PR

軽量ダウンジャケットにバッグと財布、ソロテント紹介!ノースフェイス

極寒の雪山をダウンコートを着て歩く美女。 トレイルランニング装備(ウェア・ザック・シューズ)のレビュー記事。

ノースフェイスのジャケットとパンツを紹介する。

登山・トレイルランニングだけでなく日常生活でも使える優れものだ。

後半にバッグ・財布・テントを紹介する。

Sponsored Link

ノースフェイスのダウンジャケットはキャンプシェラショート

THE NORTH FACE CAMP Sierra Short(NY82032.NYW82032)

ノースフェイスのダウンジャケットと言えばヌプシだが、ヌプシより薄くて軽いジャケットはたくさんある。

俺が気に入ってるのはキャンプシェラショート。暖かいのは当然だが、ポケットが大きいので使いやすい。

特に色のバリエーションと素材の香りが気に入っている。

定価46200円だが、Amazonで3万円前後で売られることがある。

The North Faceのジャケットはこちら!

[ザノースフェイス] ダウン ジャケット キャンプシエラショート メンズ 防寒 保温 フード取り外し ブラック M
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
1970年に発売した、アウトドア用ダウンパーカの原型ともいえるTHE NORTH FACEのヘリテージモデル、シエラパーカのデザインを継承するジャケット

アコンカグアジャケットとワンダーラストフーディーで登山する。

ZI Magne Aconcagua Jacket

アコンカグアジャケットワンダーラストフーディーはキャンプシェラショートを薄くした感じ。

Wonderlust Hoodie

厚み(暖かさ)はキャンプシェラショート→アコンカグアジャケット→ワンダーラストフーディーである。

Hybrid Tech Air Insulated Jacket and pant

テックエアーインサレーテッドジャケットはアコンカグアジャケットとワンダーラストフーディーほどの暖かさはない。

と言っても下のレッドランプロよりは暖かい。とても動きやすいので、登山向きと言える。

Red Run Pro Hoodie(NY81971)

さらに薄くて軽くしたのがレッドランプロフーディーとパンツ。

とても動きやすいので、レッドランプロは登山向きのジャケットと言える。

The North Faceのジャケットはこちら!

Sponsored Link

動きやすいバーブライトランニングとトレーニングリブパンツ

Verb Light Running Pant

ノースフェイスのパンツはバーブライトランニングトレーニングリブパンツ等を購入した。

バーブライトランニングパンツは腰部分にポケットが4つあり、登山とトレイルランニングで重宝する。

Training Rib Pant(NB62285)

トレーニング・リブパンツは少し厚みがあるので、春秋で活躍する。

Novelty Venture Jacket and pant pantsu

エニータイムウィンドフーディーとパンツはいわゆるウインドブレーカーである。

とても薄いので、防寒着にはならない。なので、夏の暑い日と風の強い日に使える。

The North Faceのジャケットはこちら!

Sponsored Link

ミッドレイヤーはマウンテンバーサ・マイクロジャケット

ノースフェイス・マウンテンバーサ・マイクロジャケット。

ノースフェイスのマウンテンバーサ・マイクロジャケットは安い。

1万円前後が相場であり、Amazonだと8000円台で売られることがある。

もちろん、ミッドレイヤーとしての昨日は抜群で、保温性に問題ない(上下セットで買った)

Mountain Versa Micro Pant NL72105

マウンテンバーサ・マイクロジャケットは日常生活と登山向きであり、トレイルランには向かない。

かさばるのでザックに収納できないし、厚みがあって走れない(暑くて走れない)

The North Faceのジャケットはこちら!

Sponsored Link

ホワイトライトジャケットとスワローテイル・フーディー(パンツ)

Anytime Wind Hoodie and Long Pant

登山とトレイルランニングならホワイトライトジャケットが良い。かなり小さく収納できるので、ザックの場所を取らない。

novelty-swallowtail-vent-hoodie

暖かい時期ならスワローテイルのジャケットとパンツだ。とても薄いが、あるとないのとでは大違い。

novelty-swallowtail-vent-hoodie

収納袋は付属しないが、かさばらないので、とりあえずザックに入れとく。

The North Faceのジャケットはこちら!

雨天時はThe North Face マウンテンライトジャケット(NP62450)

the north face mountain light jacket

山は天候が変化しやすいので、レインウェアが必要になる。

なので、ここからはレインウェアを紹介する。

俺が気に入ってるのはノースフェイスのマウンテンライト・ジャケット

これまで茶色(ケルプタン)しか売ってなかったが、新たに3色追加された(青・黒・ピンク)

ゴアテックスだから雨に対する鉄壁の防御となる。さらにデザイン性・軽さ・着心地・肌触りとどれも申し分ない。

登山のレインウェアはマウンテンライト・ジャケットが最強の雨対策となる。

トレイルランニングの場合はベンチャージャケットパンツが良い(後述)

The North Faceのジャケhttps://amzn.to/4loGgmKットはこちら!

レインウェアはベンチャージャケットとストライクトレイルジャケット

Novelty Venture Jacket and pant pantsu

登山とトレイルランニング大会では雨が付きもの。

最初から雨なら辞めればいいが、途中から雨が降ってくることもある。

だから雨への備えとしてレインウェアとパンツが必要だ。

Novelty Venture Jacket and pant pantsu

俺はノースフェイスのベンチャージャケットを愛用している。

軽くて収納性が抜群なので、ザックで場所を取らない。

雨が降らなくてもレインウェアとパンツは防寒着としても使える。

The North Faceのジャケットはこちら!

Sponsored Link

通勤ランはワンマイル、財布はシャトルワレットが良い(レビュー)

ここでノースフェイスのバッグ(ウエストポーチ)と財布を紹介。

THE NORTH FACE One Mile16

通勤時間を有効活用したいならワンマイル。16km走るのを目的に16リットルのバッグが作られた。

通院ランのためのバッグである。

ヘイジートートパックはバックパックとトートバッグの良さが融合した商品。

バックパックとして背負うのはもちろん、トートバッグとして持つのもあり。

Shuttle Wallet (NM82225)

財布は日常生活ならローマワレットシャトルワレットが良い。

登山とトレイルランニングならヘイジーワレット(NM82460)が良い。

ヘイジーワレットは品薄なので、見つけたらすぐに買うべき。

The North Faceのジャケットはこちら!

THE NORTH FACE Stormbreak 1 NV22310 山岳テント 約1.67kg

campsite tent

ノースフェイスで買ったのは衣類とバッグだけじゃない。山で使うテントとフットプリントも買ったぜ!

ストームブレーク(NV22310)と言う1人用のテントだ。

1人が寝る最小限のスペースだが、テント内で飲食できるので問題ない。

屋根(カバー)はオレンジ色なので、自分のテントがわかりやすい。

ノースフェイスのテントだけあって高級感がある。

THE NORTH FACE Stormbreak1

テントの定価が27500円、フットプリント(下に敷くシート)6050円。

それでも山小屋に泊まったら1万円だからな。テント泊を4回すればテントとフットプリントの代金を回収できる。

まあテント場で1回1500円は取られるけどな。

もちろん登山だけでなく、キャンプ場でも使える。夏のような暑い日は車中泊よりキャンプ場でテント泊した方が快適。

テント泊については下の記事も見てくれ!

The North Faceのジャケットはこちら!

Sponsored Link

ノースフェイスのダウンジャケットとパンツ紹介!商品レビュー

冬の雪が降る日に散歩する美少女。

今回はノースフェイスのダウンジャケットやパンツを紹介した。

暖かさ重視ならキャンプシェラショート、動きやすくて登山向きなのがアコンカグアテックエアー

トレイルランニングならホワイトライトストライクトレイルジャケットが良い。

レインウェアはベンチャージャケットだ。

The North Faceのジャケットはこちら!

その他、登山とトレイルランニングで必要なタイツはこちら。

ワコールCW-Xのスポーツタイツはこちら。

コメント

YouTube動画はこちら↓

trail running academy
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました