Sponsored Link
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

FTR100早期エントリーと宿泊先確保が重要!タクシー営業時間も注意。

「秩父市の小持山で滑落死亡事故発生!大会参加者の目撃情報と証言」の続き。2017年11月17日(金)この日は大会前日と合って受付の為、大勢の選手達が秩父に集まった。必要な装備品(健康保険やレインウェア等)を受付で確認するのだ。52Kmと10...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

秩父市の小持山で滑落死亡事故発生!大会参加者の目撃情報と証言。

埼玉県秩父市の小持山で滑落死亡事故が発生した。スポーツのトレイルランニング開催中の出来事である。トレイルランニングとは自然を感じながら山を走る競技。自然と関わりのない若者達はもちろん、老若男女問わず山と交流ができる素晴らしいスポーツである。...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

Fuji100mile・Kai70kmの抽選結果発表!エントリーに必要なITRAポイント。

この記事は2018年のFuji100mileとSTYについて書いた記事。その後、2023年用に追記したものである。Fuji100mileとKAI70Kの抽選(2023年)についてはこちら「Fuji100mileの倍率は?参加資格レースのポイ...
Sponsored Link
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

冬の寒さに耐える!お勧め陸上競技用ロングタイツの効果を徹底比較。

マラソンを始めたばかりなら、ジェネレーターモデルの効果は有り難い。未熟なランナーでもジェネレーターが足腰をサポートしてくれる。もしくは最初にエキスパートモデルを買って、ある程度使いこなしてからジェネレーターモデルを買う方法もある。もし興味があるならジェネレーターをお試しあれ。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

上宮逸子選手(TDS女子11位)と作並温泉トレイルランに参加した話。

宮城県の作並温泉で開催の「作並温泉トレイルラン」に参加してきた。この作並温泉トレイルランは上宮逸子選手が開催してるイベントだ。上宮逸子選手は国内屈指のトレイルランナーで、フランス開催のTDSで女子11位に輝いている。TDSとはUTMBの1つ...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

必携装備品を準備してFTR100に初挑戦!ファントレイルズ完走へ。

2016年にFT50を完走して2017年はFTR100に挑戦。長距離のトレイルランは安達太良山と日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)を含めて3大会完走している。だが、ハセツネCUPは走った距離12Kmで、歩いた距離が60Kmだった。なので、実質的に過去最高距離は50Kmだ。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

ハセツネカップは暑さで水不足に!リタイアしたら高待遇が待ってる?

日本山岳耐久レース(通称ハセツネCUP)前回記事の続き。第1関門22Km地点で水がなくなった私は第2関門の月夜見を目指す。2015年に初参加した時は第1関門から第2関門まで水無しで到着できたのだ。今年(2017)年も同様に月夜見を目指す。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

ハセツネカップは暑くて汗だく。水もエイドも無くて脱水症状になったら?

日本山岳耐久レース(通称ハセツネCUP)の日がやってきた。日本山岳耐久レースに参加するのは2015年以来、2回目である。初めて参加した2015年は22時間30分もかかってしまった。あまりにも情けないので、今回は18時間内完走の目標を掲げた。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

東北宮城復興マラソンは初心者にお勧めの平坦コースで記録も狙える!

第一回の東北・宮城復興マラソンが開催された。宮城県初の公認コースとは言え、参加料金の高さで躊躇してしまう大会。参加料金13000円と言えば東京マラソンの10800円・大阪マラソンの参加料(募金含む)でも11800円だ。参加料金だけでなく、初...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

仙台泉ヶ岳トレイルランで後走ボランティア(スイーパー)した結果

仙台泉ヶ岳トレイルランで後送担当のボランティアして来た。ボランティアするのは2度目で、初回はツールド東北で走行管理ライダーをした。走行管理ライダーとはコースと選手に異常が無いかを確認し、時にはパンク修理も行う。今回は仙台泉ヶ岳トレイルランで...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

ハセツネカップ直前対策!水食料の必要量と夜間走行の準備を万全に。

UTMBや信越五岳トレイルランが終了していよいよハセツネカップ(日本山岳耐久レース)の時期となった。ハセツネカップに挑戦するのは2015年の時依頼、2回目。前回は走った距離12Kmに対して歩いた距離60Kmだった。結果22時間以上かけてのゴ...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

UTMBで丹羽薫が4位!TDS上宮逸子OCC吉住友里の結果は?女性の活躍。

UTMBの話題の前に信越五岳トレイルランニングレースについて。信越五岳トレイルランは台風接近により160マイルが102Kmに、110Kmが52Kmに距離短縮された。信越五岳トレイルラン2017は初めて160マイル開催だっただけに参加者や運営...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブルベ400Km攻略対策!体調不良・睡魔・トラブルでの完走方法。

長距離を走るイベントが「ブルベ」だ。ブルベの最低距離は200Kmで、最長1200Kmを超える場合もある。そんなブルベだが、今回は400Kmの完走を目指した記事を書く。400Kmに挑戦するライダーなら200と300Kmは走破しただろう。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

蔵王トレイルランニングは雨と泥の過酷な大会!烏帽子岳での急登。

2017年8月20日、蔵王トレイルランが開催された。今年で5回目の開催で、東北地方屈指の難易度を誇る。急登が多くて走れないコースである。連日雨が降り続き、当日も雨。コース上は水溜りと泥で満ちている。2013年の第1回開催では奥宮俊祐選手とご...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイクで挑戦するブルベのランドヌールとは?300Kmの攻略方法。

ブルベとは規定の距離を走破すると完走バッジを入手できるサイクルイベント。距離は200Kmから1200Kmまである。初心者は100Km走行できるようになってから挑戦したい。200Kmなら13時間30分・300Kmなら20時間が基準。当然、距離に応じた完走メダルを入手できる。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイクの醍醐味はブルベにあった!女性も参加200Kmの完走方法。

ブルベとは自転車で長距離走行するイベントで、主にロードバイクが使われる。最低200Kmから1200Km以上の距離がある。規定距離を走破するとその記録が認定され、完走メダルを獲得できる。これが目的で参加するライダーは多い。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

Fuji100mileを攻略せよ!山を走り続けるトレーニング開始。

2015年と2016年のSTY抽選にハズレたので、今年も参加する選手達が羨ましかった。Fuji100mile開催当日、台風の影響でスタート時刻が変更になった。富士市と富士宮市に大雨警報が発令されて13時スタートが15時スタートになったのだ。...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイクを予算内で購入!ギア数と自転車メーカーから選ぶ極意。

この記事では初めてロードバイクを購入する人向けにロードバイク本体とその他ヘルメットやサイクルウェア選びについて書いた。女性の場合は「ロードバイク女子の可愛い服装は?初心者女性のブラとスカート」の記事を読もう。ロードバイクは8万円程度から売ら...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

残念!Fuji100mile2018は富士山一周しない大会に!STYも約95Kmに変更。

2017年のFUJI100mi・STYは中止になり、2018年のFUJI100miは富士山を一周しない大会となった。これには愕然。富士山を一周するのが魅力の大会なのに、一周しないで折り返すのは残念。
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました