トレイルランニング大会で使える靴下を探していた。靴下選びで重要なのはくるぶしが埋まること。
次に値段。この2つの条件を満たす靴下を探した。結果、ノースフェイスとサロモンの靴下を計5足購入した。
ショートソックスならぬミドルソックス。薄手で足の動きを妨げないし、汗もかかない。理想の靴下が見つかった。

ノースフェイスとサロモンなら安心して使える。靴下は使い捨てだから安いと助かる。
快適に走れる靴下を紹介!大会で使えるランニングソックス発見。
なぜくるぶしが埋まる必要があるのか?それは靴との摩擦で皮が剥けるから。
足首から上の部分まで靴下で覆われてないと擦れて皮が剥ける。
暑いからと言って、ショートソックスを選んではいけない。ショートソックスを履くくらいならロングソックスを履くべき。
もちろん、30Km程度の距離なら問題ない。だが、40Km以上の大会だと足を痛める原因となる。
なので、くるぶしまでの長さがある靴下が絶対に必要。

トレイルランニングで使うならくるぶしまでうまる靴下を買おう。今回紹介した靴下は長さも機能性も抜群!
快適に走れる靴下を紹介!ノースフェイスのランニングソックス。
まずはノースフェイスの「ランニング・アンイーブン・ドライ・アンクル」3足セットで1500円で買えるから激安。
(安い時は1400円未満)
1足500円ならユニクロやジーユーなみの安さ。なのに世界的に有名なノースフェイス製品の靴下が買えるとは嬉しいものだ。
安すぎて本当にノースフェイス製品?と思ってしまう。
だけど、到着した靴下を見て納得。ノースフェイスの靴下だけに、品質が高かった。薄くけどしっかりした作り。
しかも3足あるから練習でも大会でも使える。色も白・黒・灰色の3色あり、スーツ姿でも履ける靴下だ。
トレイルランニングだけでなく、日常生活や仕事でも使える万能型ソックスだ。

ノースフェイスはブランドとして好きだし、安い靴下だった。品質が高いから更に3足購入した。
快適に走れる靴下を紹介!サロモンの靴下エヴァージョン2パック。
次はサロモンの靴下2足セットを紹介。
これはノースフェイスの靴下よりもよりランニングに特化し、デザイン性が向上した物。機能性も色合いも素晴らしい。
値段はノースフェイスと同様1500円でお釣りがくる(安い時は1200円未満)
パッケージには「ハイキング」と書いてあるが、むしろトレイルランニング用と言える。

生地が厚い靴下は走りにくい。この靴下は適度な薄さで快適に走れる。夏でも涼しいから6足買った。
山を快適に走れる「ランニングソックス」である。ただ、サイズが小さい。なので、1サイズ上のを買うべき。
(AmazonでMサイズ購入後、Lサイズに交換した)
私は赤と緑の2色セットを購入した。鮮やかな色合いとデザインが魅力。
こんな靴下があったら山を走りたくなる(更に4足リピート購入)

このサロモン靴下を大会用として使い、ノースフェイスの靴下を普段履きや練習用として使う。
快適に走れる靴下を紹介!ランニングソックスをリピート買い。
ノースフェイスは3足セット、サロモンは2足セット。
世界的メーカーの靴下が5足で3000円とは信じられない安さ。もちろん、高機能で走りやすい。
トレイルランニング大会だと泥まみれになる事は珍しくない。
洗ってどうにかなるレベルではなく、捨てた方が良い場合もある(汚れが落ちそうになければ捨てる)
なので、ノースフェイスやサロモンのような優れた靴下を安く買えるのは本当に助かる。
大会の帰りに変えの靴下が必要だし、靴下は多く持ってたい。

今回紹介したランニングソックスはリピート買い決定!トレイルランニング大会でも安心して使える。

運動時のスポーツブラ選びはこちら「トレイルランニング用スポーツブラ4選!ワコールCW-Xで山を走る」
トレイルランニング用品の記事一覧。
- ボトル装着で快走できる!エンデュランスベルトとマンタレイの収納。
- 雨や雪も関係ない!防水手袋と保温性が高いミッドレイヤー紹介。
- 冬でも暖かマラソン・ランニング!ジャケット・インナーウェア紹介。
- 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。
- 春夏のスポーツにお勧めのメンズ短パン!ランニングパンツを紹介。
- アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?
- UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
- シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
コメント