古賀はなももマラソンを走って以来筋肉痛が続く(^^) 筋肉の修復と増強を行ってる証なので嬉しい限りだが大会翌日から3日間は歩くのもやっとだった。
更に9日間を経過して筋肉痛はだいぶ和らいだ。毎日プロテインとグルタミンを摂取しても中々回復しないものだな。

タンパク質の摂取を心がけ、以前より牛肉も取るようにしているので筋肉疲労の回復と筋肥大に期待している。
- サイトウインポートのサイクリングタイツが安い!夏冬レーパン紹介。
- 秋冬春に履けるレーサーパンツ紹介!3000円台のサイトウインポート。
- NUCKILYのサイクルウェア上下セットを2500円で購入!商品インプレ。
- サイクルウェアの選び方!最初の1着で買うべきrh+のジャージとは?
- ルコックスポルティフのジャージと格安NUCKILYサイクルウェア比較。
- RH+のサイクルウェアは何が凄いのか?デザインと品質を徹底調査。
- カペルミュール千鳥格子リオンと限定ミモザ半袖ジャージ購入感想。
- ファッション性が凄すぎる!斬新なデザインRH+のサイクルジャージ。
- JCF公認ヘルメットが安い!安全規格を証明する公認シール付き(rh+)
- コールドシェイドサイクルパンツ評価!夏でも涼しいのは本当か?
- パールイズミのブライトタイツ評価!冬でも温かロードバイクパンツ。

青春18切符で、ロードバイク輪行旅。
さて古賀はなももマラソン(栃木県)に行く為に購入した「青春18切符」使用期間は日に日に過ぎていくし、使用回数はあと3回残っている。
3月28日は非常に天気が良く最高気温が16度になるそうなので、人生2回目の輪行を決定した。今回の目標は2つある。
1つは会津若松駅まで輪行して鶴ケ城(会津若松城)を見学してから猪苗代湖を通過、そして郡山駅に到着するパターンと2つ目は鶴ケ城見学。
その後、猪苗代湖を一周して会津若松駅に戻るパターン。輪行(電車)で移動する時間が長いのでロードバイクに乗って行動できる時間は5時間程度。
なので猪苗代湖一周を目指しつつ郡山駅に向かう事にした。 郡山駅から会津若松駅に向かう電車内で衝撃!なんと窓からの景色が雪で真っ白。

会津若松市周辺の大雪。
1メートルほど雪が積もっている(´・ω・`)これではロードバイクの出番はないではないか!?と思いつつ、会津若松駅に到着。
幸い路面上に雪の影響はなく、輪行袋からロードバイクを取り出す。 ここからが問題。てっきり駅周辺に鶴ケ城(会津若松城)の案内が出てると思ったら全くない(-_-;)
なんでも赤べこ祭り・赤べこマラソン(フルマラソン)が毎年開催されてるらしい。 初公開となる私のロードバイクと比較するとその大きさがわかる。

駅前にあるのは特大「赤べこ」のみ。早速ロードバイクと一緒に撮影。
自分の感を頼りに走行開始。 やがて道路上に鶴ケ城の案内があったのでその矢印の指す方向に進む。 しかし途中で案内が途切れた為、迷子になった(^_^;)
後で大分通り過ぎた事がわかったが、道を尋ねながら無事到着。鶴ケ城には思いのほか大勢の人達が来場ならぬ来城していた。
天守閣が残っているので中に入って上まで登れる。 この時点で15時。猪苗代湖一周は見送り、郡山駅に向かう。

会津若松市へのロードバイク輪行・ロングライド。
会津若松から郡山まで国道49号線を進むだけなので道に迷わないが、交通量が多くて道幅が狭い。 猪苗代に向かう途中で坂道が続くので休憩を入れつつ登る。
やがて猪苗代湖に到着。この辺りは高い位置にあるからか寒い。白鳥と亀の遊覧船があった。亀と言えばミュータント(忍者)タートルズの映画を見てみたい。
途中でトンネルが4箇所あった。1つは迂回路があったが、3つは避けようがなくてトンネル内を進む事になった。 山と湖の景色の中をひたすら進む。

猪苗代湖に浮かぶ亀と白鳥の遊覧船。
人影は全く無くて横を通り過ぎる車があるだけ。辺りは完全に暗くなった。 初めて買ったロードバイクはジャイアントのブランドであっても最低クラスの価格。
(コンポはクラリス)だった。
それだけにペダルを回しても前進してる感じがしなかった。だが、このビアンキ(ソラ)のロードバイクはペダルを回しただけ前進してると実感できる。
ティアグラ・105って乗ったら違いがわかる物なのだろうか?
とか、カーボン製はどんな感じなのか?とか思ったりする。今の私にはアルミ製のソラで十分だが。やがて山だらけの風景から様々なお店が並ぶ街らしい景色となった。
時間は19時。そろそろ郡山駅付近に来ているはずなので、周辺の人に道を訪ねて進む。 ※ここで道を聴いてなかったら駅を通りすぎて当日中に帰れなかった(-_-;)

やがて郡山駅に到着。ロードバイクを輪行袋に詰め込む。
輪行袋からロードバイクを開放する時は簡単だが、袋に入れるのは大変だ。 そして電車に乗り帰宅。太ももの筋肉はいい感じで筋肉痛になっている。
たった85kmの走行だったが、長い坂道もあって良いトレーニングができた(・∀・) 膝に「ピキッ」と痛みが出るので、ハセツネ30kまでに上手く調整せねばならん(^_^;)


「ロードバイク用品の選び方!初心者女子が快適に走れる機材を紹介」も読んでね!





コメント