ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。 ビアンキのビアニローネ7SORAとシマノクリッカーを評価レビュー。 ビアンキのビアニローネ7を購入してから1年が経過したので、実際に使った感想を書く事にした。初めて買ったロードバイクはジャイアントのクラリスだったので、ジャイアントのロードバイクと比較しつつレビューする。(画像は初代ジャイアント)何故ビアンキ... 2021.07.02 ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会) UTMB2021年から参加方法変更!日程や必要ポイント数はどうなる? UTMB2021の参加方法が発表された。ずばり言うとエントリーリスト(キャンセル待ち)と参加大会の振替えはない。これまで定員に達した大会についてはまだ定員に達しない大会に振り分ける事もあった。2021年以降はそういった仕組みがない事が確認された。 2023.10.01 長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 石川弘樹のグレゴリールーファス8と山本健一ザイゴス2.0評価。 石川弘樹のグレゴリールーファス8と山本健一ザイゴス2.0は何処にも売ってない。と言うか生産数が少な過ぎて希少な存在になっている。そもそもグレゴリールーファス8と山本健一ザイゴス2.0はある程度トレイルランニングの知識がないとその存在すら知らない。 2023.08.10 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 登山者の行動食は?カロリーメイトとフリーズドライの携帯食料で縦走。 登山者は長時間、長距離を移動する。当然、行動食(携帯食料)が必要だ。食料の好みは十人十色だが、俺が使って良かった食料を紹介する。結論、夏以外はチョコレート必須!登山者の行動食(携帯食料)は?非常食はチョコレート。日帰り登山ならともかく、縦走... 2024.03.21 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 鏑木毅のエプソンMZ-500と奥宮俊祐ガーミンfenix3J Sapphire比較。 初めて購入したGPS時計はポラールのM400HRだったが、電池が6時間しかもたないのが残念。あと、心拍センサーを胸に巻くのが冷たくて嫌だった。更に心拍センサーはマラソン大会中に外れやすくて走る事に集中できない。それでも心拍数を測ってのトレーニングは効果あった。 2025.07.02 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 スピードクロス5レビュー!サロモントレイルランニングシューズ。 スピードクロス6を見て思ったのはトマトレッドの鮮やかなカラーリング。やはりこの色にして良かった。あと思ったのはソールとそれ以外の部分との境目がない。これならある程度の防水性を期待できる。それと踵部分のクッションが厚みを増している。 2025.07.01 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 奥宮俊祐のガーミンfenix3J Sapphire HRと鴨井夕子235J比較。 RUN+TRAIL Vol.21 2016年12月号 (ランプラストレイル)を読んだらUTMF2位鴨井夕子選手の「ForeAthlete 235J」が書かれていた。ロードランナーはガーミン愛用者が多いようだが、トレイルランナーはどうなんだろう?そう言えばファントレイルズ100Kのパンフレットに奥宮俊祐選手が「fenix3J Sapphire HR」使う姿が写っていた。 2025.07.02 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会) 彩の国トレイルランは完走者0?トレニックワールド100マイルと110Km 2016年に初開催となった「トレイルランニング大会トレニックワールド100マイル彩の国」のパンフレットが届いた。この大会は完走者0人の珍しい大会なのだ。完走者がいなかったのは主催のトレニックワールドがコースや関門、制限時間の設定に失敗したん... 2024.05.22 長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 トレイルランナー鏑木毅がパタゴニア神の領域で使用したTRコンポ10。 NHKスペシャルで放送していた「神の領域を走る」を見た。ウルトラ・フィヨルドって大会名は初めて聞いたが相当過酷なレースのようだ。100マイルの参加条件は100Kmの完走経験が必要で、エントリー期間は8月から12月である。2015年から開催さ... 2023.11.12 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 少しも寒くないトレイルラン用、究極の防寒着とレインウェア紹介。 2016年もあと一ヶ月で終了するが、今年も沢山のトレイルランニング用品を購入した。2015年と2016年のSTY抽選に挑むも落選したので2017年は当選してフィニッシャーベストを獲得したい。(2015年は悪天候2016年は中止だったので落選して良かった) 2023.11.02 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 ロードランナーにもお薦めノースフェイス製マンタレイベストを評価。 2016年はノースフェイスのFRレースベストとTRコンポ10を購入した。ロードでの練習用にマンタレイも追加購入したので、今回レビューする。ちなみに「マンタレイ」と「マンタレイベスト」は別物である。マンタレイは腰に巻く物で、マンタレイベストは背中に背負うバックパックである。 2023.08.10 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 仙台リレーマラソン参加!男女混合と職場対抗でフルマラソンを走れ! 仙台リレーマラソンは2日間開催される。1日目は男子のみ・女子のみで構成されたチームと職場のチームが走る。今回参加したのは2日目の男女混合リレーだ。朝8時に旧楽天KOBOスタジアム(楽天生命パーク)に到着。 2024.06.22 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 モントレイルランニングシューズバハダ2と石川弘樹カルドラド比較。 トレイルランニングシューズで、サロモンのスピードクロス4とモントレイルのバハダ2が発売されている。これらの商品は前作とほぼ同じ作りなので特に記載する事はない。モントレイルのシューズはバハダを使用している。バハダ2はオールマイティーな作りでトレイルランのみならず、ロードでも走れる作りだ。 2024.01.10 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 腸脛靭帯炎ランナーズニー治療中のトレーニングと完治までの期間。 トレイルランニング歴4年だが、その内の1年6ヶ月は腸脛靭帯炎で走れない時期だった。物理的な痛みよりもランナーなのに走れない精神面のダメージが大きかった。これから書くのは腸脛靭帯炎(ランナーズニー)になって動かなくても痛い状態になった場合であ... 2023.11.18 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) スパトレイル2017四万to草津開催決定!累積標高差や難易度は? ファントレイルズ100KのFT50を完走したら次の目標となるのが、スパトレイルである。2017年で4回目の開催となるが、72Kmの山々を13時間で走るのは難しい。現時点の私では完走不可能。だからこそ完走時の喜びも大きいだろう♪OSJ安達太良... 2023.11.18 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 大阪マラソン大阪城公園スタート!ゴール後のコナミスポーツクラブ。 大阪城を観光後にスタート地点に整列。サブ5を目指すのにJグループの位置取りは丁度良い。10月末とは言え天気が良かったのでTシャツでも寒くない。だいぶ待ったがスタートの号砲が鳴った。最初は歩く速度で進んだが、やがて小走りになった。スタート地点... 2023.11.18 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 奥宮俊祐選手からFunTrailsFT50参加案内到着!レインウェアでの完走。 FT50はゴールに近づく程、難易度が上がる珍しいコースだ。なので今回の作戦は3つに分けた。最初のエイドステーションがある17Kmまでは疲れないように走る。時間は問わないから無理せずに進むのだ。次に27Kmのエイドステーションまでは疲れが出てくるだろうから得意の下りを中心に走る。 2023.11.12 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 フルマラソン後のダメージと筋肉痛のケア、食事・睡眠・練習再開時期。 フルマラソン後のダメージを早期回復させて次の練習や大会に向かう。その為にはどのようすれば良いのかを大阪マラソン2016完走後に実践してみた。当時は完走だけを目標にしていた。なので、フルマラソンに参加しても10Kmから20Km歩く事も多かった。結論、プロテインを飲めば回復が早まる。 2023.08.12 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。 大阪マラソンEXPOうまいもん市場と四天王寺・通天閣・大阪城観光。 東京マラソンの当選に4年かかったが、大阪マラソンは3年で当選。高額な費用がかかるので、参加するかどうか迷った。しかし、いつでも走れる大会ではないのと2017年からは11月開催なので出走する事にした。それにしても同じ年に東京マラソンと大阪マラ... 2023.07.24 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。