トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。 SUUNTO9Baroのナビゲーションは目的地を案内するだけでない。正規ルートから100m離れた時と、ルートに復帰した時に通知してくれる。これはとてつもなくありがたい機能だ(ナビゲートガイダンス)登山でもトレイルランでも道迷いは発生する。 2024.07.28 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 JCF公認ヘルメットが安い!安全規格を証明する公認シール付き(rh+) JCF公認ヘルメットとは?日本自転車競技連盟公認ヘルメットで、シールが貼られている。日本自転車競技連盟と加盟団体の大会ではシールが貼られてる事が参加条件だったりする。海外通販で買ったヘルメットには貼られないから日本国内で購入しよう。シールが... 2024.12.16 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 カンパニョーロゾンダとフルクラムレーシング5比較!買うならどっち? ロードバイクの完成車に付いてるホイールはとても重い。2Kgある事から鉄下駄と呼ばれる。そんなホイールを変えれば走りも変わる。ホイールはタイヤの次に地面に近いからこれを変えると全体が変わる。ならどんなホイールを買えば良いのか?一般的にカンパニョーロ・ゾンダが最適と言われる。 2023.11.14 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 MIHO氏がLOOK785HUEZで登場!サイクルフェスタ丸森の赤いもん祭り。 前回記事「サイクルフェスタ丸森のコース試走!限定タピオカミルクティーとは?」の続き。丸森町とは宮城県最南端にあり、福島県に近い地域。この丸森町でロードバイクイベントが開催される。丸森町は自然に囲まれた地域だから景色に癒やされる。当然、ロング... 2023.06.10 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 東京マラソン落選記録更新なるか?13年連続応募の意外な抽選結果。 東京マラソンは当選しない。当選確率が10%未満なので、落選するのが当たり前。10回応募して1回当選するならいい方だ。そんな落選して当然の東京マラソン。連続落選記録を狙ったらどれだけ更新できるのか?90%以上の確率で落選するはずなんだが、意外と難しい。簡単に10年連続落選を達成できると思ったんだが。 2024.09.21 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) これで完走!上州武尊山スカイビュートレイル70攻略対策とお勧め装備。 24時間内に約78Kmを走破するこの大会。時間があるからとのんびりしていられない。序盤の関門は短く、後半の関門はゆるく設定されている。つまり序盤を適度な速度で進めば後半は歩いても完走できるようになる。各エイドでの休憩時間は15分まで。 2023.06.28 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 武尊山70レースレポート完結編!川場村から上毛高原行バスに注意。 70Kmの選手達の最後の補給場所赤倉林道分岐を20時30分に出発。まだまだ元気で好記録(大会当日ゴール)も期待できる。この赤倉林道分岐では140と70の選手で分かれる。140の人は40Kmもの道のりを進むが70の人はショートカットして5Kmだけ。浅松山合流で共に走るようになる。 2022.08.12 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) ストック必須の武尊山トレイル攻略体験記!ヘッドライトが点かない? 汗ばむくらいの天候。難所である武尊山と岩倉・片品スキー場は攻略済み。のんびり歩いても時間内にゴールできる。20時間内ゴールを目指したが、18時間も狙える状況。ストックのお蔭で、元気いっぱい。標高900mから1600mのオグナ武尊までスキー場ゲレンデをひたすら登る。 2022.08.12 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 横山峰弘の武尊山78Kmを走破!山田昇メモリアルカップ143Kmへの道。 序盤の難所であり、大会で最も難度が高い場所(標高も)それが武尊山山頂。これを攻略してほたか牧場(エイド1)を出発してからの物語。ほたか牧場後は少し下るがまた急登。尾瀬岩鞍スキー場標高1700mを超える。壁のような急登だが、ゆっくり一歩ずつ進めば問題ない。 2022.08.12 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 武尊山70は齋藤美紀が優勝!24時間内に78Km走る横山峰弘の大会に参加。 前回記事の続き。先に下の記事を読んでおこう! 上州武尊山スカイビュートレイル前日受付!星野緑の競技説明会に参加。 スカイビュートレイル70の必携品と完走装備(ハピネスみなかみカップ)いよいよ上州武尊山スカイビュートレイル78Kmのスタート。... 2022.08.12 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) スカイビュートレイル70の必携品と完走装備(ハピネスみなかみカップ) スカイビュートレイル70の必携品と完走装備について書く。スカイビュー70と言っても実際は78Km。エイドは充実してるからストックさえ持てばなんとかなる。そのストックもスタート(宝台樹スキー場)から使用可能。遠慮せずガンガン使おう。ストックがないとかなり厳しい。 2023.11.14 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 上州武尊山スカイビュートレイル前日受付!星野緑の競技説明会に参加。 第6回スカイビュートレイル70(ハピネスみなかみカップ)に参加した。実際は約78Kmと走りごたえある距離。日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)71.5Kmのような大会を探していた。そして見つけたのが制限時間24時間の上州武尊山スカイビュートレイルだった。 2023.08.09 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 Wiggleでゾンダ買ったら止められた?税関から名宛人に照会中とは? つい最近フルクラムレーシング5を買ったばかりだが、カンパニョーロゾンダも購入した。フルクラムレーシング3でも大満足だが、ゾンダがだいぶ値下がりしたのだ。2019年春には4万円だったゾンダが夏には3万5千円になった。 2024.12.16 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 ポールスミスとツールド東北!北上フォンド100Km走行した感想。 ツールド東北の北上フォンドを走行してきた。ツールド東北に参加するのは3回目。1回目は女川・雄勝フォンド、2回目は南三陸フォンド。そして今回が北上フォンド100Km。参加といってもボランティア(走行管理ライダー)としての参加だから自由に走れる... 2025.06.02 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。 シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較した。トレイルランニングで使うならどちらのストックが良いのか?実際に両方使った感想を書く。シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンドのウルトラマウンテンFL(Zポール)の使用感とは? 2023.11.12 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。 世界最高のザックと言えばアドバンスドスキン12セット(ADV SKIN 12 SET)UTMBだけでなく、日本国内での使用者も多い。トレイルランで使われる。サロモン・ノースフェイス・アルティメイトディレクションの中でもかなりの使用率。 2025.04.03 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 サイクルフェスタ丸森のコース試走!限定タピオカミルクティーとは? 2019年8月30日にサイクルフェスタ丸森の試走会があった。知る人ぞ知る「走行管理ライダー」を務めるロードバイク乗りが集結した。走行管理ライダーとはツールド東北で呼ばれる名称。参加者と共にコースを走り、パンク修理したり道案内するボランティア... 2023.06.10 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 スプロケットとブレーキキャリパーを掃除!自動車洗車場を活用。 ロードバイクをどこで洗うか?収納スペースすらない状況で洗車は難しい。アパートやマンションに住んでるなら尚更だ。そんな時に使いたいのが自動車洗車場。ここなら気兼ねなくロードバイクを洗浄できる。やり方は簡単。ロードバイクに乗って近所の洗車場に行... 2021.10.11 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 フルクラムレーシング5で鉄下駄卒業!ホイールとスプロケット交換。 Fulcrum Racing5ードホイールセットを購入した。選んだ理由は鉄下駄から開放されたかったから。鉄下駄とはロードバイク完成車に付属する重さ2Kgのホイールの事である。あまりの重さに鉄下駄(てつげた)と呼ばれる。 2023.11.14 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。