Sponsored Link
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

自転車アプリはストラバに決定!無料でサイクリングを楽しむ機能紹介。

サイクルコンピューターがなくても無料アプリで代用できる。ロードバイク購入当初はサイクルコンピューターを買うつまりはなかったので、無料アプリを使っていた。当時、ランタスティック(Runtastic)を使っていて機能的に充分だった。ランタスティ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

3分で乗りこなせるビンディングシューズとペダルはシマノクリッカー。

「フラットペダルからSPDに変更!使いやすいシマノクリッカーとは?」の記事ではビンディングペダルの種類について書いた。「初めてSPD-SLのビンディングペダルで走行!シマノRP4シューズを評価」では交換と着脱方法について書いた。今回はロード...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

宮城センチュリーライドで200Km走行!相馬港と松川浦大橋の絶景。

「宮城センチュリーライドで迷子になった!ナビゲーション必須の大会」の続き。前回はスタートから50Kmのチェックポイントまでを書いた。チェックポイント(まのめモータス)は中浜小学校や磯浜漁港の近くにある。ここを通過すると磯山展望緑地・釣師浜漁...
Sponsored Link
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

通信販売でロードバイクを買ったら最初にやるべき設定調整方法。

前回記事「インターネット通販で格安ロードバイクを購入!最初にやるべき設定」の続き。初めてのロードバイクなら実店舗で買う人が多い。だが、ネット通販の方が格安で手に入る。通信販売での購入方法は以下の記事に書いた。 アマゾンプライムデーでお得なロ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイクを買ったら読む記事10選!未経験初心者もこれで安心。

ロードバイクを購入した事がなければどんな流れで買えば良いのかわからない。一般自転車と違って車体だけ買えば乗れる物ではない。ヘルメットやペダルも必要だ。そうロードバイクにペダルは付いてないのだ。自転車店によっては厚意でフラットペダルを付けてく...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

トレイルランニング大会の交通費と宿泊費を安くする!電車バス飛行機。

トレイルランニング大会で遠征すると交通費と宿泊費が発生する。トレイルランニング大会は前泊が基本だからな。私(美山走希)の場合は1大会に出るのに4万円か5万円かかる。そんな交通費と宿泊費を安く抑える方法を書いた。 宿予約は 高速バスも 電車は...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

クリート種類を紹介!SPD-SLビンディングシューズへの装着方法。

初めてSPD-SLのペダルにするならそれなりに準備が必要。ビンディングペダル・シューズ・クリートだ。クリートとはペダルとシューズを繋ぐ物。赤青黄色の3色ある。当然色には意味があって赤は上級者・青は中級者・黄色は初心者向け。黄色→青→赤の順番...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブライトンライダー450で地図作成!ナビゲーション機能の使い方。

前回の「ブライトンライダー450のナビゲーション活用!地図を取り込む方法」ではルートラボ等から地図を取り込む方法を書いた。ブライトンライダー450で地図作成!ナビゲーション機能の使い方。今回は自分でコースを作成する方法を書く。コース作成には...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

フラットペダルからSPDに変更!使いやすいシマノクリッカーとは?

ロードバイクを買った時はフラットペダルだった。最初はロードバイクに慣れるのが最優先で速く走る事ではない。だが、ロードバイクに慣れるとSPDやSPD-SLと言ったペダルとシューズが気になってくる。最初からSPD-SLにするのも良いが、SPDよ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

初めてSPD-SLのビンディングペダルで走行!シマノRP4シューズを評価。

前回記事「ビンディングシューズのサイズ選び!通信販売で買う時の注意点」の続き。購入したライトアクションのペダル(EPDR540LA)とシューズ(SH-RP400)をロードバイクに装着して試乗した。SPDよりSPD-SLの方が扱いが難しい。く...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

SPD-SLに初挑戦!シマノRP4と着脱簡単なライトアクションペダル。

SPDペダルを使用して4年5ヶ月が経過した。最初に購入したのはシマノ・クリッカーのペダルとシューズだった。特に不満はなかったが、新車購入と同時にペダルも変えたくなった。じゃあSPD-SLに変えよう。だが、そう簡単には変えられない。SPD-S...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

パワーメーターも使えるブライトンライダー450インプレッション。

2019年5月10日に発売されたブライトンのライダー450。サイクルコンピューターを買うのは2回目だ。速度・心拍・ケイデンスセンサー付きで実質27000円は安い。購入理由はそれでけではない。パワーメーターも使えるブライトンライダー450イン...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ビンディングシューズのサイズ選び!通信販売で買う時の注意点。

ビンディングシューズを買うと言っても地方ではなかなか売ってない。ランニングシューズなら何処でも売ってるが、ビンディングシューズとなるとそうは行かない。規模の大きい自転車屋とかロードバイク専門店でもなければ実物を見れない。そんな時は通信販売で買うわけだが、サイズが心配。ビンディングシューズと言えば、9割以上がシマノのシューズを使用する。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

自転車のパンク修理は100円でできる!工具不要で簡単安上がり。

パンク修理キットはダイソー・セリア・キャンドゥと言った100円ショップで売っている。パンク修理に必要な道具は紙やすり・穴を塞ぐパッチ・ゴムのり・タイヤレバーの4つ必要。ダイソーで全て揃って100円(税抜き)だったので、常備している。ゴムのりはしっかり保管しないと自然蒸発してしまう。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブライトンライダー450とキャットアイのサイクルコンピューター比較。

初めて買ったサイクルコンピューターがキャットアイ(CC-MC200W)だった。ビアンキのロードバイクがチェレステカラーだったので、同じ色にした。ブライトンライダー450とキャットアイのサイクルコンピューター比較。このサイコンは頑丈で、計測も...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

自転車のフレームとチェーン洗浄に最適なAZのグリス(潤滑油)とは?

楽天市場で買い物してると期間限定ポイントが貯まる。その使い道としてエーゼットの最初にオールメンテナンス5点セットを購入。最初はポイントを無駄にしないよう購入しただけだったが、その洗浄力に驚いた。メンテナンス5点セットに入ってたのはクリーニン...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブライトンライダー450とアプリの使い方!ストラバとの自動同期。

ブライトンのライダー450を購入したので、専用アプリ(Bryton Active)を使ってみた。アプリを使わなくても計測できるし、ストラバにアップロードもできる。ブライトンライダー450とアプリの使い方!ストラバとの自動同期。だが、アプリを...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

初めてのビンディングペダル・シューズ入門!ロードバイクの乗り方。

ロードバイクを購入後、フラットペダルから乗車する人は多い。一般の自転車と同じ感覚でペダルを回せるからだ。ロードバイクに慣れない状態でビンディングペダルを使用するのはあり得ない。無謀で怪我の原因になる。ビンディングペダルを使うのはロードバイク...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

お勧めサイコン!ブライトンのライダー450を最安値で買う方法。

ついに発売されたブライトンの最新サイクルコンピューター。それがトリプルセンサー付きのライダー450T。2.3インチと画面が大きく見やすい。速度・斜度・高度と言った項目を1画面に複数表示できる。そして極めつけがトリプルセンサーが標準で付いてくる。トリプルセンサーとは速度・心拍・ケイデンスの事。
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました