Amazon Prime Day開催中!
Sponsored Link
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

沼津アルプス全縦走の難易度は?日守山駐車場から沼津駅を周回!

一度はやってみたいと思ってた沼津アルプス全縦走。調べると距離は短いが、起伏が激しいとわかった。沼津駅から原木駅に行くかその逆のルートを進む。結論、原木駅をスタート、沼津駅をゴールにすべき。キララ展望台と奥駿河パノラマ台から絶景が見れる。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

三原山の表裏砂漠を経由してお鉢巡り!温泉ホテルとテキサスコース

熱海港から大島に行くには船賃6000円が必要。これで往復なら問題ない。ただ、宿屋が少なくて出費を増やす。まあいいさ伊豆大島ジオパークの見学料だ。俺はジオガイドの勉強をしつつ、伊豆半島の各地をめぐる。その過程で、大島や箱根のジオパークも見学する。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

天城山(万二郎岳・万三郎岳)の紅葉!つまらない?ガッカリ百名山?

日本百名山である天城山を登る。と言っても天城山と言う山はなく、万二郎岳・万三郎岳を登ることになる。今回はその万二郎岳・万三郎岳を周回した。具体的には天城高原駐車場(ハイカー専用)から天城縦走登山口に入り、万二郎岳・万三郎岳を経由して戻ってきた。距離10kmで3時間かかった。
Sponsored Link
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

キャプテンスタッグのアルミクッカーセット(UH-4121)ソロ登山で料理

キャプテンスタッグの簡単アルミクッカーセットを買った。(Captain Stag Easy Aluminium Cooker Set UH-4121)ヤカン・鍋・フライパンの3つがセットになった物だ。結論、登山のテント泊やキャンプだけでなく、日用品としても使える。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

SOTOレギュレーターストーブとサーモスタッククッカーコンボ評価

SOTOの最新キャンプ用品、ストーブとクッカーコンボをレビューする。ソト(SOTO)レギュレーターストーブ TriTrail(ST-350TB)ソト(SOTO)サーモスタッククッカーコンボ (SOD-521)結論、レギュレーターストーブ TriTrailは値段が高いがとても軽い(135g)サーモスタッククッカーコンボ SOD-521は器(コップ)が3つあって使い勝手が良い。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

ゆるキャンとラブライブ・サンシャイン聖地巡礼!伊豆半島ジオパーク

伊豆半島ジオパークでゆるキャン△とラブライブ!サンシャインの聖地巡礼をした。ゆるキャン△は伊豆半島全域、ラブライブ!サンシャインは沼津市が舞台。アニメの聖地巡礼する人、純粋に伊豆半島を観光したい人に役立つ動画を掲載した。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイクのジャージとパンツが激安!Amazonホリデータイムセール

Amazonホリデータイムセールで買うべき物がパールイズミのジャージなのか?それは30%から70%の割引になるからだ。Amazonはいつでも安いが、ホリデータイムセールでさらに安くなる。しかし、在庫が少なくて売り切れることがあるため、見つけたらすぐに買うべき。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

トレイルランニング用品!Amazon年末年始・初売りセールで買う。

Amazon(以下、アマゾン)のブラックフライデーが終わったらクリスマスと初売りセールがやってくる。だが、アマゾンの商品が多すぎて何を買えばいいのかわからなくなる。なので、この記事ではクリスマス・初売りセールで買うべき登山・トレイルランニング用品を紹介する。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

Mac Book Pro M4副業で稼ぐ!YouTubeの動画撮影と編集

Mac Book Pro M4があるから動画編集は快適になった。画面は綺麗だし、速度も速い。継続して14時間使えるのも助かる。通常の勤務だと8時間だから充分だ。Mac Book Pro M4(無印)だと16GBのメモリと512のSSDの構成。512GBでも足りないので、1TBのSSDにした。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

中伊豆観光で自然体験!定番は修善寺と浄蓮の滝、穴場はカワゴ平

八丁池と天城峠は周回できる。俺は初めて来たので、コースは知らない。ヤマレコ・ヤマップ・ヤマケイオンラインの地図が頼みだ。最近はヤマケイオンラインからGPXファイルをダウンロードして、腕時計(スントレースS)に入れている。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

東伊豆の観光地めぐり一碧湖を見て登山(小室・大室山・三筋山・巣雲山)

ポットホールとは?ポットホールとは、川や海の流れが長年にわたって岩を削ることでできる円形の穴のことを指します。かんのん浜のポットホールは、伊豆半島の火山活動による溶岩の地形と、波の力が長い時間をかけて作り出したものです。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

西伊豆観光は土肥金山を経由して黄金崎へ!堂ヶ島の船とトンボロ現象

「伊豆半島ジオパークの魅力は?一周ドライブでジオサイト観光」の続き。西伊豆観光は黄金崎・土肥金山・龕附天正金鉱・三四郎島(トンボロ現象)堂ヶ島(遊覧船)沢田公園・枯野公園だ。いわゆる伊豆半島ジオパークのジオサイトめぐりだ。西伊豆観光は土肥金...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

満観峰登山!宇津ノ谷から自然遊歩道へ(丸子アルプストレイルラン)

沼津市に沼津アルプスはあるが、丸子アルプスとはどんな山なのだろう?ひたすら運転して「道の駅宇津ノ谷峠下り」に到着した。でも駐車場は満車だ。10台弱しか止めれないからな。平日なのに満車か‥少し待って駐車した。なぜ「道の駅宇津ノ谷峠下り」なのか?ここに登山口があるからさ。実際、丸子アルプストレイルランの通過地点だ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

達磨山山頂へ縦走(レストハウスから金冠山)ゆるキャン△聖地

達磨山ってなんだろう?伊豆半島では有名な山だよな。そう思ってた。達磨山レストハウスから金冠山まで20分。過酷な急登がないまま山頂に着いた。金冠山の山頂は思わぬ絶景だった。簡単に登頂できるのにこの景色は嬉しい。山と海のコラボレーションだ。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

登山初心者が買うべき行動食(非常食)は?カロリーメイトとプロテインバー

カロリーメイトとプロテインバー(アミノ酸)の他にも行動食はある。チーズかまぼこやササミ、サラミソーセージ(ビーフジャーキー・チキンカルパス)これらもタンパク質が高いので、行動食になる。そもそも何でタンパク質が必要なのか?タンパク質は筋肉を作るのに必要だからだ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

浜石岳のハイキングコースを走る?展望台から逆さ富士は見れるのか?

道幅が狭くてもほぼ全ての人が車で山頂に登る。てか、舗装路だけで山頂に行けるので、登山にならない。わずかに登山道はあるが、歩く人が少ないので荒れている。景色がなく、あるのはクモの巣だけ。さて、スポーツセンターの駐車場がスタートだ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

高座山と杓子山は急登?トレイルランニング後に忍野八海を観光した。

結論、苦労して高座山に登る価値はない。山頂からは景色が見えないが、途中に山と海の絶景が見える。なので、登るなら7号目ぐらいまでが良い。水曜日で平日だが登山者は2人いた。どちらも杓子山に登ったと思われる。高座山は山頂に近づくほど急登になり、登るのが困難になる。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

堂ヶ島(三四郎島)のトンボロとは?干潮時期に海を渡る(瀬浜海岸)

堂ヶ島(三四郎島)と言う。三四郎島の由来は見る角度によって島の数が3つ、4つに見えるから。堂ヶ島の地域に三四郎島があり、普段は海に阻まれて島に行けない。干潮時だけ歩いて三四郎島に行けるのだ。堂ヶ島(三四郎島)は無料駐車場があるものの、干潮(トンボロ)時は満車になる。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

南伊豆観光は河津七滝を経由して桜を見る!爪木崎の俵磯とタカンバ海岸

釜滝は釜の底・エビ滝は滝の流れがエビの尾びれに似ているから命名された。蛇滝は蛇のうろこのように見えて、初景滝は「踊り子と私」の像がある。出合滝は2つの滝の合流点、大滝は入浴場になっている。初景滝から大滝の間が最も観光客が多く、外国人も多い。
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました