車中泊での登山旅20日目は千葉県の最高峰、愛宕山に向かう。
本来、千葉県をスルーして南と中央アルプスに進みたいが、9月20日の基地解放日しか愛宕山に登れない。
千葉県最高峰の愛宕山を登山!航空自衛隊峯岡山分屯基地開放日

これまで予約をすれば登山できた愛宕山は2025年6月2日から受け入れしていない。
なので、9月20日だけが愛宕山に登るチャンスなのだ。
もちろん、基地開放日なので予約なんていらない。
なので、9月18日から千葉県に滞在してた。
18日は木更津うまくたの里は巨大なら落花生(ピーナッツ)が特徴の道の駅。
規模は小さいが店内はにぎわっており、来客がたえない。
なので、営業中は第1営業所は満車に近い状態。
だが、第2駐車場は空いてるので、車中泊するなら第2駐車場になる。
第2駐車場はお手洗いがなく、夜は真っ暗になるので要注意。
俺が行った時、第2駐車場で車中泊する人は誰もいなかった。
道の駅の近くだけはWi-Fiが使えた。
千葉県最高峰の愛宕山!野島埼灯台・沖ノ島・館山城八犬伝博物館を観光

18日は野島埼灯台・沖ノ島・館山城八犬伝博物館を観光した。
野島埼灯台は千葉県の最南端で、灯台に登った。
房総半島最南端の碑とラバーズベンチ(星見のベンチ)周辺の景色はとても良い。

沖ノ島と館山城八犬伝博物館は期待したほどじゃなかった(行かなくても良かった)
沖ノ島と館山城八犬伝博物館に行かなければちくら潮風王国の営業時間内に行けたんだが。
千葉県最高峰の愛宕山を登山!道の駅ちくら潮風王国で車中泊

19日はちくら潮風王国は閉店後に訪問し、開店前に出発した。
なので、店内の状況はわからない。
だが、周囲は海で景色が良く、早朝から散歩する人たちが多かった。
車中泊するなら建物から最も離れた駐車場だが、お手洗いが遠くなるのが難点。
道の駅の近くだけはWi-Fiが使えた。Wi-Fiが使えるかどうかはとても重要。
ウマ娘などのオンラインゲームをするならモバイル通信よりWi-Fiの方が良い(高速通信)
任天堂Switch2でさえ最初にダウンロードが必要だったりする。
ただ、無料Wi-Fiはセキュリティが弱いので要注意。
千葉県最高峰の愛宕山を登山!車中泊登山旅20日目は峯岡山分屯基地へ

9月1日から車で登山旅を開始して以下の山に登ってきた。
- 9月2日 武甲山
- 3日 両神山
- 6日 会津駒ヶ岳
- 7日 燧ヶ岳
- 17日 蛭ヶ岳(神奈川県最高峰)
- 20日 愛宕山(千葉県最高峰)
そして20日にようやく千葉県最高峰の愛宕山に登る。
峯岡山分屯基地に直接行けない。2ヶ所から無料バスが出てるので利用する。
意外と集客があり、登山装備の人も見かける。
千葉県最高峰の愛宕山を登山!自衛隊車両に乗って唐揚げを食う

峯岡山分屯基地では体育館で唐揚げを配っていた。
唐揚げを食べながら自衛隊に関する映像が見れる(F35のステルス性能とかミサイル迎撃の映像)
外では自衛隊の車両が展示されていて、実際に乗車できる。
中国人の店?があって自衛隊グッズを販売している。
何も買わないつもりだったが、南極人Tシャツを買った。
本当は南極観測船(砕氷船)シラセを見たかったんだが、予約が取れなかった。
車で登山旅してたらいつ、どこにいるかわからないからな。
愛宕山だけは狙いを定めて訪問したが、他は天気しだいの登山旅。
愛宕山を登頂すると千葉県最高峰登頂記念カードが渡される。
俺は2025年9月20日に登頂し、2025年では199番目の登山者だった。
千葉県最高峰の愛宕山を登山!全47都道府県の最高峰を制覇した人物

愛宕山は15分で登頂できる。この時、全47都道府県を制覇した男性が来ていた。
ヤマップのスタンプがきっかけで全47都道府県の最高峰を制覇したとのこと。
5年かけて実行し、千葉県の愛宕山が最後になった。
千葉県の愛宕山は簡単に登れるが、基地に入れないからな。
全47都道府県の最後が千葉県(愛宕山)になるのはよくある話。
俺は早い段階で愛宕山を登頂した。
日本百名山と47都道府県の最高峰、俺はどれだけ登れるだろう?
千葉県最高峰の愛宕山を登山!車中泊登山旅は金峰山を目指す。

こうして千葉県最高峰の愛宕山に登った。愛宕山の登頂に丸3日間使った。
三角点と山頂の標識があり、動画撮影できたので完璧だ!
南極人Tシャツは登山時に着用しよう。
この後は海ほたるPAを通過し、金峰山に向かう。
東京から千葉に来る時は素通りしたので、海ほたるPAを見たかった。
海ほたるPAは海に浮かぶ街のようだった。
かき揚げうどんとあさりご飯を食って長距離移動に備える。
その後の登山実績は以下の通り。
- 9月22日 金峰山 国師ヶ岳
- 23日 蓼科山
- 24日 木曽駒ヶ岳
- 26日 御嶽山 火山
- 27日 乗鞍岳
- 28日 焼岳
- 10月2日 白山
- 3日 荒島岳
- 8日 鷲羽山
- 9日 石鎚山
- 13日 剣山
車で登山旅の動画はYouTubeを見てくれ!下の記事に続く。


コメント