トレイルランニングの動画はこちら!
PR
Amazonホリデーセールはこちら↓
amazon-roadbike-timesale

スプロケットとブレーキキャリパーを掃除!自動車洗車場を活用。

スプロケットとブレーキキャリパーを綺麗に!自動車洗車場を活用。 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
この記事は約4分で読めます。

ロードバイクをどこで洗うか?収納スペースすらない状況で洗車は難しい。アパートやマンションに住んでるなら尚更だ。

そんな時に使いたいのが自動車洗車場。ここなら気兼ねなくロードバイクを洗浄できる。やり方は簡単。ロードバイクに乗って近所の洗車場に行くだけ。

持ち物はいらない。必要なのはロードバイク本体だけ。あえていえば小銭があった方が良い。コインしか受け付けない洗車機も有るし、両替機がない洗車場も有る。

パワーメーターも使えるブライトンライダー450インプレッション。
2019年5月10日に発売されたブライトンのライダー450。サイクルコンピューターを買うのは2回目だ。速度・心拍・ケイデンスセンサー付きで実質27000円は安い。購入理由はそれでけではない。ナビゲーションが付いて32時間のスタミナが魅力だっ...
Sponsored Link

スプロケットとブレーキキャリパーを掃除。

自動車洗車場でロードバイクのスプロケットやとチェーン洗浄。

実際に利用した洗車場は5分で300円だった。お金を入れてボタンを押せば高圧の水が飛び出す。さてどこを洗うか?当然、1番汚い場所から洗う。

スプロケットとチェーンが汚れやすい。こう言った駆動系にはホースを近づけて洗う。もし頻繁にロードバイクを洗うならケルヒャーを買うべき。

1万円で買えていつでもどこでも洗浄できる。話を戻して駆動系を洗ったら次はブレーキキャリパーを洗う。手や指で洗えない場所を水の力で綺麗にする。

ロードバイクを買ったら読む記事10選!未経験初心者もこれで安心。
ロードバイクを購入した事がなければどんな流れで買えば良いのかわからない。一般自転車と違って車体だけ買えば乗れる物ではない。ヘルメットやペダルも必要だ。そうロードバイクにペダルは付いてないのだ。自転車店によっては厚意でフラットペダルを付けてく...

フロントフォークとフレームを洗う。

自動車洗車場でロードバイクのスプロケットやとチェーン洗浄。

ブレーキキャリパーの次はフロントフォークとフレームを洗う。フォークとフレームの裏側を洗うのは難しい。それでも高圧の水で簡単洗浄。

5分300円だからな。自動車洗車場の5分は本当にあっという間。なぜか?一時停止ボタンを押せば水は止まるが、時間は止まらない

なので、洗車してない時でも時間は進む。いかに効率よくロードバイクを洗うかが問われる。ハンドルやシートポストも洗っておきたい。

輪行袋でロードバイクを持ち運び!電車移動に必要なサイクリング用品。
行きたい場所がある。ロードバイクで自走するのも良いが時間も体力も消耗する。そんな時は電車を活用したい。輪行袋を使えばロードバイク持参で電車に乗れる。これなら移動時間短縮できるし、体力も温存できる。観光・練習・大会とどんな状況でも電車を利用で...
Sponsored Link

自動車洗車場でロードバイクを洗う順番。

自動車洗車場でロードバイクのスプロケットやとチェーン洗浄。

限られた時間で効率的にロードバイクを洗う。洗車場には自転車スタンドなんてないから横倒しにして洗う。

既に書いたようにスプロケットやディレイラー付近を集中的に洗う。次に前後のブレーキキャリパー。

フロントフォークとフレームを洗ったらハンドルとシートポスト付近を洗浄。手際さえ良ければ5分内に終われる。手洗いするよりかなり楽。

美山走希
美山走希

ロードバイクを洗っても拭く必要はない。帰り道に走行してれば自然に乾く。帰ってから拭くのもあり。

ロードバイク初心者が100Km走行する方法!ロードレーサー入門。
ロードバイクを購入して、独特の乗車姿勢にも慣れた。サドルが高くても普通にペダルを回せる。そんな状態になったら次の目標は1日で100Km走行する事。これはロードバイク初心者にとって大きな目標となる。100Km走行できればサイクリングイベントやレースに参加したり、ロングライドで観光にも行ける。

ロードバイクを輝かせる撥水コーティング仕上げ。

自転車のフレームとチェーン洗浄に最適なAZのグリス(潤滑油)とは?

ロードバイク洗車の仕上げは撥水コーティング。その名も「エーゼット(AZ) BCT-001 自転車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインコート」だ。

このスプレーをロードバイク(フレーム)に噴射するだけで、新車のような輝きに!ロードバイク全体に吹きかけたら時間を置いて拭くだけ。

マイクロファイバーのタオルも付いてくるからロードバイクをいたわりつつ拭き取れる。洗車が終わったら忘れずに注油しよう。

スプロケットやチェーンが乾いてたら走行に支障が出る。

フレームに傷が付いてショック!ロードバイクをガンプラ塗装で修復。
普段、傷付かないよう注意を払ってもフトした瞬間、倒してしまう事もある。ロードバイクに傷が付く原因は色々あるが、その時のショックは計り知れない。ドラゴンクエストなら痛恨の一撃、ファイナルファンタジーならクリティカルヒット。精神的ダメージが大きすぎる。そんな時、立ち直るにはどうするか?
ロードバイクに100万円使った結果!買って良かったランキング。
これまでロードバイクに出費した費用を合計すると100万円になっていた。ロードバイク4台にキッカーコア(ダイレクトドライブ)と大金を使ってきた。その中で、購入して良かったロードバイク用品をランキングで紹介。
ワフーキッカーコア体験!ダイレクトドライブのスマートトレーナー。
Zwift(ズイフト)をする為にダイレクトドライブ(スマートトレーナー)を買った。タックス(FLUX2SMART)とワフー(KICKR CORE)のどちらを買うか散々迷った。結局、タックス(FLUX2SMART)は売り切れ状態が続いたので、ワフー(KICKR CORE)を購入した。10万円以上するので、思い切った買い物だった。
ビンディングペダルとシューズ選び完全版!SPDとSPD-SLを徹底比較。
ロードバイクを買ってしばらくするとこう思う。最初はフラットペダルだったのが、ビンディングペダルやビンディングシューズに挑戦したくなる。実際にビンディングシューズとペダルにした方が楽になる。そんなSPDとSPD-SLのを徹底比較した。
サイクルコンピューターはGPS搭載、地図ナビゲーション付きを選べ。
ロードバイクに装着するサイクルコンピューター(略してサイコン)サイクルコンピューターがあればロードバイク走行が楽しくなる。なんと言ってもロードバイクでの走行距離・速度・心拍数・パワー・ケイデンスの5つがわかるのが嬉しい。走行後は地図でどの場...
ホイール買うならWiggleとPBKどっち?海外通販サイト比較した結果。
ロードバイクに1年、2年と乗ってると欲しくなるのがホイール。ホイールを変えると走りも変わる。同じロードバイクとは思えない変化が起きる。初めてホイールを買うならフルクラムレーシング5か、カンパニョーロゾンダがお勧め。 そんなロードバイクのホイールだが、どこで買うのが良いか?

ロードバイクのホイールを海外通販サイトで買った話。

Amazonホリデーセールはこちら↓

amazon-roadbike-timesale
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました