Amazon Prime Day開催中!

美山走希

Sponsored Link
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

初富士山で御殿場・富士宮・吉田ルートを登頂せよ!ご来光の輝き。

8月2日、夜行バスで寝れなかったので、頭痛が激しい。右目も痛いし、腹の調子も悪い。お手洗い付きのバスで良かった。予想してたが、睡眠不足の影響は大きいな。富士スバルライン五合目行きのバスではずっと回復を待っていた。9時20分、不調のまま富士スバルライン五合目に到着。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

富士登山競走の試走とFuji100mileのトレーニング?山頂でのトレイルラン。

ずっと気になってたが、後回しにしていた。このままでは富士山に登る機会は永遠に来ない。2022年は日本百名山の会津磐梯山・岩手山・早池峰山に登頂した。次は富士山に登るべき。今年登らなければまた1年間、待つことになる。富士山に行けばUTMFと富士登山競走の良いトレーニングになる。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

早池峰山で縦走トレイルラン!薄雪草を見に花巻駅から送迎バス移動。

昨日は岩手山で34Kmのトレイルランを実行した。今日は早池峰山を縦走する。岩手山より早池峰山の方が距離が短く、楽に登れる印象だった。だが、実際には岩手山の10倍きつかった。岩手山は登山道が整備されてるが、早池峰山は野放しって感じ。
Sponsored Link
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

岩手山焼走交流村からトレイルラン!日本百名山のコースと標高差は?

2022年7月17日、朝は小雨。雨の日に登山すべきではないのだが、岩手山に登れるのは今日しかない。始発の電車で盛岡駅に移動。初めて岩手銀河鉄道に乗る。電車が動いてて良かった。相変わらず計画運休してる場所が多いのだ。岩手銀河鉄道は2時間に1本の運行が基本。時間帯によっては4時間に1本の運行だ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

阿武隈急行でロードバイク乗車!サイクルトレイン輪行と切符買い方。

阿武隈急行でロードバイク乗車!サイクルトレイン輪行と切符買い方。ロードバイクで移動するのも良いが、電車を使えば行動範囲が広がる。時間短縮になり、できることが増える。当然、電車料金が発生するが。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

信夫山公園でトレイルラン!弁天山・花見山・十万劫山でトレーニング。

駅から近くてトレーニングできる場所はないか?苦手な登りを鍛える場所はないか?そんなことを考え、調べ、やってきたのが福島駅。福島駅の近くに信夫山があり、ここでトレイルランのトレーニングをするのだ。福島駅は仙台駅と郡山駅、2つのW切符を使える(W切符は格安で往復できる切符)
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

雪解け後の磐梯山を縦走!赤植山と櫛ヶ峰の絶景とバンダイクワガタ。

前回は翁島登山口から20Kmのトレーニングを実行した。今回は猪苗代登山口から裏磐梯登山口に向かうトレーニング。2022年はUTMFに出るから天子山地と杓子山をイメージして登ってた。UTMF前半の天子山地と後半の杓子山を攻略しないと感想できないからな。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

会津磐梯山でトレイルラン?登山ルートの確認とトレーニング20Km。

6月に入ったことで標高の高い山に行けるようになった。5月だとまだ雪が残ってたりするからな。(標高1500m以上だと)ゴールデンウィークに行くと残雪で登山どころじゃなかったりする。なので、6月に会津磐梯山でトレーニングしてきた。※会津磐梯山は5月末に開山(山開き)
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

トレイルランニングザック5選!山を走って揺れないベスト型。

これからトレイルランニングを始める。だけどどのザックを選べば良いのかわからない。そんなあなたに初心者が買うべきザックを5つ紹介する。結論、サロモンのアクティブスキン8を買えば間違いない。機能性と価格を兼ね備えた万能型ザックである。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

Fuji100mileはサロモンの12Lザックがおすすめ!ADV SKIN 12set

2022年、今年もサロモンの新作ザックが発売された。と言ってもADV SKIN12SETは誰もが使うような有名ザックだ。マイナーチェンジと言うべきか。ADV SKIN12SET(アドバンスドスキン)数字は12リットルの容量を表す。SET(セット)はソフトフラスクが2つセットだから。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイク初心者の上達方法!乗り方の練習と遠出で覚えること。

ロードバイクを買ったけど、これからどうしよう?どんな練習をすれば上達できるのだろう?そんなロードバイク初心者の疑問に答える。結論、まずはロードバイクに慣れるのが大事。その為にはサドル位置が重要になる。姿勢が悪くなるし、遠出するとお尻が痛くなる。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

シマノコンポーネント選び!ソラ・ティアグラ・105・アルテグラ。

これからロードバイクを買うんだけど、コンポーネントはどうしよう?ロードバイクはあるけど、新しいコンポーネントにしたい。そんなあなたにロードバイクのコンポについて助言する。結論、こだわりがないなシマノ製ソラで良い。もし、コンポだけ買うならロードバイクごと買うべき。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイクの段数どうする?アウターインナーのギア比は32T?

ロードバイクのスプロケット(段数)に迷っている。どのギア比が自分に合っているのだろう。この記事ではそんなロードバイクのギアについて書いた。ロードバイクで主に使われるのは28T・30T・32Tだ。数字が大きいほど坂に強く、小さいほど平地で力を発揮する。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブルベのホイールどうする?服装・ライト・バッグ等の装備と攻略法。

ブルベはロードバイクでの長距離走行を意味する。ある程度、乗ってる人なら挑戦したいと思うものだ。ブルベは最低200Km、最長1000Km以上。200Kmは決して果てしない距離じゃない。それなりにトレーニングすれば誰でも完走できる。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

100マイルのトレイルランニング大会一覧!難易度と完走率(160km)

トレイルランニングの大会に出るには計画性が必要。大会と大会の間隔を考え、トレーニングする。大会直前は調子を上げたり、休息して本番に備える。と言っても50Km以上の大会は多くない。ましてや100マイルの大会なんてほとんどない。なので、トレイルランニングの大会一覧を書いた。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

宿泊予約サイト5選!大会直前でも会場近くで安い旅館とホテル紹介。

トレイルランニング大会とロードバイクのイベントに宿泊はつきもの。実力のある人ほど頻繁に遠征し、場所を問わない。すると交通費と宿泊費だけで莫大な出費となる。なので、効率的に宿泊先を探し、最安値で探せる宿泊予約サイトを5つ紹介する。その他、高速バス・レンタカー・空路(航空券)についても書いた。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

トレーニング後のプロテインで筋肉強化!トレイルランとロードバイク。

トレイルランニングでもっと強くなりたい。トレーニング効果を最大限に発揮したい。それならプロテインは必須。プロテインなしで筋肉を強化できない。トレーニングは筋肉への負荷と食事(栄養)・睡眠が必要。これら全てを含めてトレーニングである。どれが欠けてもトレイルランナーとしての成長は厳しい。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

ホットヨガでダイエット!体脂肪を燃やして全身痩せる運動効果とは?

ダイエットで痩せたいけどうまくいかない。体脂肪と体重を減らしたい。全身痩せて魅力的な体にしたい。そんな貴女にホットヨガ教室を5つ紹介する。結論、ホットヨガをやってればおのずと適正体重に近づく。食事制限なしでダイエットできるからやるべき。今からなら夏の水着に間に合う。
全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

退屈な時間の過ごし方!楽しくて笑えるアニメ(漫画・動画)鑑賞20選。

学校や会社から帰宅後、何しよう?することがなくて退屈だ。そんな時は楽しくて笑えるアニメ(漫画・動画)を鑑賞しよう!そうすれば退屈な時間を有効活用できる。夢中になってあっという間に時間が過ぎる。この記事ではおすすめの人気アニメを20紹介する。
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました