フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 サブ4達成!アシックスのゲルフェザーグライドとDSトレーナー比較。 フルマラソンでサブ4(4時間内完走)する為にどんなシューズを選べば良いのか?アシックス製品ならゲルフェザーグライド(GELFEATHER GLIDE )とゲルディーエストレーナー(GEL-DS TRAINER)が候補になる。どんな違いがあるのだろうか?買ってみなきゃわからない。近くに売ってる店ななんてないからな。 2023.07.24 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 自分史上最速を目指せ!静岡マラソンの参加案内とナンバーカード到着。 静岡マラソン2025の記事はこちら「静岡マラソンの完走メダルは?クリフトン9で走った結果(応援ナビ)」自己ベストを更新!静岡マラソンの参加案内とナンバーカード到着。静岡マラソンと同月開催のいわきサンシャインマラソンが中止になった。そもそも2... 2025.03.23 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 雪も寒さも気にしない!アシックスのレーシンググローブ天下とは? 何故、最初の画像(アイキャッチ)がカクレクマノミなのか?映画ファインディング・ニモの話が始まるのか?そうではないが、カクレクマノミのオレンジとホワイトの2色カラーが今回紹介するアシックスの「天下」を想像させたのだ。(後述)新年を迎え、2月に... 2023.09.04 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。 寒くて寒くて寒すぎる。毎年12月から2月のトレーニングは大変だ。春夏と違って走ってる時の体温調整も難しい。止まれば寒いし、走れば暑い。トレイルランナーはどんな状況でも走らねばならん。暑さ・寒さ・雨・風・雪・夜など。 2023.09.04 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 登りに強い!コロンビアモントレイルのトランスアルプスFKTⅡ評価。 バハダは山も舗装路も走れる優れもの。なので、スピードクロス4とバハダを併用すればどんなトレイル大会でも対処できる。だが、1つ気になっているシューズがあった。それがコロンビアモントレイルの「トランスアルプスFKTⅡ」って奴で、UTMB用に開発された商品だ。コロンビアモントレイルランニングシューズ。 2025.07.01 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。 高タンパクで筋肉増強!トレーニング後に飲むべきミルクプロテインとは? 昔はプロテインと言えば高くてまずい物だった。それが進化して今では安くて美味しい物が出てきた。とは言え、携帯性の高いプロテインはこれまでなかった。アミノ酸なら携帯できる物が豊富に売られてるが、浮遊されるタンパク質は少ない。大会を走った後や、トレーニング後はアミノ酸とプロテインの両方が摂れれば筋肉の回復が速い。 2025.04.03 トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 東京八峰マウンテントレイル参加!40Kmの山を8時間内に走破せよ。 2018年12月24日東京八峰マウンテントレイルが開催された。24日が祝日なのは今年最後となる。そして、いつものように大会翌日は有給取得済みである。12月23日に高速バスで東京に向かう。翌朝、新宿駅に到着。 2024.01.28 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。 冬でも暖かマラソン・ランニング!ジャケット・インナーウェア紹介。 極寒の冬を乗り切るにはインナーとジャケットの組み合わせが必須。Tシャツの上にジャケットも良いが、本当に寒い日はインナーウェアも必要だ。なので、アジャイル・ロングスリーブとマウンテンバーサ・マイクロジャケットを紹介する。 2023.09.04 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 雨や雪も関係ない!防水手袋と保温性が高いミッドレイヤー紹介。 トレイルランの大会はどんな状況でも開催される。朝も夜も走り、雨も雪も走る。その為の備えが必要だし、大会での必携品としても欠かせない。ランニング用の手袋(グローブ)はいくらでも販売されてるが、防水手袋は存在しない。アマゾンでさえ探すのは困難だ... 2021.10.21 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 ロードバイクで使いたい!大容量6Lのトピークバックローダー購入。 ロードバイクは荷物を積む所が無い。それは当然だが、ロングライド(長距離走行)時にはそれなりの収納スペースが必要。フレームにボトルを2本装着できるとはいえ、夏場では予備があれば安心。雨季ならレインウェアも積みたい。これまでリアバッグはドッペル... 2025.07.01 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 東京マラソン直前対策!パスタ・カーボローディングで目標達成せよ。 東京マラソンに限らず、長距離レースならスタミナが重要。スタミナ切れしなければよりスピード重視の走りができる。オリンピックや、東京マラソンのような数年に1度しか参加できない大会なら尚更。カーボローディングについてこれまで意識してなかった。 2023.11.12 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 トレイルランニング装備が格安!楽天お買い物マラソンとタイムセール。 年に1度の開催であり、年内最後のビッグセール。それがアマゾン・サイバーマンデー。豊富な商品を取り扱うアマゾンだからマラソン・トレイルランニングシューズ・プロテイン等が、激安超特価だ。その中で期待してるのがアシックスの新靴。 2025.07.01 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 神流マウンテンラン&ウォーク完走!群馬県土産の恐竜の卵とは? 「神流マウンテンラン&ウォークに参加!ロングコース(40Km)完走へ」の続き。霧の城山付近でスーパークラスの選手達が追い付いてきた。この付近はロープと鎖場がある危険地帯でもある。もうすぐ10Km地点のエイドステーションだ。エイドではそれなり... 2023.02.02 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 神流マウンテンラン&ウォークに参加!ロングコース(40Km)完走へ。 神流マウンテン&ウォークはエントリー合戦になる。スーパーロングコースと宿泊先の争奪戦が凄まじい。どちらも10分で終了するほどだ。さっさとで予約するんだった。スーパーロングコースはシングルとペア(2人)があってペアだと参加しやすい。だが、それ... 2023.02.02 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 宮城復興マラソンでボランティア!ロードバイクで大会コース走行。 宮城県で2つ目のフルマラソン。そして、宮城県唯一の公認コース。それが東北宮城復興マラソン。2017年に初めて開催され、今年で2回目の開催である。前回は6時間のペーサーとしてボランティアしたが、今回はロードバイクでボランティア。宮城復興マラソ... 2025.05.27 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 ツールド東北170Kmの道!ホテル観洋から北上経由で石巻専修大学へ。 ツールド東北の参加体験記も5作目。 「ツールド東北でボランティア!石巻大学に宿泊して南三陸コースへ」 「弱虫ペダルジャージの参加者も多数!女川・雄勝編」 「ツールド東北にお勧めのライトとリアバッグ!神割崎から歌津町まで」 「ツールド東北タイ... 2025.06.02 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 ツールド東北タイヤチューブと空気入れを準備!蔵内漁港とホテル観洋。 歌津エイドで80Km。次の蔵内漁港(100Km)で折返しとなる。相変わらずの天気の良さで暑い。急激な登りと下りで、筋肉が疲労する。80Km以上走行しての過度の登りはキツイ。登りで疲れても下りは一瞬だから回復できない。何度も登って何度も下る。 2025.06.02 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 ツールド東北にお勧めのライトとリアバッグ!神割崎から歌津町まで。 ツールド東北の為に準備したのが、フロント(ヘッド)ライトとリアバッグである。最近のライトは乾電池でなくて、USB充電なんだよな。USBだと外出時に充電できないから怖いけど、スマホを充電できるから選んだ。リアバッグはドッペルギャンガーの「エク... 2025.06.02 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 ツールド東北・弱虫ペダルジャージの参加者も多数!女川・雄勝編。 石巻専修大学をスタートした南三陸フォンドの選手達。平均30Kmはあると思われる速度で駈け抜ける。そんな脚力の無い私は時速25Kmで進む。石巻専修大学スタート直後はどのコース(フォンド)を選んでも同じコースを進む。最初は平坦なコースを進む。頻... 2025.06.02 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。