仙台泉ヶ岳トレイルランの参加募集が開始から3日で終了した(30Kmの部) 相変わらず締切が早いな。先着200人と少ないし人気もあるのだろう。距離は短いものの料金が5500円と控えめだしな、仙台国際ハーフマラソンなんて6000円だからな。
私は原則として1度出場した大会には2度と参加しないのだが今回はハセツネカップ前哨戦として参加する事にした(去年に続いて2度目)17Kmと9Kmは受付中だが、ランネットから申し込むとパタゴニア製大会記念Tシャツを3000円で購入できる。
参加賞Tシャツは裏面(背中)に印刷してくれ。
参加賞Tシャツは表ではなく裏側にプリントされているのがお気にい入りなので今回はスルー。てか郵便振替で支払った後に知ったんだがな。
去年のオリジナルTシャツもあるからやっぱり不要。白馬国際トレイルランみたいに前後にプリントしてくれ。さて今日はトレニックワールドIN飯能・越生50Kmの開催日。
前回出場した七時雨トレイルランニングレースの時に考えていた。 本来、出場大会に向けてトレーニングを積んで大会当日に体調面を絶好調に合わせるものだが、それが全然できていない。
毎月の大会遠征で疲れた。
奥久慈トレイルレース30Kの時はまだ良かったが、七時雨トレイルランニングレースの時は大会と大会の間が2週間しかない為トレーニングも調子を上げる事もできずただ大会に出場しただけで終わってしまった。
まだ無事完走できたから良いもののこれでは本当の意味でトレイルランの大会を楽しんでいない。 七時雨トレイルランの時に痛めた脇腹が今も痛いんだよな~日常生活でも痛むなんて初めてだ。
人生初のドゥノットスタート(DNS)
不調の状態で出場して状態が悪化するよりも出場を回避して次回以降のレースに備えた方が良い。折角「トレニックワールドIN飯能・越生50Km」にエントリーして高速バス(往路)も予約したのだが、今回はDO NOT STARTとする。
※会場となる飯能市は最高気温33度だそうだ。DNSにして良かった。 帰路の新幹線を駅ネット得だ値で予約したのだが席を取れなかった。今回は参加しない方が良いと言う事だろう。だが、今回のDNSした事で良い面もあるのだ。
第2回トレニックワールドin飯能・越生50kmの完走率公開。
私が体調不良により出場を断念した大会だが、完走率が公開されていた。(エントリー:276名 出走:227名 完走:92名 完走率:40.53%)完走率40%って…奥久慈トレイルレース50Kを思い出す。
18歳から44歳の女性完走者は1人だけで完走イコール優勝。当日の最高気温が33度だったし、もし万全の状態で挑んでもタイムオーバー確実だったな。それどころか疲労で帰ってこれなかったかも知れない。(30Kmの完走率は67%)
大会に遠征しない分、トレーニングに励む。
それは7月から9月まで思う存分トレーニングができるから。時間に僅かながら余裕ができたので、新しい身体を作るべくダンベルとバーベルスクワットのウエイトトレーニングの他に坂道・階段トレーニングを導入して修行中。
とは言え丁度良い坂道と階段がないんだよな(^_^;) 道路は人間が人間の歩きやすいように作った物だから平坦が基本。この時期であれば標高1500m~2000mクラスの山でも雪はないだろうから山でのトレーニングも検討中。
去年5月に安達太良山に行った時は雪がありすぎて何もできなかった(・_・;)次戦は9月上旬開催の安達太良山トレイルランを考えたが、下旬開催の仙台泉ヶ岳トレイルランの方が次のハセツネカップに向けて調整しやすい。
(冒頭に書いたように参戦決定)奥久慈トレイルレース30Kの直後から体調不良に悩まされている。大会の疲れもあるが、暑さの影響もあるだろう。精神面も肉体面も疲れたら3DSドラゴンクエスト7で小休止(笑)
どんなに暑い日でもトレーニングは欠かさない。
最高気温34度付近の日は室内トレーニングに徹している。室内と行っても熱中症になる可能性はあるわけだし、エアコンなんて完備されてない。
扇風機が頼みの綱だ。ダンベルカールで腕をバーベルスクワットで足を強化し、腹筋で満遍なく身体を鍛えるのだ。
普段からアミノ酸やプロテインを惜しみなく投入しているにも関わらず中々回復しない。更に今年は例年にない位ウナギや牛肉を食している。
鰻は特に好物ではないが、栄養豊富で体作りに丁度いい。よく身体を鍛えているから丈夫なのでは?
トレーニング直後は免疫機能が低下する。
とか風邪も引かないのでは?と言われるが、トレーニングをすると身体に負荷がかかって免疫力が低下する。その免疫力が下がった時にウイルスが入り込むのだ。
それでも風邪って冬しか引かないものだと思っていたら夏でもあるんだと実感。喉は痛いし、咳求まらない。更に頭痛でまともに動く事もできない。
山を走るトレイルランナーが寝たきりで一般の人より走れないとは…。(歩くのもやっと)
夏風邪はアデノウイルスと言うのが主な原因のようだが、結局は自然治癒力で治すしかない。思うに最低限の栄養素は取れているはずだから足りないのは睡眠時間だ。
寝たきりの状態に陥ったのが週末の休みの日で良かった。今はトレーニングを我慢して夏風邪を治す事に専念しよう。


「トレイルラン女子のジャケットとパンツを紹介!女性の服装選び」も読んでね!

コメント