車中泊しつつ、日本百名山(全47都道府県の最高峰)に登る。
すると、どうしても電源が必要だ。
スマートフォン・ノートパソコン・任天堂Switch2等。そんな状況を打破するポータブル電源を購入した。
結論「AORA 100 V2」の必要な人とそうでない人について書いておく。
「AORA 100 V2」が不要な人
- 3泊以上の車中泊をしない
- キャンプ場はガスだけでがんばる
- 電化製品を使わない(炊飯器・電子レンジ・ドライヤー)
- ノートパソコン・スマートフォン・任天堂Switch2を使わない
「AORA 100 V2」が必要な人
- 3泊以上の車中泊をする
- 電化製品で楽にキャンプしたい
- ノートパソコン・スマートフォン・任天堂Switch2を頻繁に使う。
- 災害時に備えたい(ソーラーパネルも買うと良い)
- ポータブル電源はミントグリーンが良い
- 物より思い出が大事だと思う
「AORA 100 V2」の説明書は日本語で、操作は簡単に覚えられる。
BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2で車中泊!
選んだのが「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」だ。
ポータブル電源に6万円も出すとは考えられん。だが、車中泊生活なら必要と判断した。
ポータブル電源を買うにあたり3つの条件を設定した。
- ポータブル電源、本体の充電が速い(1時間で充電したい)
- C端子が2つある
- 500から1024Whのポータブル電源が良い
最初は500Whの2万円台のポータブル電源を買おうとした。それだと本体の充電に7時間かかる。
だが、「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」なら45で80%充電可能。
時は金なり
車中泊生活をしてて、フル充電に7時間も待ってられない。
それと、C端子は絶対に2つは必要。なので、高くても「AORA 100 V2」を買うことにした。
「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」はこちら!
BLUETTI AORA 100 V2にソーラーパネルはいらない。
1024Whのポータブル電源ならそう頻繁に充電しない。だからソーラーパネルはいらない。
ソーラーパネルはかなり重い。6kgとか7kgして、場所を取る。
重ければ重いほどガソリンの消費が大きくなるし、狭い車内にソーラーパネルを置く場所はない。
そのかわり、本体の充電は高速じゃないとダメ。
なぜなら「快活クラブ」のような場所で充電する時、充電時間が長いと出費が多くなる。
シャワーを浴びつつ、フリードリンクとソフトクリームを堪能して帰る。これなら1時間とか2時間でできるよな。
ソフトクリームといってもクリームしかないから要注意(持ち手・コーンの部分はない)
なんなら洗濯もするか?(笑)
「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」はこちら!
BLUETTI AORA 100 V2はネットカフェやコワーキングスペースで充電。

コワーキングスペースで充電する方法もある。
1日500円から1000円が相場で、ネットカフェより快適に利用できる。
俺はブログ記事を書きながら充電している。さすがに動画編集はやらないけど。
都会には車中泊する場所がないので、快活クラブのようなネットカフェで朝を迎えるのもあり。
RVパークとかキャンプ場にも電源はあるが、3000円以上の出費となる。
俺はソーラーパネル不要だが、災害に備えるならソーラーパネルを買うのもあり。
「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」はこちら!
BLUETTI AORA 100 V2は炊飯器やIHコンロも動かせる。
C端子は頻繁に使う。ノートパソコンを使いながらスマホも充電とか。
今時、A端子の電子機器は減ってきた。それでもGPS時計とゴープロ13の電池はA端子なので、2つあれば充分だ。
「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」はAとCの端子が2つずつあるので、車中泊生活で困らない。
しかもC端子は100wと140wだからスマホとノートパソコンを急速充電できる。
肝心のコンセントについてはケトル・ドライヤー・IH炊飯器・IHコンロを使える。
通常定格1800Wだが、電力リフトモードで最大2700Wまで使えるようになる。
例えばトースター(1000W)とドライヤー(1200W)の同時使用も可能だ。
冬の電気毛布も楽々使える。
なので、「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」を購入した。
「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」はこちら!
BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2で任天堂Switch2を充電
そして、「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」が到着。
思ったより大きい箱が届いた。商品自体は小さいものの、重さは11.5kgある。
電池残量30%だったので、100%まで充電した。スマートフォンと違って電源切ってると充電されない。
充電時の音は気にならないが、静音モードがあるので、さらに静かにできる。
これで1週間、日本百名山の旅に出ても電力に困らない。
夜の車中泊は任天堂Switch2で遊ぶのだ。スマートフォンで電子書籍を読むのも良い。
「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」はこちら!
BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2は70分でフル充電
「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」があれば調理も問題ない。
日本百名山の下山後に温泉に行くとともに「AORA 100 V2」も充電する。
日帰り温泉って休憩室が併設されてたりするからこの機会を逃さない。
休憩室でのんびりしつつ、70分でフル充電する。
Wi-Fiが使えるなら待ち時間でウマ娘するか?育成は30分でできる。
「AORA 100 V2」は高額だからずっとそばに置いとく必要がある。
任天堂Switch2は車内だけの使用で人目がある場所には持ってかない。
ノートパソコンも肌身離さず持っておく(Mac Book Pro M4)
「BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2」はこちら!
BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2はキャンプ場で大活躍!
「AORA 100 V2」の必要な人とそうでない人について書いておく。
「AORA 100 V2」が不要な人
- 3泊以上の車中泊をしない
- キャンプ場はガスだけでがんばる
- 電化製品を使わない(炊飯器・電子レンジ・冷蔵庫)
- ノートパソコン・スマートフォン・任天堂Switch2を使わない
「AORA 100 V2」が必要な人
- 3泊以上の車中泊をする
- 電化製品で楽にキャンプしたい
- ノートパソコン・スマートフォン・任天堂Switch2を頻繁に使う。
- 災害時に備えたい(ソーラーパネルも買うと良い)
- ポータブル電源はミントグリーンが良い
- 物より思い出が大事だと思う
物より思い出が大事と思えるかどうか。
人間が地球で活動できる時間は限られる(寿命)
物はあの世に持って行けないが、思い出は持って行ける。
「AORA 100 V2」があればどれだけ行動範囲が広がるだろうか?
どれだけ思い出を増やせるだろうか?
BLUETTIのポータブル電源 AORA 100 V2でテント泊!
任天堂Switch2なんてあっというまに電池がなくなる。なのに3時間以上の充電が必要。
そんな時でも「AORA 100 V2」があれば充電しながら運転できるぞ!
目的地に着くまでにはあるていどの充電ができる。
また、俺は車内では電気で調理し、山ではガスで調理する。
車内でガスを使うと火事と一酸化炭素中毒になるから電気を活用すべき。
「AORA 100 V2」は定価で11万円、安くても6万円はするポータブル電源。
高い買い物にちゅうちょするだろうが、車中泊生活するなら「AORA 100 V2」を買うべき。











コメント