Sponsored Link
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

サブ5・サブ4の練習に最適!大会で結果を出せるマラソンシューズ。

シューズのアッパーや、サイド部分には柔らかい素材が使われていて足を保護する。ソールはニューヨーク6に似ていて、滑りにくい。ニューヨーク6を履いてたなら違和感なくDSトレーナー23を履ける。サブ5からサブ4を目指すなら必須のシューズだ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

こんなに違うロードランナーとトレイルランナーの走り方と行動心理。

トレイルランナーは舗装路もある程度走れないと厳しい。そんな事からフルマラソンやウルトラマラソンに出場する事も珍しくない。トレイルランの世界基準(UTMB)は170Kmだからウルトラマラソンを走って鍛えるのだ。大会では必携品と言って必ず持参すべき物が決まってたりする。その他、飲料や食料を揃えるのもトレイルランナーの楽しみなのだ。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

ボトル装着で快走できる!エンデュランスベルトとマンタレイの収納。

エンデュランスベルトなら水分と補給食を保持したまま快走できる。まさに夏仕様のウエストポーチだ。防水性も高いので、突然の雨にも対処できる。スマートフォンが防水でなくてもジッパーポケットに収納すれば安心。水分と補給食を持って走るのがトレイルランニングの常識。これまで山を走る時はザックだったが、エンデュランスベルトだとより軽い走りができた。
Sponsored Link
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

パールイズミ和柄桜ジャージ評価!サイクルグローブとサングラスも。

今回購入した桜ジャージは翡翠(かわせみ)と言う2017年モデル。2018年モデルは「桜と橋」の名で販売されている。最近、「桜と橋」も値下がりして来たので、7000円付近になったら買う予定。デザインが素晴らしいので、部屋に飾っておこうかな。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

パールイズミのファーストジャージとサイクルパンツ購入!サイズ感は?

中でもお勧めなのが、ファーストジャージだ。パールイズミの基本となるジャージで、高性能でありながら価格控えめ。丈夫な作りなので、1度買えば何年でも使える。私も最初はファーストジャージを購入した。大会でも練習でも走りに集中できる立派なサイクルウェアだ。これさえあれば立派なロードバイクライダー。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

自転車用スポーツサングラス(ノーブランド)がアマゾンで超特価!

暑い熱い。2017年の夏は雨ばかり降って、連続雨記録を更新した。そして2018年の夏は猛暑で歴代最高温度を更新した。もちろん、雨が降るくらいなら暑い方がいいのだが。この暑さによって家電量販店のエアコンが売れまくったとか。私は扇風機で乗り切る...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

暑い夏はパールイズミのサイクルジャージで乗り切れ!半袖ウェア比較。

ロードバイクに乗るようになって初めて買ったパールイズミのサイクルウェア。ファーストジャージってのを買ったんだが、基本性能を備えたベーシックグレードだった。パールイズミの製品は高価だからベーシックグレードでも1万円前後する。トレイルランニング...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

初心者女子のザック選び!トレイルランナーはサロモンかノースフェイス。

初心者女子はどのザックを選べばいいのか?女性トレイルランナーにふさわしいザックはどれか?この疑問を解決する。結論、サロモンのアクティブスキン8か、ノースフェイスのTR10を買え!これで完璧。トレイルランニングのザックはサロモンとノースフェイスの2大勢力がしめている。特に大会ではサロモンのザックが大半をしめる。大勢の選手が使うってことはそれだけ信頼されてるってこと。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

トレイルランニングのモバイルバッテリー比較!コンセント急速充電器。

こうして、モバイルバッテリーと急速充電器を購入した。多種多様な物が売られてて、次々と新商品が発売される。モバイルバッテリーであれ、急速充電器であれ登山とトレイルランニングで使うなら小さくて軽いことが重要。モバイルバッテリーの容量は5000mAhでも多すぎる(緊急時にしか使わないから)
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

アウトドアチェア用コージーキャンプクッション!柔らか座布団。

子に座るのはいいが、座布団がないとお尻が痛くなる。なので、買ったのがノースフェイスのコージーキャンプクッション。アウトドアチェア用の座布団だが、事務仕事の椅子にも使える。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ツールド東北の走行管理ライダー養成講座を受講!実技試験の内容は?

ツールド東北の走行管理ライダー育成プログラムを受講してきた。会場は仙台駅近くの河北新報社。最初は座学をやって後は実技。座学では交通ルールについて学び、後はハンドサインの練習。交通ルールは基本的な内容。例えば黄信号は「止まれ」とか。赤と黄色で...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ビアンキ好き必見!サイコン・ライト・タイヤをチェレステカラーに。

ビアンキのロードバイクを買って4年が経過した。ビアンキを選んだのはブランドとか性能とか関係なく、チェレステカラーが好みだったから。この薄い緑色が絶妙に良かった。今でもチェレステカラーはお気に入りで、サイクルコンピューター等のパーツはチェレス...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

音楽を聴いて走るならこれを選択!高音質・長時間の無線イヤホン。

「音楽を聴きながら快適にトレーニング!無線対応のスポーツ用イヤホン」の続き。ロードランナーのトレーニングに使いたいのがスマートフォンとイヤホン。音楽を聴きながら走れば苦しいトレーニングも楽しく走れる。俺は下の音楽聴き放題を利用している。 ア...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

夜間走行に最適なヘッドライトを発見!スマートフォンにも充電可能。

ヘッドライトと言っても自転車ならフロントのライト(前照灯)トレイルランニングなら頭に付けるライトがある。ロードバイクとトレイルランニングの両方でトレーニングしてるので、購入したヘッドライトが増えてきた。その中で、最高のヘッドライトを見つけた...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スカイライントレイル菅平50Kの関門は要注意!牛だらけのコース。

スカイライントレイル菅平は前日と当日の受付がある。前日は上田城を観光してたので、当日に受付した。あらかじめ送られたハガキを提示するとパンフレットと参加賞Tシャツが渡される。スタートとなる会場は狭くて座る場所もあまりない。なので、走る状態で来るべきだ。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スカイライントレイル菅平50Kmを走破せよ!真紅の赤で燃え上がれ。

スカイライントレイル菅平の日がやってきた。週間天気予報では降水確率100%の雨だったが、当日になると40%に低下した。結果、雨は降ることなく、走るには最適な天気であった。この大会は参加費18000円に宿泊費6000円が含まれている。宿泊費が...
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

やっぱり参加できなくなった!エントリー後でもキャンセルする方法。

どんな大会でもエントリーした全員が参加する事はあり得ない。エントリー者の8割参加が平均だろう。大会への参加エントリーは数ヶ月前から始まるが、大会当日になると仕事や怪我で参加できなくなる事もある。スポーツエントリーのギブエントリーで出走権を譲...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

紫外線や日焼けを防ぐアーム&レッグカバーで灼熱の夏も快適に走る。

どんなに日差しの強い日でも日焼けしたくない。日焼け止めを塗っても汗で投げれてしまう。なので、アームカバーとレッグカバーを購入した。太陽に焼かれるような「ジリジリ」した感じは嫌だし、皮膚が焼けた後にボロボロと剥がれるのは嫌だ。紫外線は一年中、降り注ぐと言われる。特に春から夏にかけては日焼け対策をしたい。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ツールド東北の走行管理ライダーに当選した!育成プログラムの内容。

3月に応募していたツールド東北・走行管理ライダーの抽選結果が出た。ずばり当選!走行管理ライダーとは参加選手が無事にゴールできるようサポートするライダーの事。ツールド東北の走行管理ライダーに当選した!育成プログラムの内容。ロードバイクで選手と...
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました