Sponsored Link
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

ストック必須の武尊山トレイル攻略体験記!ヘッドライトが点かない?

汗ばむくらいの天候。難所である武尊山と岩倉・片品スキー場は攻略済み。のんびり歩いても時間内にゴールできる。20時間内ゴールを目指したが、18時間も狙える状況。ストックのお蔭で、元気いっぱい。標高900mから1600mのオグナ武尊までスキー場ゲレンデをひたすら登る。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

横山峰弘の武尊山78Kmを走破!山田昇メモリアルカップ143Kmへの道。

序盤の難所であり、大会で最も難度が高い場所(標高も)それが武尊山山頂。これを攻略してほたか牧場(エイド1)を出発してからの物語。ほたか牧場後は少し下るがまた急登。尾瀬岩鞍スキー場標高1700mを超える。壁のような急登だが、ゆっくり一歩ずつ進めば問題ない。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

武尊山70は齋藤美紀が優勝!24時間内に78Km走る横山峰弘の大会に参加。

前回記事の続き。先に下の記事を読んでおこう! 上州武尊山スカイビュートレイル前日受付!星野緑の競技説明会に参加。 スカイビュートレイル70の必携品と完走装備(ハピネスみなかみカップ)いよいよ上州武尊山スカイビュートレイル78Kmのスタート。...
Sponsored Link
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

スカイビュートレイル70の必携品と完走装備(ハピネスみなかみカップ)

スカイビュートレイル70の必携品と完走装備について書く。スカイビュー70と言っても実際は78Km。エイドは充実してるからストックさえ持てばなんとかなる。そのストックもスタート(宝台樹スキー場)から使用可能。遠慮せずガンガン使おう。ストックがないとかなり厳しい。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

上州武尊山スカイビュートレイル前日受付!星野緑の競技説明会に参加。

第6回スカイビュートレイル70(ハピネスみなかみカップ)に参加した。実際は約78Kmと走りごたえある距離。日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)71.5Kmのような大会を探していた。そして見つけたのが制限時間24時間の上州武尊山スカイビュートレイルだった。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

Wiggleでゾンダ買ったら止められた?税関から名宛人に照会中とは?

つい最近フルクラムレーシング5を買ったばかりだが、カンパニョーロゾンダも購入した。フルクラムレーシング3でも大満足だが、ゾンダがだいぶ値下がりしたのだ。2019年春には4万円だったゾンダが夏には3万5千円になった。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ポールスミスとツールド東北!北上フォンド100Km走行した感想。

ツールド東北の北上フォンドを走行してきた。ツールド東北に参加するのは3回目。1回目は女川・雄勝フォンド、2回目は南三陸フォンド。そして今回が北上フォンド100Km。参加といってもボランティア(走行管理ライダー)としての参加だから自由に走れる...
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。

シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較した。トレイルランニングで使うならどちらのストックが良いのか?実際に両方使った感想を書く。シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンドのウルトラマウンテンFL(Zポール)の使用感とは?
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。

世界最高のザックと言えばアドバンスドスキン12セット(ADV SKIN 12 SET)UTMBだけでなく、日本国内での使用者も多い。トレイルランで使われる。サロモン・ノースフェイス・アルティメイトディレクションの中でもかなりの使用率。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

サイクルフェスタ丸森のコース試走!限定タピオカミルクティーとは?

2019年8月30日にサイクルフェスタ丸森の試走会があった。知る人ぞ知る「走行管理ライダー」を務めるロードバイク乗りが集結した。走行管理ライダーとはツールド東北で呼ばれる名称。参加者と共にコースを走り、パンク修理したり道案内するボランティア...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

スプロケットとブレーキキャリパーを掃除!自動車洗車場を活用。

ロードバイクをどこで洗うか?収納スペースすらない状況で洗車は難しい。アパートやマンションに住んでるなら尚更だ。そんな時に使いたいのが自動車洗車場。ここなら気兼ねなくロードバイクを洗浄できる。やり方は簡単。ロードバイクに乗って近所の洗車場に行...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

フルクラムレーシング5で鉄下駄卒業!ホイールとスプロケット交換。

Fulcrum Racing5ードホイールセットを購入した。選んだ理由は鉄下駄から開放されたかったから。鉄下駄とはロードバイク完成車に付属する重さ2Kgのホイールの事である。あまりの重さに鉄下駄(てつげた)と呼ばれる。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

プロバイクキットのクーポンで激安特価!海外通販の関税と到着日数。

初めて海外通販サイトプロバイクキット(PBK)でホイール購入した!ロードバイクを新調してしばらくした頃、新しいホイールが欲しくなったからだ。なんたって完成車付属の鉄下駄だったから。鉄下駄とは2Kg前後のホイールセットの事を言う。鉄下駄のように重くて走行に支障が出る。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ファッション性が凄すぎる!斬新なデザインRH+のサイクルジャージ。

前回記事「RH+のサイクルウェアは何が凄いのか?デザインと品質を徹底調査」の続き。RH+(アールエイチプラス)はファッション性と機能性が優れたサイクルウェア。値段も高くて定価だと2万とか3万円する。ところがだと破格で購入できる。安い時は3千...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

大会で行くなら泊まりたい!安くて人気の旅館とホテル(マラソン編)

マラソンやトレイルランニング大会で数多くの宿泊施設を利用した。そんなホテルや旅館で印象に残った場所を紹介。宿を選ぶ基準は大会会場(スタート地点)に近くて安い事。良くも悪くも実際に宿泊した感想を書く。まずは大阪マラソンの時に宿泊した「宿・末盛...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

亘理クリテリウム鳥の海大会は誰でも優勝と表彰台が狙える大会なのか?

2019年6月23日、亘理クリテリウム鳥の海大会が開催された。開催場所は宮城県仙台市より南の亘理町。仙台駅から岩沼駅で乗り換えて亘理駅に行ける。そこからロードバイク自走で15分。鳥の海会場に到着。もし、飛行機を使うなら仙台空港から名取駅乗り...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

カペルミュール千鳥格子リオンと限定ミモザ半袖ジャージ購入感想。

これまでサイクルウェア(ジャージ)について以下の記事で書いてきた。今回はカペルミュールについて書く。カペルミュールの千鳥格子リオンとミモザ半袖ジャージ購入感想だ。 「rh+アールエイチプラスの最高級サイクルジャケット購入!3着で9万円?」 ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

シマノSPD-SLにするか迷ったら読む!ビンディングシューズの必要性。

前回記事「シマノSPD-SLビンディングペダル比較!クリート種類とお勧めシューズ」の続き。これまでビンディングペダルは「PD-T400  EPDT400LR」を使用し、シューズはシマノクリッカー(SH-CT41G )を使っていた。突如SPD...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

自転車買うならクロスバイク?マウンテンバイクとロードバイクとの違い。

日本人の大半が自転車は移動の手段としか見ていない。だが、スポーツ自転車に乗って爽快に走りたいと思う人がいるものだ。スポーツ自転車と言っても多種多様。どれが自分にとって良いのかわからない。そんなあなたに向けて書いた。まずは一般の自転車。直立し...
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました