フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 石川弘樹のグレゴリールーファス8と山本健一ザイゴス2.0評価。 石川弘樹のグレゴリールーファス8と山本健一ザイゴス2.0は何処にも売ってない。と言うか生産数が少な過ぎて希少な存在になっている。そもそもグレゴリールーファス8と山本健一ザイゴス2.0はある程度トレイルランニングの知識がないとその存在すら知らない。 2023.08.10 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 登山者の行動食は?カロリーメイトとフリーズドライの携帯食料で縦走。 登山者は長時間、長距離を移動する。当然、行動食(携帯食料)が必要だ。食料の好みは十人十色だが、俺が使って良かった食料を紹介する。結論、夏以外はチョコレート必須!登山者の行動食(携帯食料)は?非常食はチョコレート。日帰り登山ならともかく、縦走... 2024.03.21 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 鏑木毅のエプソンMZ-500と奥宮俊祐ガーミンfenix3J Sapphire比較。 初めて購入したGPS時計はポラールのM400HRだったが、電池が6時間しかもたないのが残念。あと、心拍センサーを胸に巻くのが冷たくて嫌だった。更に心拍センサーはマラソン大会中に外れやすくて走る事に集中できない。それでも心拍数を測ってのトレーニングは効果あった。 2025.07.02 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 スピードクロス5レビュー!サロモントレイルランニングシューズ。 スピードクロス6を見て思ったのはトマトレッドの鮮やかなカラーリング。やはりこの色にして良かった。あと思ったのはソールとそれ以外の部分との境目がない。これならある程度の防水性を期待できる。それと踵部分のクッションが厚みを増している。 2025.07.01 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 奥宮俊祐のガーミンfenix3J Sapphire HRと鴨井夕子235J比較。 RUN+TRAIL Vol.21 2016年12月号 (ランプラストレイル)を読んだらUTMF2位鴨井夕子選手の「ForeAthlete 235J」が書かれていた。ロードランナーはガーミン愛用者が多いようだが、トレイルランナーはどうなんだろう?そう言えばファントレイルズ100Kのパンフレットに奥宮俊祐選手が「fenix3J Sapphire HR」使う姿が写っていた。 2025.07.02 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 トレイルランナー鏑木毅がパタゴニア神の領域で使用したTRコンポ10。 NHKスペシャルで放送していた「神の領域を走る」を見た。ウルトラ・フィヨルドって大会名は初めて聞いたが相当過酷なレースのようだ。100マイルの参加条件は100Kmの完走経験が必要で、エントリー期間は8月から12月である。2015年から開催さ... 2023.11.12 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 少しも寒くないトレイルラン用、究極の防寒着とレインウェア紹介。 2016年もあと一ヶ月で終了するが、今年も沢山のトレイルランニング用品を購入した。2015年と2016年のSTY抽選に挑むも落選したので2017年は当選してフィニッシャーベストを獲得したい。(2015年は悪天候2016年は中止だったので落選して良かった) 2023.11.02 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 ロードランナーにもお薦めノースフェイス製マンタレイベストを評価。 2016年はノースフェイスのFRレースベストとTRコンポ10を購入した。ロードでの練習用にマンタレイも追加購入したので、今回レビューする。ちなみに「マンタレイ」と「マンタレイベスト」は別物である。マンタレイは腰に巻く物で、マンタレイベストは背中に背負うバックパックである。 2023.08.10 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 モントレイルランニングシューズバハダ2と石川弘樹カルドラド比較。 トレイルランニングシューズで、サロモンのスピードクロス4とモントレイルのバハダ2が発売されている。これらの商品は前作とほぼ同じ作りなので特に記載する事はない。モントレイルのシューズはバハダを使用している。バハダ2はオールマイティーな作りでトレイルランのみならず、ロードでも走れる作りだ。 2024.01.10 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 過酷なハセツネCUP完走の為に使用したトレイルランニング用品一覧。 マーティンウイング16でも良かったのだが、楽天市場で探してたら「サロモン・スキンプロ14+3」が売られていたので購入した。実際にマーティンウイング16とスキンプロを比べたら収納スペースが減ってでもスキンプロのベスト型が良さそうだった。なので、「サロモン・スキンプロ14+3」を持って行った。 2023.09.29 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 初めてのトレイルランニングでお薦めのノースフェイスとサロモン製品。 トレイルランナーになった当初から購入した装備を書いてみる。最初に購入したザックはノースフェイスのマーティンウィング10だ。一般のリュックサックと違ってその軽さと機能性に驚いたものだ。マーティンウイング10 は腰部にポーチが付いていて収納がとても便利。 2021.12.31 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 丹羽薫がUTMB女子4位入賞!Fuji100mile宮崎喜美乃の女性用お薦め装備品。 9月に開催されたUTMB(旧称・Ultra-Trail du Mont Blanc)で女子8位となり、日本人女性としてUTMBの表彰台に初めて立った丹羽薫選手。2015年のFuji100mileで女子4位2016年のUTMBでは29時間17... 2023.01.10 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 Fuji100mileの必携品に最適!レインウェアのベンチャージャケットとは? 1月にモントレイル・バハダ、2月にスマートフォン本体のRM02を買ったせいか楽天市場の期間限定ポイントが溜まった。なのでトレイルラン用のレインウェアを購入しようと思った。これまでは防寒・暴風・雨対策でノースフェイスのインパルスジャケット(軽... 2022.01.31 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 女子が使うのはノースフェイスTR10のベスト型ザック!トレイルラン 改めて2015年のSTY入賞者を見てみると優勝が宮﨑喜美乃選手で2位が大石由美子・3位が上宮逸子選手。今更ながら上宮逸子選手って3位だったんだな。送別会で会った時にサイン貰っておけば良かった。でも上宮逸子選手と乾杯したぜ!※2020年1月1日追記。TRコンポは現在TR10の名前で売られている。 2023.11.18 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 初心者向けトレイルランニング用品お薦め装備をまとめて公開。 私自身トレイルランニング歴4年でハセツネCUPも完走したので初心者ではない。だからこそトレイルランニング初心者の人達に装備のアドバイスが出来る。半端な知識で装備を購入すると後々後悔するので、このブログに記事として書いておく。 2023.11.18 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 ノースフェイス・エンデュランスベストと限定レースベスト比較。 夏になって暑い日が続くので走るのに大量の水分が必要。ロードを走る時はスマートフォンで音楽を聴くのだが、手に持ちたくない。ポケットに入れると走りづらい。ノースフェイス製のボトルホルダー(腰に付ける奴)はあるのだが、横向きになっている。横向きだ... 2021.12.04 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 長距離レースに必須のサプリメントジェル紹介!絶好調でゴールへ。 アミノバイタルのジェルは160から200カロリー含んでいるが、蛋白質は少ない。なので値段も安い。カロリーメイトは蛋白質が多くて値段も高い。トレーニングでは筋繊維が破壊されて修復と超回復に膨大な蛋白質が必要となる。これは状況に応じて使い分けるのが上策。 2023.11.18 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 トレイルランニング時計エプソンMZ500とポラールM400比較。 トレイルランニング歴3年目にして初めて買ったランニングウォッチがポラールの「M400HR」だ。GPSと心拍計は標準装備でデザインが良かったので購入。ホワイト・ブラック・ピンク・ブルーの4色展開でピンクは値段が高かったので、ブラックを選択した。 2023.09.15 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。
フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。 プロトレイルランナー鏑木毅も勧めるGPS登山時計MZ-500を評価。 「トレイルラン用にGPS登山時計エプソンMZ-500Sを購入!気圧気温も計測」の続き。この記事で紹介するエプソンのGPS時計、MZ-500は廃盤となった。なので、スント9がお勧め。下の記事を読もう! SUUNTO9Baroは最長120時間計... 2023.09.15 フルマラソン・ハーフマラソン・ウルトラマラソン用の商品をレビューした。