Sponsored Link
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

東北風土マラソン結果!コース上のステーキとフカヒレでサブ5達成。

宮城県で開催される2つのフルマラソン。1つが宮城復興マラソンで、もう1つが今回の風土マラソンだ。宮城復興マラソンが都市型マラソンなら風土マラソンは地方のマラソン大会である。最初はFOODマラソンだと思ってた。なんたって食べるのがメインの大会...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

Fuji100mile完走に必要な全装備品紹介!雨具ライト電池タイツ防寒着の準備。

いよいよUTMF・STYに挑む1ヶ月前となった。ボランティアやサポート担当もそれぞれ準備している事だろう。2018年はSTYに挑戦するので、実際に必携品を揃えてみた。トレイルラン用品があまり売ってない地域もあるだろうから早めにAmazonや楽天市場で購入しよう。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

STYに初挑戦!天子山地を攻略する為の必携品とタイムチャート作成。

「Fuji100mile落選でも諦めない!追加2次募集にエントリーした結果」の続き。STYを完走したいと思ってから4年が経過した。落選すること3回の2017年は開催されずの4年間。だが、2018年4月、STYを完走する時が来た!STYに初挑...
Sponsored Link
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

46時間計測のGPS時計でトレイルランを極めろ!Fuji100mile・UTMBに必須。

MZ-500最大の特長が「ナビゲーション」機能。あらかじめGPXファイルを取り込めば山で道案内してくれるのだ。山では方角がわからなくなるからとてもありがたい機能だ。GPXファイルは「ヤマレコ」や長距離のトレイル大会で公開されるデータファイルだ。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

長距離走で力を発揮するアミノ酸とは?糖質と蛋白質が豊富な携帯食料。

いよいよFuji100mile(STY)に挑戦する。3度目の抽選でようやく当選したのだ。Fuji100mile(STY)に出場するには2段階のステップがある。まずは必要ポイント数の獲得、その後の抽選だ。特に2017年大会は開催されなかった為...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

音楽を聴きながら快適にトレーニング!無線対応のスポーツ用イヤホン。

ロードランナーのトレーニングに使いたいのがスマートフォンとイヤホン。音楽を聴きながら走れば苦しいトレーニングも楽しく走れる。俺は下の音楽聴き放題を利用している。 アマゾンミュージックランニング向けのイヤホンを探す。最近はブルートゥース対応の...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

トレイルランニング用スポーツブラ5選!ワコールCW-Xで山を走る。

トレイルランニングを始めたけど、スポーツブラはどれにしよう?一般のマラソンと違って起伏の激しい山を走るから擦れない揺れないブラジャーが欲しい!そんな女性に実際にトレイルランニングをしている私がスポーツブラを5つ紹介します。スポーツブラは全てワコールのCW-Xから選んでいます。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

春夏の日差し対策!軽くて涼しい紫外線を防ぐCW-Xのランニング帽子。

日焼けしたくないので、帽子は1年中活用している。特に春から夏は必須の日焼け防止アイテムである。日焼けを帽子で防止するのだ(笑)冬でも帽子があれば暖かいからあって損はない。春夏の日差し対策!軽くて涼しい紫外線を防ぐCW-Xのランニング帽子。冬...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

登山やトレッキングで集合写真を!三脚付き自撮り棒で遠隔操作撮影。

自撮り棒の商品説明文や画像を見ると結構コンパクトにまとまる。それでいて軽い。トレイルランのバックパックに収納するなら小さくて軽いのが大前提。更に三脚とリモコンも付属してブルートゥース撮影可能。外見・三脚・機能の三拍子揃ってるので、購入を決めた。だと商品の注文から到着までが速い。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

GEL-DS TRAINER23評価!アシックス最新作でサブ4目指して走る。

「ゲルDSトレーナーでサブ4確定?アシックスのマラソンシューズ比較」の続き。サブ4を達成するにはどの靴を履けば良いのか?フルマラソンはサブ4さえ達成できれば満足だ。と言うか、サブ4.5でも満足だがな(笑)それはさておき、靴を買うならまずはメ...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

春秋で快適に走れるノースフェイスとサロモンのロングスリーブとは?

極寒の冬を乗り越えたらトレイルラン・シーズンの開幕。フリースやトレーナーはしまって春物の出番だ。そんな春と秋の季節に着れる長袖を購入した。夏でも標高1000m以上に登るなら1枚持っていて損はないからな。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

雪で路面が凍ってもロードバイクに乗れる!室内サイクルトレーナー。

ついに買った!サイクルトレーナー。サイクルトレーナーとはいわゆる「ローラー台」だ。ローラー台には固定式と三本ローラーがある。固定式は転倒の恐れがないので、安心してトレーニングできる。三本ローラーは実践的な走行感覚でトレーニングできる。言うま...
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

ゲルDSトレーナーでサブ4確定?アシックスのマラソンシューズ比較。

「サブ4達成の為にアシックスのライトレーサーTS6を購入した感想」の続き。初心者からサブ4を目指すランナーへ!マラソン用ランニングシューズはナイキ・アディダス・アンダーアーマー・アシックス・ミズノと主要メーカーがある。ランナーになった当初は...
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

いわきサンシャインマラソン結果!温泉宿泊施設と駐車場情報もあり。

2018年1月22日、第9回いわきサンシャインマラソンの参加案内が到着した。2014年にエントリーしたものの、大雪で中止になった大会だ。なので、今回が初参加。まずは参加案内の封入物を見て行こう。 大会関係だと「参加のご案内」 「おもてなしガ...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

真冬の寒さでも頭を保温するニット帽!スポーツ仕様のビーニーとは?

12月以降はとにかく寒くて外を走るのが億劫になる。特に頭部を冷やすと風邪やインフルエンザの原因になる。ならば頭を冷やさなければ良いのだ。春夏に使う野球帽では風通しが良くて冷えてしまい、強風が吹けば飛ばされる。冬仕様の帽子が必要だ。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

極寒の寒さに耐えるパールイズミのサイクルジャージとパンツで冬対策。

12月から翌年2月までの寒い時期でもロードバイクに乗りたい。どれだけ寒くても路面が凍ってもロードバイク好きなら乗りたくなるものだ。今回はどんな極寒の寒さにも絶えられるようにサイクルウェアをレビューする。まずは腰から足元を温める裏起毛のサイク...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

水分補給ハイドレーションとソフトフラスクの違い!夏の熱中症対策

トレイルランニングの大会ならいち早く水分補給したいものだ。いちいちバックパックから取り出して給水なんてあり得ない。現在は背中に背負うハイドレーションか、胸に付けるソフトフラスクの2種類がある。そのハイドレーションとソフトフラスクの違いを紹介する。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

究極の防寒着はこれだ!ポーラテックのフリースで冬も暖かく走れる。

寒くて寒くて寒すぎる。冬は山を走れないし、道路は凍って危険。少しでも暖かく過ごしたいものだ。そんな時に重宝するのが「ポーラテック」のフリースやジャケットだ。スポーツ選手や登山家の意見を取り入れて最先端の研究と技術で作られた素材である。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

宮城県でトレイルラン!おすすめの練習場所で筋力と走力アップ。

トレイルランのトレーニングと言っても何処に行けば良いのかわからない。下手すれば道に迷い遭難する。ヘリコプターが出動すれば莫大な費用が発生する。(1回50万円)また、コース途上の崖から落ちればただではすまない。ではどの山ならトレーニングに最適なのか?
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました