Sponsored Link
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

トレイルランニングのハーフパンツ紹介!春夏にお勧めのメンズ短パン

どんなスポーツであれ、夏の暑い時期には必須の短パン。趣味で走るジョギング・大会に出るマラソン・山を走るトレイルラン・練習時のロードバイク等。使い方は様々だ。最近の短パン(ランパン)は軽くて高性能なのに3000円で買えたりする。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイク初心者必見!サイクリング時の服装やサドルバッグ紹介。

国内有名ブランドのパールイズミでさえ、1万円あればリンパなウェアが買える。1着かえば数年使えるが、2着以上持ってると洗濯しても使える。ロードバイクのシーズンは春から秋。なので、最初に半袖を買って必要になったら長袖を買うのも良い。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

夏の猛暑でも快適に走る!ランニンググッズと日焼け対策を紹介。

冬は寒くて外に出たくないが、夏は暑くて走りたくない。だが、きちんとした装備をしてれば涼しく日焼けをせずに走れるものだ。まず大事なのが水分の補給。灼熱の暑さならスポーツドリンクを摂取したい。代表的なのはアクエリアスやポカリスエットだ。
Sponsored Link
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

春からのトレイルランウェアを紹介!(クロスカントリーランニング)

寒い冬を乗り越えたらいよいよトレイルランニングのシーズン到来。これから夏にかけて山の雪も溶けて、標高の高い山にも行けるようになる。トレイルランニング大会が増えるのも4月からだ。Fuji100mileも4月開催だしな。(STYは廃止)4月から...
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

Anker 521 Power BankとUGREEN Nexode MiniがAmazonで激安タイムセール!

AnkerとUgreenのモバイルバッテリー・急速充電器をレビュー!登山とトレイルランニングで使えるモバイルバッテリーと急速充電器を探した。その結果、「UGREEN Nexode Mini」と「Anker 521 Power Bank」を購入した。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

宮城県の石巻登山マラソンに出場!雨と雪の里山を45Km走った結果。

2019年3月31日に第一回石巻登山マラソンが開催された。前日の雪の影響で45Kmから40Kmに変更。例え東北地方でも3月に雪が降るなんてあり得ないんだがな。ちょうど大会前日に雪が降った。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

ハセツネカップの前に遭難救助保険に入った?日本山岳耐久レース。

これまでハセツネには4回出場した。30KとCUPを2回ずつ。それで、山岳保険を確認されたのは1回だけ。大会当日に持ってく物のリストにも書かれてなかった。とは言え、今後はどうなるかわからないし、入っておけば練習時も安心だ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

トレイルランニング初心者講座!山を楽しく走る方法(登山マラソン)

トレイルラン歴7年になるとよく、こんな質問をされる。「山を走るのは大変そう」と。トレイルラン未経験者にとってそうゆう印象なのかも知れないが、それは単なる妄想である。トレイルランは順序よく、徐々に慣れていけば楽なスポーツだ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

運動不足からのフルマラソン挑戦!完走する為のトレーニングメニュー。

スポーツ未経験者がフルマラソンを完走する方法を書いた記事も今回で3つ目。これまで10Kmとハーフマラソンの完走方法について書いてきた。今回はフルマラソン完走する為のトレーニングメニューを書く。ハーフマラソンを完走したって事は21Kmを2時間30分内に走れた訳だ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

初心者ランナーのハーフマラソン練習方法!持久力と心肺機能を向上

前回は10Kmを90分内に走れるようになったら大会に出る事を目標にした。大会でしか得られない知識と経験を得られる貴重な体験なのだ。見事10Kmの大会を完走したら次はハーフマラソンだ。全く運動してない人が10Km走れたならそれだけ精神力があるって事だ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

スポーツ未経験のジョギング初心者が楽にフルマラソン完走する方法。

これまでスポーツ(運動)をした事がない人からすればフルマラソンは想像もつかない世界だろう。どれだけのトレーニングを積めば完走できるのか不安もあるかも知れない。だが、順序を追ってトレーニングすれば完走は難しくない。全く運動してなかった人がダイエット目的で走り出す人もいるくらいだ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

マラソントレーニングに最適!ライトレーサーTS6を2年使った感想。

今回は学生の部活動から社会人ランナーまで使える「ライトレーサーTS6」を紹介。購入時に商品インプレッション(印象)を書いたが、今度は2年間履いた感想を書く。(最新のライトレーサーTSの品番TJL436)トレーニングに最適と言われるアシックス...
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

アシックスGT-2000NEW YORK7が新発売!旧モデルを2年間履いた感想。

「アシックスランニングシューズの選び方!入門からサブ4までのお勧め」の続き。2019年モデルのアシックス「GT-2000NEW YORK11」が発売された。とは言え、基本的に旧モデルと変わっていない。なので、とことん使ってその性能を調査した...
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

アシックスランニングシューズの選び方!入門からサブ4までのお勧め。

「サブ4達成!アシックスのゲルフェザーグライドとDSトレーナー比較」の続き。走る理由は人によって様々。フルマラソン完走を目指す人から目標タイムに挑む人まで。アシックスランニングシューズの選び方!入門からサブ4までのお勧め。ウルトラマラソンに...
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

23と24は全くの別物!ゲルDSトレーナーを両方買って比較した結果。

ゲルDSトレーナー(GEL-DS TRAINER)を今年も購入した。てか昨年購入したDSトレーナー23が新品のまま保管されてるんだがな。今回も通販で購入。既にサイズがわかってるから安心して買える。(品番1011A176・1012A158)D...
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

サブ4達成!アシックスのゲルフェザーグライドとDSトレーナー比較。

フルマラソンでサブ4(4時間内完走)する為にどんなシューズを選べば良いのか?アシックス製品ならゲルフェザーグライド(GELFEATHER GLIDE )とゲルディーエストレーナー(GEL-DS TRAINER)が候補になる。どんな違いがあるのだろうか?買ってみなきゃわからない。近くに売ってる店ななんてないからな。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

自分史上最速を目指せ!静岡マラソンの参加案内とナンバーカード到着。

静岡マラソン2025の記事はこちら「静岡マラソンの完走メダルは?クリフトン9で走った結果(応援ナビ)」自己ベストを更新!静岡マラソンの参加案内とナンバーカード到着。静岡マラソンと同月開催のいわきサンシャインマラソンが中止になった。そもそも2...
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

雪も寒さも気にしない!アシックスのレーシンググローブ天下とは?

何故、最初の画像(アイキャッチ)がカクレクマノミなのか?映画ファインディング・ニモの話が始まるのか?そうではないが、カクレクマノミのオレンジとホワイトの2色カラーが今回紹介するアシックスの「天下」を想像させたのだ。(後述)新年を迎え、2月に...
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。

寒くて寒くて寒すぎる。毎年12月から2月のトレーニングは大変だ。春夏と違って走ってる時の体温調整も難しい。止まれば寒いし、走れば暑い。トレイルランナーはどんな状況でも走らねばならん。暑さ・寒さ・雨・風・雪・夜など。
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました