニングシューズを選びきれない初心者はアシックス製品を使うべき。機能・外観・価格の三拍子そろった「FUJIシリーズ」は素晴らしい出来栄えだ。「FUJISPEED」か「Fuji Lite3」を買えば山を楽しく走れる。デザインと配色がいいからな。 2023.11.12 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 トレイルランのフリースジャケット6選!ノースフェイス春夏秋冬。 トレイルランニングは暑さ・寒さに対応するのが当たり前。だが、初心者は何を買えば良いのかわからない。なので、初心者トレイルランナーが買うべきノースフェイスのジャケットを6つ紹介する。 スワローテイル・ベントフーディー(NP22202・NPW2... 2025.07.25 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 通勤ラン用ワンマイル評価!女性のビジネスバッグとノートパソコン。 ノースフェイス製の通勤乱用バッグを紹介。その名もワンマイル(One Mile 16)だ。ワンマイルとは16Kmを意味する。つまり、片道16Km程度なら通勤ランしようぜ!ってことだ。通勤ラン用バッグ、ワンマイルの特徴(品番NM62150) 2025.05.25 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 ランチューバーになるには?カメラ・パソコン・動画編集ソフト選び! 次は動画編集ソフトを紹介。趣味でランチューバーをやるなら高額なプレミアプロとファイナルカットプロはいらない。将来的にユーチューブで稼ぎたいと思っても初期費用は抑えるべき。WIN11には無料の動画編集ソフト「クリップチャンプ」、マックなら「iMovie」がある。最初はこれで十分。 2025.01.28 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 トレイルランニングの始め方!ウェア・ザック・シューズの選び方。 ロングタイツがあると夏は日焼けせず、冬は温かい。通常のロングパンツではバサバサして山を走れないが、ロングタイツならバサつくこともない。ロングタイツには「着圧」があり、適切なランニングフォームを保てる。 2025.06.09 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 バーブライトランニングパンツのサイズ感は?リブパンツも紹介。 今回はノースフェイスのバーブライト・ランニングパンツを紹介する。このランニングパンツは登山でも普段着でも使える優れもの。だから購入した。トレイルランではスポーツタイツを履くが、普段着として使えるパンツが欲しかったのだ。(記事の最後にスワローテイルとトレーニング・リブパンツ・レッドランプロを紹介する) 2023.11.12 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 スピードゴート4とウルトラグライド比較!Fuji100mile用トレイルラン靴。 UTMBの上位ランナーはスピードゴート5を好んで使用してた。あなたもスピードゴート5を履いてみてはいかがだろう?私はスピードゴート4とウルトラグライドをローテーションさせて使うぞ! 2023.07.22 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 登山靴とトレイルランニングシューズの違い!トレッキング・ハイキング 登山では登山靴(トレッキングシューズ)を使うが、トレイルランニングシューズを使ったらどうなるか?もしくは登山靴は大きくて重いので、もっと快適に歩く方法はないか?そんなあなたに登山靴とトレイルランニングシューズの違いを教える。結論、トレイルランニングシューズの方が快適。 2025.07.01 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 トレイルランニング初心者女子の服装は?女性のスポーツブラと生理用品。 トレイルランニングの練習日や大会当日に生理になると大変ですよね。練習時ならともかく、大会をキャンセルするわけにはいきません。なので、生理日はタンポンとナプキンの併用がおすすめです。そしてナプキンはできるだけ薄いのを使いましょう。 2025.06.09 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 ワコールCW-Xのスポーツタイツは着圧で姿勢を正し、疲労軽減。 トレイルランニングをするにあたり、スポーツタイツは必要なのか?フルマラソンやウルトラマラソンでも効果を発揮するのか?この記事ではそんな疑問を解決する。結論、走る競技ならスポーツタイツがあった方が良い。また、ロードバイクでも効果的。 2023.08.09 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 トレイルランとロードバイクで動画撮影!ユーチューバーに必要な物。 ユーチューブを見るだけでなく、自分が投稿する側になりたい。そう思ったので、ユーチューブを開始した。と言っても見るとやるとでは大違い。チャンネル登録者数を1人増やすのも苦労する。それはさておき、この記事では私がユーチューブを始めてから買った商品(カメラ等)を紹介する。 2025.01.28 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 ゴープロ11ミニの設定とマウント!登山とトレイルランニングで撮影。 観光と登山がメインならゴープロ11ミニでなくても良い。ゴープロの旧モデルを使うとか、他のアクションカメラを使う方法もある。そもそもスマートフォンで良いのでは?と思う。ゴープロの最大の特徴は手ぶれ補正。なので、スポーツを撮影しないなら必要性を感じない。 2024.01.09 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 ゴープロ11ミニ比較評価!付属品とアクセサリーを公開(レビュー) 2022年10月25日、ゴープロ11ミニが発売された。9月にゴープロ8を中古で買ったが、少しでも小さい方が良いのでゴープロ11ミニも買った。価格は4万8千円で、サブスクリプション6千円の5万4千円。ついでに充電池と充電器を追加購入。サブスク加入者は安く買えるのだ。 2024.01.09 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 ハイドレーションバッグとソフトフラスクを比較!水洗いと使い方。 トレイルランニングに欠かせないのがハイドレーションバッグとソフトフラスク。トレーニング時や大会出走時にはどちらか必要になる。もちろん、長時間のトレーニング時は長丁場の大会では併用するのもありだ。この記事ではハイドレーションバッグとソフトフラスクを比較する。そして使い方と水洗い方法も記入した。 2023.11.12 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 トレイルランニングザック5選!山を走って揺れないベスト型。 これからトレイルランニングを始める。だけどどのザックを選べば良いのかわからない。そんなあなたに初心者が買うべきザックを5つ紹介する。結論、サロモンのアクティブスキン8を買えば間違いない。機能性と価格を兼ね備えた万能型ザックである。 2025.06.09 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 Fuji100mileはサロモンの12Lザックがおすすめ!ADV SKIN 12set 2022年、今年もサロモンの新作ザックが発売された。と言ってもADV SKIN12SETは誰もが使うような有名ザックだ。マイナーチェンジと言うべきか。ADV SKIN12SET(アドバンスドスキン)数字は12リットルの容量を表す。SET(セット)はソフトフラスクが2つセットだから。 2025.06.09 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。