4月11日に奥宮俊祐選手とGARMINがコラボした「ランニングフォーム改善セミナー」が開催。セミナーの内容は山岳技術講座・勉強会 。
多くのランナーに愛されているハイスペックGPSウォッチGARMIN。奥宮俊祐氏のレクチャーのもと、GARMINの最新GPSウォッチを使ったランニングフォームの改善セミナーをさかいやスポーツにて開催。ハセツネ30K前日でも間に合う!トレランでもロードでも共通するランニングフォームを体験できる
ランナーになった当初からの自己流。
私もランニングフォームは改善したいと思っている。今まで誰の指導も受けた事が無いので自己流なのだ。
GARMINのGPSウォッチは心拍数だけでなく、上下動や接地時間、ピッチ(ランイングダイナミクス)を計測することができます。 本セミナーではこの上下動と接地時間をなるべく少なくすることで、より効率的なランニングができるようレクチャーします。その効果のビフォーアフターを、GARMIN GPSウォッチで計測して数値で変化を確認しましょう!
ガーミンはよく聞く名前だ。私は大会参加時にスマートフォンしか装備しないし、用途は時間を見る為ではなく、写真を取る為。機会があればガーミンを体験してみたい。(今回は遠方なので参加せず)
あとトレイルランナーだけでなく、ロードランナーにも役に立つセミナーだそうだ。あっと言う間に定員の20名に達するだろう。イベント詳細はさかいやスポーツホームページで!
さて2015年今年も富士登山競走と北丹沢12時間山岳耐久レースのエントリーが同日に開始された。
富士登山競走は去年五合目コースに参加したので、今年は参加しないと決めていた。今の私では仮に山頂コースに挑んでも跳ね返されるだけだし、今はとことんトレイルを走りたい。
もう一方の大会「北丹沢12時間山岳耐久レース」は受付開始の前日まで参加するつもりでいたのだが、ふとキタタンでなければならない理由はないと思った。なにせエントリー料金と送迎バス代・電車代と考えると懐が厳しい(^_^;)
要は7月開催のトレイルランに参加できれば良いのだ。なのでスポーツエントリーで調べるとトレニックワールドIN飯能・越生が参加受付中となっていた。第1回の大会ではスタッフがミスコースを案内して完走率は40%程度だったとか。
今年は50kmと距離が延長されている。それでいて参加料・開催場所等を考えても参加できそうだ。
トレニックワールドのトレイルランは3種類あり、他に外秩父トレイルランとトレニックワールドINときがわ・越生がある。※その年によって少し大会名が変わる。
8月開催の蔵王トレイルランも来年以降開催されるかわからないのでどちらに参加するか迷ったが、当初の予定通り7月開催の大会にこだわって飯能・越生トレイルランに出場する事にした。(フルーツポンチ食べるぞ)
これでハセツネ30k・七時雨トレイルラン・トレニックワールド飯能・越生のエントリー完了。これから春になるとロードバイクに乗りたくなるが、ランニングでみっちり鍛えねば(^^)「富士登山競走参加の為、初めて世界文化遺産富士山に向かう」に続く。
コメント