美山走希

Sponsored Link
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

初めてのトレイルランニングでお薦めのノースフェイスとサロモン製品。

トレイルランナーになった当初から購入した装備を書いてみる。最初に購入したザックはノースフェイスのマーティンウィング10だ。一般のリュックサックと違ってその軽さと機能性に驚いたものだ。マーティンウイング10 は腰部にポーチが付いていて収納がとても便利。
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

山形まるごとハーフマラソンはひたすら下る!ゴール後の芋煮が格別。

2016年10月2日山形まるごとマラソンを走ってきた。ハーフマラソンを走るのは白石蔵王高原マラソンを完走して以来1年ぶりである。原則トレイルランニングの大会にしか参加しないので、舗装路の大会に出場するのは非常に稀である。2016年2月に東京...
長距離走(トレイルランニングで100Kmから100マイルまでの大会)

呼吸筋を鍛えるのは苦しい?疲れる?エアロフィットアクティブでの呼吸。

持久力、心肺機能を向上させたい。マラソン・トレイルランナーなら誰でも層思うはず。特にトレイルランニングは160Kmが世界基準。どれだけスタミナを強化して走れるかが勝負である。しかもトレイルランは山を登る力が必要。山を登るには心肺機能が大事だ。そこで登場するのがエアロフィットアクティブ。
Sponsored Link
未分類

リダイレクト2

中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

日本山岳耐久レースはこれで完走した!ハセツネCUPで使った装備。

今回はハセツネCUP完走時の装備品を公開する。2016年のハセツネCUP開催日は10月9日と翌10日。しかし、2015年のハセツネカップは10月31日から11月1日で開催された為、夜はとても寒かった。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

Fuji100mileの必携品に最適!レインウェアのベンチャージャケットとは?

1月にモントレイル・バハダ、2月にスマートフォン本体のRM02を買ったせいか楽天市場の期間限定ポイントが溜まった。なのでトレイルラン用のレインウェアを購入しようと思った。これまでは防寒・暴風・雨対策でノースフェイスのインパルスジャケット(軽...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

OSJ安達太良山トレイルラン50K挑戦!試走後の温泉入浴(奥岳の湯)

安達太良山にはずっと行きたいと思ってたが、岳温泉から奥岳登山口間のバスが少なすぎて中々行く事ができなかった。なのでランニングクラブの人の車に乗って安達太良山に向かった。奥岳登山口には数年前はなかった温泉施設(奥岳の湯)が設置されていた。温泉...
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

中西麻耶リオパラリンピック陸上走り幅跳び義足のジャンパー。

義足のパラリンピック選手と言ったら走り幅跳びで現在はトライアスリートの谷真海(佐藤真海)さんが思う浮かぶが今回は同じ義足のジャンパーである中西麻耶選手について。その前に谷真海選手についても書いておこう。チアリーダーとして活躍中に骨肉腫が発症...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

女子が使うのはノースフェイスTR10のベスト型ザック!トレイルラン

改めて2015年のSTY入賞者を見てみると優勝が宮﨑喜美乃選手で2位が大石由美子・3位が上宮逸子選手。今更ながら上宮逸子選手って3位だったんだな。送別会で会った時にサイン貰っておけば良かった。でも上宮逸子選手と乾杯したぜ!※2020年1月1日追記。TRコンポは現在TR10の名前で売られている。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

初心者向けトレイルランニング用品お薦め装備をまとめて公開。

私自身トレイルランニング歴4年でハセツネCUPも完走したので初心者ではない。だからこそトレイルランニング初心者の人達に装備のアドバイスが出来る。半端な知識で装備を購入すると後々後悔するので、このブログに記事として書いておく。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

ノースフェイス・エンデュランスベストと限定レースベスト比較。

夏になって暑い日が続くので走るのに大量の水分が必要。ロードを走る時はスマートフォンで音楽を聴くのだが、手に持ちたくない。ポケットに入れると走りづらい。ノースフェイス製のボトルホルダー(腰に付ける奴)はあるのだが、横向きになっている。横向きだ...
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。

長距離レースに必須のサプリメントジェル紹介!絶好調でゴールへ。

アミノバイタルのジェルは160から200カロリー含んでいるが、蛋白質は少ない。なので値段も安い。カロリーメイトは蛋白質が多くて値段も高い。トレーニングでは筋繊維が破壊されて修復と超回復に膨大な蛋白質が必要となる。これは状況に応じて使い分けるのが上策。
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

UTMB挑戦者達の本が発売!完走する為のトレーニング方法とは?

9月に安達太良山トレイルラン50Kと11月にファントレイルズ100KのFT50を走るからかなりのトレーニングが必要。そろそろ走らないと難攻不落の安達太良山トレイルランで手も足も出ない状態に陥ってしまう。岩木山トレイルランニングの9日後に膝が...
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

弘前城を観光して岩木山トレイルランニングで45Kmに挑戦。

青森県で開催のトレイルランニング大会に参戦して来た!この岩木山トレイルランについては事前情報が少なく、大会当日まで45Kmロックのコース図は公開されない。なので、どんな装備でどんな走りをするか考えさせられた。具体的には水・食料をどれだけ持参...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

トレイルランナー上宮逸子選手が名古屋市に転勤なので送別会をした。

膝の痛みが激しかったが、回復傾向にある。岩木山トレイルランニングでは何とか完走できるだろう。故障により思うようにトレーニング出来なかったのは心残りだが…。岩木山トレイルランニング以降に参戦するOSJ安達太良山トレイルラン50Kとファントレイ...
トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

松岡宏美が女子優勝した黒姫トレイルラン!越後カントリーのコース。

過度のトレーニングによって膝の痛みが再発してしまった。膝を痛めるのは3回目で1回目は痛めながらも走った為、完治まで1年かかった。2回目は回復に専念した為、3ヶ月で回復。3回めである今回は7月10日に「岩木山トレイルランニング」があるから走り...
フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

大阪マラソン抽選結果発表!倍率突破し、3度目の応募で当選なるか?

2016年2月に東京マラソンを完走した。記念すべき10周年記念大会を走れて良かった。東京マラソンに当選するまで4年かかったからな。よく考えると私がランナーになったのが2012年この年から東京マラソンへ応募し続けて2015年に当選したんだな。...
トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

登山バックパックレビュー!ミレープラトー20とマムートタスナ26評価。

登山で使うバックパックはどれにする?そう思うあなたにバックパックを2つ紹介する。日帰り用と1泊・2泊用のバックパックだ。登山バックパックレビュー!ミレープラトー20とマムートタスナ26評価。この2つのバックパックを評価レビューした。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

水樹奈々のロードバイク・デローザとツールド東北の道端カレン達。

MJプレゼンツ・水樹奈々15周年77分スペシャルを見たぜ!なんでも水樹奈々さんはロードバイク(デローザ)の乗り手だそうだ。デローザと言えばピンクとブラックが印象的だが、水樹奈々さんはブルー×ホワイトのカラーリングを選択。ワンポイントの赤いハ...
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました