PR

日本百名山と47都道府県の最高峰へ!夏秋の車中泊登山旅に必要な物

車中泊生活する美女 全47都道府県の最高峰で登山!観光して見聞を広げる車中泊旅(無職独身)

2025年9月1日から10月14日までの44日間、車で旅をした。

軽自動車で静岡県をスタートし、宮城県まで北上。宮城県から岡山県を経由して香川県に到着。

人生で初めて四国の地に立った(ガンダム大地に立つ?)

Sponsored Link

車で登山旅(車中泊)の準備!ポータブル電源AORA100V2

47都道府県で登山するにはそれなりの準備が必要だ。

スマートフォン・財布(クレジットカード)・ポータブル電源の3つは必ず必要。

6月から10月は扇風機も必要で、俺は動画撮影するからGoPro13も必要だ。

できるだけスマートフォンとクレジットカードで支払い、現金は使わない。

山では現金しか使えないが、ATMはないからな。

47都道府県の登山旅で必要な物は下の記事に書いた。

ポータブル電源を6万円で購入した。44日間で2回充電した。

河川敷・道の駅・登山口駐車場で寝る!快眠は期待できない。

9月1日から以下の日程で移動した。

  • 中津川河川敷(隣は田代運動公園)
  • 武甲山 登山
  • 両神山 登山
  • 佐野どまんなかたぬま 蚊が多い
  • スノーピーク鹿沼(風呂)
  • 道の駅 湯西川
  • 道の駅 檜枝岐 たまり場?
  • 会津駒ヶ岳
  • 御池 有料駐車場 広い
  • 燧ヶ岳
  • 道の駅 ならは
  • 道の駅 つちゆ
  • 馬リハビリセンター(福島)
  • 道の駅 いわき ら・ら・ミュウ
  • 日立オリジンパーク
  • アンデルセン公園(子供の遊び場)
  • 戦艦三笠
  • 城ヶ島
  • 江ノ島
  • 道の駅 すばしり水場あり
  • 道の駅 富士吉田
  • 蛭ヶ岳 神奈川県 最高峰
  • 道の駅 木更津うまくたの里(巨大落花生)
  • 野島崎 千葉県最南端
  • 館山城
  • 道の駅 ちくら潮風王国
  • 愛宕山 登山(基地内)
  • 海ほたるPA(まるで海の上の町)
  • 金峰山 鉄山 国師ヶ岳
  • 道の駅 きよさと
  • 蓼科山 日本百名山
  • 木曽駒ヶ岳 雷鳥発見!
  • コワーキングスペースでポータブル電源を充電
  • 御嶽山 駐車場は傾斜あり
  • 乗鞍駐車場(快適に寝れる)
  • 焼岳(白煙の出所は熱い)
  • 大王ワサビ(入場無料で広い)
  • フォッサマグナ糸魚川ミュージアム
  • 道の駅 黒部(KOKOくろべ)何でもそろうが、寝るのはちょっと‥。
  • 海王丸
  • 金沢城 日本百名城
  • 福井恐竜博物館
  • 白山 日本百名山
  • 道の駅 越前おおの
  • 荒島岳 日本百名山
  • 道の駅 たけふ
  • カップヌードル記念館
  • 快活クラブ ポータブル電源を充電
  • 園田競馬場ダートランニング
  • 姫路城の駐車場 駐車場が広くて眠れるが、蚊が多い 観月会
  • 姫路市立動物園(カピバラいた)
  • 備前長船 ふなっしー展示
  • 岡山城
  • 鷲羽山
  • 瀬戸大橋 通行料約1500円
  • 飯野山を下山後、うどん食った
  • 道の駅 石鎚
  • 石鎚山 駐車場500円(駐車場誘導は断るべき)
  • 松山城(駐車場はない)
  • 四国カルスト 天狗高原
  • 桂浜ミュージアム 龍馬記念館
  • 貞光ゆうゆう館 登山者用駐車場(快適)
  • 剣山登山バス(国道ならぬ酷道)
  • うだつ町の並み

これで44日、10月14日で一区切り。香川県に1ヶ月滞在する。

Sponsored Link

20時に寝て、夜明けとともに起きる!登山口駐車場争奪戦

車での登山旅、1日の流れ。

夜明けとともに朝飯を食って登山口に行く。なぜ夜明けとともに行動するのか?

駐車場は夜明けとともに往来が激しくなる。例え店の閉店前であろうと関係ない。

夜明けからうるさくなるので、必ず起きることになる。

登山口に着いたら山頂目指して登山開始。夜明けとともに移動すればほとんどの駐車場に停められる。

雲取山だろうが、会津駒ヶ岳だろうが、駐車場の争奪戦に勝てる。

水と食料を常備せよ!車中泊生活は駐車場の広さ(台数)が大事。

下山後はすぐに飯を食う。空腹の状態ではタンパク質が分解され、筋肉が弱体化する。

安達太良山とか会津駒ヶ岳のような場所は飲食店があるけど、ほとんどの場所は店がない。

なので、あらかじめ車に常備しておく。菓子パンと即席麺が役に立った。

食後は寝る場所を探す。ネットでひたすら道の駅を検索。

寝る場所は広ければ広い方が良い。100台以上、駐車できる場所が理想だ。

そして、駐車場の出入り口付近とお手洗いの近くに車を止めない。

駐車場の出入り口とお手洗いは交通量が多いからな。

Sponsored Link

夏の車中泊は蚊取り線香と扇風機を!任天堂Switch2で気分転換

寝る場所に到着したら翌日の登山計画を考える。

登山計画がまとまったら任天堂Switch2で遊ぶ。

Wi-Fiが使えればウマ娘でも良いのだが、ほとんどの場所でWi-Fiは使えない。

なので、オフラインで遊ぶには任天堂Switch2が最適なのだ。

だが、任天堂Switch2は電池消耗が激しい。とてもモバイルバッテリーでは足りない。

なので、ポータブル電源AORA100V2で充電してた。

20時には寝る。必ず夜明けとともに起きることになるので、早く寝ないと行けない。

そうでなくても周囲の騒音で目が覚ますことが多い。必然的に早寝早起きになる。

夜が明けてから寝るのは不可能だからな。

春から秋にかけて「蚊」が車内に入ることが多い。夜の蚊は撃退するのが難しい。

暑いから窓を開けるのだが、そうすると蚊が入ってくる。

蚊のせいで目を覚ますことが何度もあった。

翌朝はまた登山口に移動の繰り返し。だが、雨の日は道の駅か図書館で過ごすことになる。

Sponsored Link

後悔のない人生にバケットリストが必要!やりたいことをやる

そもそもなぜ、47都道府県を旅しようと思ったのか?

それは

  1. 日本のことをもっと知りたいと思ったから
  2. 無職独身だから
  3. 一般の登山者より何倍も持久力があるから
  4. 軽自動車があるから(バンじゃない)

外国人が日本を旅するのに日本人の俺が日本のことを知らないのはやばい。

無職独身でなければ44日間、車中泊しながら登山旅できない。

一般の登山者より、素早く登頂し、疲れない肉体があるから使わないともったいない。

俺の日常生活に車はいらない。だけど前職の都合で軽自動車を買ったから使わないともったい。

1日に100kmから150km走行したので、44日間で4万km走行した。

俺は富士山に登っても全く疲れないが、運転はすぐ疲れる。

運転は嫌いなので、できればハンドルを持ちたくない。

俺にとっては登山より運転の方が危険であり、とても疲れる作業なのだ。

運転して登山して寝る場所を探す!20時に寝る車中泊生活

毎日の日程はこんな感じ。

朝、道の駅を出発し登山口に到着。登山口から登頂・下山し、また運転。

しかもどこに泊まるかを調べなきゃならない。

俺は運転がきらいなので、16時には車中泊場所に到着してた。

だが、移動距離が長い時は夜に到着するときもあった。

道の駅はできるだけ駐車場が広いところを選んだ(100台以上が理想)

運転中だけでなく、駐車場でも車間距離は大事だ。

でもなぜか、ガラガラの広い駐車場でもすぐ近くに車をとめるヤカラが多かった。

広い駐車場、なぜそこ(俺の近く)に止める?ってことが多いのだ。

俺は道の駅の建物やお手洗いから遠い場所に駐車してた。

お手洗いに近い場所は車の出入りが多いから眠れない。

スーパーマーケット(イオンモール)とガソリンスタンドを探す。

47都道府県を観光するだけなら簡単なのだ。街から街へと移動するだけだから。

だが、日本百名山と都道府県の最高峰を登るとなると簡単ではない。

山では水と食料が手に入らないので事前に調達する必要がある。

俺は1日に2〜3リットルの水を消費してた。だから2リットルの水を2つ買っておく(1本70円ほど)

水は飲料だけでなく、食器を洗う時にも使う。調理するなら消費量が増える。

自分でどれだけの水と食料が必要なのか把握する必要がある。

その上で、ガソリンを満タンにし、ポータブル電源を充電しておく。

これが意外と難しい。

スーパーマーケットとガソリンスタンドはこの先にもある!と思って通過するとその後、店がなくなることが多い。

特に長野県はガソリンスタンドが少ないので、どこで補給するかが大事だ。

なお、登山旅をして最もガソリンが高かったのが長野県。最も安かったのが愛媛県だ。

[Amazon限定ブランド]CCL アクエリアス ペットボトル 2LPET×8本
アクエリアス(AQUARIUS)
原材料・成分:果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、食塩/ クエン酸、香料、クエン酸Na、塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(スクラロース)、イソロイシン、バリン、ロイシン
コカ・コーラ 1.5L PET ×6本
Coca-Cola(コカ・コーラ)
原材料:糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、炭酸、カラメル色素、酸味料、香料、カフェイン
Sponsored Link

日本百名山と47都道府県の最高峰へ!車中泊登山旅に必要な物

車で登山旅をしたので、47都道府県のうち41で観光・登山した。

俺は日本について何も知らなかった。

44日間で行ったことのない都道府県を観光し、日本百名山に登る。

(ついでに日本百名城も見る)

香川県の小豆島で1ヶ月滞在した後は和歌山県に滞在する。

その前後に淡路島トレイルランIsland Trail AWAJI(ITA)と熊野古道トレイルランに出場する。

紀州口熊野マラソンもだった。あんまり評判良くないけど冬のトレーニングとして走ってこよう。

石垣島マラソンと奄美ヨーリヨーリランも出たかったなあ。

下の記事に続く。

コメント

YouTube動画はこちら↓

trail running academy
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました