フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。石川弘樹のグレゴリールーファス8と山本健一ザイゴス2.0評価。 石川弘樹のグレゴリールーファス8と山本健一ザイゴス2.0は何処にも売ってない。と言うか生産数が少な過ぎて希少な存在になっている。そもそもグレゴリールーファス8と山本健一ザイゴス2.0はある程度トレイルランニングの知識がないとその存在すら知らない。 2016.12.26フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。鏑木毅のエプソンMZ-500と奥宮俊祐ガーミンfenix3J Sapphire比較。 初めて購入したGPS時計はポラールのM400HRだったが、電池が6時間しかもたないのが残念。あと、心拍センサーを胸に巻くのが冷たくて嫌だった。更に心拍センサーはマラソン大会中に外れやすくて走る事に集中できない。それでも心拍数を測ってのトレーニングは効果あった。 2016.12.23フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。スピードクロス5レビュー!サロモントレイルランニングシューズ。 スピードクロス6を見て思ったのはトマトレッドの鮮やかなカラーリング。やはりこの色にして良かった。あと思ったのはソールとそれ以外の部分との境目がない。これならある程度の防水性を期待できる。それと踵部分のクッションが厚みを増している。 2016.12.20フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。奥宮俊祐のガーミンfenix3J Sapphire HRと鴨井夕子235J比較。 RUN+TRAIL Vol.21 2016年12月号 (ランプラストレイル)を読んだらUTMF2位鴨井夕子選手の「ForeAthlete 235J」が書かれていた。ロードランナーはガーミン愛用者が多いようだが、トレイルランナーはどうなんだろう?そう言えばファントレイルズ100Kのパンフレットに奥宮俊祐選手が「fenix3J Sapphire HR」使う姿が写っていた。 2016.12.19フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。ロードランナーにもお薦めノースフェイス製マンタレイベストを評価。 2016年はノースフェイスのFRレースベストとTRコンポ10を購入した。ロードでの練習用にマンタレイも追加購入したので、今回レビューする。ちなみに「マンタレイ」と「マンタレイベスト」は別物である。マンタレイは腰に巻く物で、マンタレイベストは背中に背負うバックパックである。 2016.11.28フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)スパトレイル2017四万to草津開催決定!累積標高差や難易度は? ファントレイルズ100KのFT50を完走したら次の目標となるのが、スパトレイルである。2017年で4回目の開催となるが、72Kmの山々を13時間で走るのは難しい。現時点の私では完走不可能。だからこそ完走時の喜びも大きいだろう♪OSJ安達太良... 2016.11.18中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)日本山岳耐久レースはこれで完走した!ハセツネCUPで使った装備。 今回はハセツネCUP完走時の装備品を公開する。2016年のハセツネCUP開催日は10月9日と翌10日。しかし、2015年のハセツネカップは10月31日から11月1日で開催された為、夜はとても寒かった。 2016.10.03中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。Fuji100mileの必携品に最適!レインウェアのベンチャージャケットとは? 1月にモントレイル・バハダ、2月にスマートフォン本体のRM02を買ったせいか楽天市場の期間限定ポイントが溜まった。なのでトレイルラン用のレインウェアを購入しようと思った。これまでは防寒・暴風・雨対策でノースフェイスのインパルスジャケット(軽... 2016.09.30フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。中西麻耶リオパラリンピック陸上走り幅跳び義足のジャンパー。 義足のパラリンピック選手と言ったら走り幅跳びで現在はトライアスリートの谷真海(佐藤真海)さんが思う浮かぶが今回は同じ義足のジャンパーである中西麻耶選手について。その前に谷真海選手についても書いておこう。チアリーダーとして活躍中に骨肉腫が発症... 2016.09.11フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。女子が使うのはノースフェイスTR10のベスト型ザック!トレイルラン 改めて2015年のSTY入賞者を見てみると優勝が宮﨑喜美乃選手で2位が大石由美子・3位が上宮逸子選手。今更ながら上宮逸子選手って3位だったんだな。送別会で会った時にサイン貰っておけば良かった。でも上宮逸子選手と乾杯したぜ!※2020年1月1日追記。TRコンポは現在TR10の名前で売られている。 2016.08.25フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。ノースフェイス・エンデュランスベストと限定レースベスト比較。 夏になって暑い日が続くので走るのに大量の水分が必要。ロードを走る時はスマートフォンで音楽を聴くのだが、手に持ちたくない。ポケットに入れると走りづらい。ノースフェイス製のボトルホルダー(腰に付ける奴)はあるのだが、横向きになっている。横向きだ... 2016.08.06フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。長距離レースに必須のサプリメントジェル紹介!絶好調でゴールへ。 アミノバイタルのジェルは160から200カロリー含んでいるが、蛋白質は少ない。なので値段も安い。カロリーメイトは蛋白質が多くて値段も高い。トレーニングでは筋繊維が破壊されて修復と超回復に膨大な蛋白質が必要となる。これは状況に応じて使い分けるのが上策。 2016.07.29フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)弘前城を観光して岩木山トレイルランニングで45Kmに挑戦。 青森県で開催のトレイルランニング大会に参戦して来た!この岩木山トレイルランについては事前情報が少なく、大会当日まで45Kmロックのコース図は公開されない。なので、どんな装備でどんな走りをするか考えさせられた。具体的には水・食料をどれだけ持参... 2016.07.16中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。水樹奈々のロードバイク・デローザとツールド東北の道端カレン達。 MJプレゼンツ・水樹奈々15周年77分スペシャルを見たぜ!なんでも水樹奈々さんはロードバイク(デローザ)の乗り手だそうだ。デローザと言えばピンクとブラックが印象的だが、水樹奈々さんはブルー×ホワイトのカラーリングを選択。ワンポイントの赤いハ... 2016.06.25ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。トレイルランニング時計エプソンMZ500とポラールM400比較。 トレイルランニング歴3年目にして初めて買ったランニングウォッチがポラールの「M400HR」だ。GPSと心拍計は標準装備でデザインが良かったので購入。ホワイト・ブラック・ピンク・ブルーの4色展開でピンクは値段が高かったので、ブラックを選択した。 2016.06.03フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。