ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

Sponsored Link
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

秋冬春に履けるレーサーパンツ紹介!3000円台のサイトウインポート。

春は日焼けを防ぐ為、秋と冬は寒さを防ぐ為、レーサーパンツ購入。と言ってもパールイズミ製品は高くて買えないからサイトウインポート製。日焼け防止でレッグカバー(コールドブラック)を購入したかったが、6000前後は高すぎる。なので、選んだサイトウ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイクのタイヤ幅を比較!乗り心地が良いのは25Cと28Cどっち?

速度重視なら23Cで良い。ロードバイクレースに出るなら軽さと速度が重要だからな。25Cに関しては万能と言える。これまでのウインドマーク2700もヴィアニローネ7も25Cだった。これまで6年間25Cで乗ってきた。速度感・グリップ力共に問題なし。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

インターネット通販で格安ロードバイクを購入!最初にやるべき設定。

初めて買ったロードバイクはジャイアントのウインドマーク2700。次に購入しのはビアンキのヴィアニローネ7。どちらもで購入した。3台目はヤフオクで購入。全てネット通販から購入している。インターネット通販で格安ロードバイクを購入!最初にやるべき...
Sponsored Link
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

フレームに傷が付いてショック!ロードバイクをガンプラ塗装で修復。

普段、傷付かないよう注意を払ってもフトした瞬間、倒してしまう事もある。ロードバイクに傷が付く原因は色々あるが、その時のショックは計り知れない。ドラゴンクエストなら痛恨の一撃、ファイナルファンタジーならクリティカルヒット。精神的ダメージが大きすぎる。そんな時、立ち直るにはどうするか?
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイク初心者が100Km走行する方法!ロードレーサー入門。

ロードバイクを購入して、独特の乗車姿勢にも慣れた。サドルが高くても普通にペダルを回せる。そんな状態になったら次の目標は1日で100Km走行する事。これはロードバイク初心者にとって大きな目標となる。100Km走行できればサイクリングイベントやレースに参加したり、ロングライドで観光にも行ける。
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

輪行袋でロードバイクを持ち運び!電車移動に必要なサイクリング用品。

行きたい場所がある。ロードバイクで自走するのも良いが時間も体力も消耗する。そんな時は電車を活用したい。輪行袋を使えばロードバイク持参で電車に乗れる。これなら移動時間短縮できるし、体力も温存できる。観光・練習・大会とどんな状況でも電車を利用で...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

サイトウインポートのサイクリングタイツが安い!夏冬レーパン紹介。

格安激安で知られるサイトウインポート。サイクリング(ロング)タイツが3000円から売られている。安いと言っても質が悪い訳ではない。無名ブランドでありながら中々の性能を秘めている。今回はサイトウインポートの春夏用と秋冬用タイツを2着試した。夏...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

rh+アールエイチプラスの最高級サイクルジャケット購入!3着で9万円?

新しいロードバイクを買った事で、新しいサイクルジャージが欲しくなった。ジャージなら高品質のパールイズミがある。これを買えば間違いなし。品質だけでなく、耐久性やデザイン性に優れる。さすが日本メーカー。そんなパールイズミと同等の価格をするブラン...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

自転車アプリはストラバに決定!無料でサイクリングを楽しむ機能紹介。

サイクルコンピューターがなくても無料アプリで代用できる。ロードバイク購入当初はサイクルコンピューターを買うつまりはなかったので、無料アプリを使っていた。当時、ランタスティック(Runtastic)を使っていて機能的に充分だった。ランタスティ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

3分で乗りこなせるビンディングシューズとペダルはシマノクリッカー。

「フラットペダルからSPDに変更!使いやすいシマノクリッカーとは?」の記事ではビンディングペダルの種類について書いた。「初めてSPD-SLのビンディングペダルで走行!シマノRP4シューズを評価」では交換と着脱方法について書いた。今回はロード...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

宮城センチュリーライドで200Km走行!相馬港と松川浦大橋の絶景。

「宮城センチュリーライドで迷子になった!ナビゲーション必須の大会」の続き。前回はスタートから50Kmのチェックポイントまでを書いた。チェックポイント(まのめモータス)は中浜小学校や磯浜漁港の近くにある。ここを通過すると磯山展望緑地・釣師浜漁...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

通信販売でロードバイクを買ったら最初にやるべき設定調整方法。

前回記事「インターネット通販で格安ロードバイクを購入!最初にやるべき設定」の続き。初めてのロードバイクなら実店舗で買う人が多い。だが、ネット通販の方が格安で手に入る。通信販売での購入方法は以下の記事に書いた。 アマゾンプライムデーでお得なロ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ロードバイクを買ったら読む記事10選!未経験初心者もこれで安心。

ロードバイクを購入した事がなければどんな流れで買えば良いのかわからない。一般自転車と違って車体だけ買えば乗れる物ではない。ヘルメットやペダルも必要だ。そうロードバイクにペダルは付いてないのだ。自転車店によっては厚意でフラットペダルを付けてく...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

クリート種類を紹介!SPD-SLビンディングシューズへの装着方法。

初めてSPD-SLのペダルにするならそれなりに準備が必要。ビンディングペダル・シューズ・クリートだ。クリートとはペダルとシューズを繋ぐ物。赤青黄色の3色ある。当然色には意味があって赤は上級者・青は中級者・黄色は初心者向け。黄色→青→赤の順番...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

ブライトンライダー450で地図作成!ナビゲーション機能の使い方。

前回の「ブライトンライダー450のナビゲーション活用!地図を取り込む方法」ではルートラボ等から地図を取り込む方法を書いた。ブライトンライダー450で地図作成!ナビゲーション機能の使い方。今回は自分でコースを作成する方法を書く。コース作成には...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

フラットペダルからSPDに変更!使いやすいシマノクリッカーとは?

ロードバイクを買った時はフラットペダルだった。最初はロードバイクに慣れるのが最優先で速く走る事ではない。だが、ロードバイクに慣れるとSPDやSPD-SLと言ったペダルとシューズが気になってくる。最初からSPD-SLにするのも良いが、SPDよ...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

初めてSPD-SLのビンディングペダルで走行!シマノRP4シューズを評価。

前回記事「ビンディングシューズのサイズ選び!通信販売で買う時の注意点」の続き。購入したライトアクションのペダル(EPDR540LA)とシューズ(SH-RP400)をロードバイクに装着して試乗した。SPDよりSPD-SLの方が扱いが難しい。く...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

SPD-SLに初挑戦!シマノRP4と着脱簡単なライトアクションペダル。

SPDペダルを使用して4年5ヶ月が経過した。最初に購入したのはシマノ・クリッカーのペダルとシューズだった。特に不満はなかったが、新車購入と同時にペダルも変えたくなった。じゃあSPD-SLに変えよう。だが、そう簡単には変えられない。SPD-S...
ロードバイクのペダル・シューズ・ホイールの商品レビューカテゴリ。

パワーメーターも使えるブライトンライダー450インプレッション。

2019年5月10日に発売されたブライトンのライダー450。サイクルコンピューターを買うのは2回目だ。速度・心拍・ケイデンスセンサー付きで実質27000円は安い。購入理由はそれでけではない。パワーメーターも使えるブライトンライダー450イン...
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました