トレイルランニング(ロードバイク)でもっと強くなりたい。
トレーニング効果を最大限に発揮したい。それならプロテインは必須。プロテインなしで筋肉を強化できない。
トレーニングは筋肉への負荷と食事(栄養)・睡眠が必要。これら全てを含めてトレーニングである。
どれが欠けてもトレイルランナーとしての成長は厳しい。
ちなみにトレーニングについては「トレイルランニングのトレーニングメニュー!階段と自転車を併用せよ」に書いた。
トレーニング後のプロテインで筋肉強化!タンパク質の必要性。
プロテインはタンパク質である。トレーニングをすると筋肉が痛み、回復を必要とする。これが筋肉痛であり、修復には栄養(タンパク質)が必要。
だが、タンパク質はそう簡単には取れない。トレーニング直後にステーキを食べる状況はない。大会完走後ならなおさら。
しかも筋肉痛を治すだけじゃない。筋肉強化にも役立つ。これまで以上の筋肉を生み出すのにタンパク質が使われる。
だからプロテインを使うと筋肉の修復と強化ができて一石二鳥である。
トレーニング後のプロテインで筋肉強化!タンパク質を買う。
最近はコンビニエンスストアでプロテインが売られるようになった。私はトレーニング時によく使うのがザバスのミルクプロテイン。
タンパク質15グラム摂取でき、200円で買える。しかもキャップ付きだから必要分だけ飲める。手軽にプロテインを買えるなんて便利な世の中だ。
トレーニング後のプロテインで筋肉強化!味はうまい?まずい?
プロテインはタンパク質を摂取する物。だから味なんてどうでも良い。ここを勘違いしてる人が多い。
プロテインはタンパク質を取る為に作られてるのであり、美味しく味わうものじゃない。美味しさを求めるならコーヒーやタピオカを飲むべき。
と言っても同じ味を何年も飲み続けるのは無理。美味しくなくても良いが、味に飽きる。だから複数の味をローテーションして飲む。
牛乳で飲むのが定番だが、水でも構わない。また、お湯の方が溶けやすい。
トレーニング後のプロテインで筋肉強化!明治ザバス。
プロテインは植物性と動物性の2種類ある。植物性はいわゆる大豆プロテイン、動物性はホエイプロテイン。
トレイルランナーとロードバイクライダーが飲むのは後者。
動物性の方が効率的にタンパク質を吸収できる。買うのは「ホエイプロテイン」と覚えよう。買うのは明治ザバス。
海外のプロテインは何が入ってるかわからないが、日本製なら安心して飲める。そうでなくても明治ザバスは多くの日本人選手を支えている。
サポートアスリート(団体)は野球・ボクシング・ラグビー・陸上・サッカー・スピードスケート・飛び込み・ロードバイク・バレーボールと幅広い。
トレーニング後のプロテインで筋肉強化!アミノ酸との違い。
更に言うとプロテインと似たような性質を持つ「アミノ酸」ってのもある。タンパク質が分解されたがアミノ酸である。
タンパク質の摂取量はイマイチだが、携帯性しやすく価格が安い。なのでトレーニングと大会時、気軽に持って行ける。
アミノ酸はアミノバイタルかアミノバリューを使えば間違いない。アミノバリューは顆粒だけでなく、飲料としても売られている。
また、カロリーメイト・ガッツギア等のアミノ酸入りジェルもある。
トレーニング後のプロテインで筋肉強化!アマゾンで激安特価。
外出先ではアミノ酸、自宅ではプロテインを使うのが良い。毎回、コンビニでプロテインを買ってたら出費がかさむ。
出費と言えばプロテインを激安で購入する方法がある。
それはAmazonのタイムセール祭り・プライムデー・ブラックフライデー・サイバーマンデーで買うこと。
30%引きでも格安だが、半額で買える時もある。どれを買えばいいかわからない?明治ザバスのホエイプロテインならどれを買ってもOKだ。
この記事で紹介してるプロテインを買うか、好きな味で選べ!
トレーニング後のプロテインで筋肉強化!楽天市場のお買い物マラソン。
更に楽天市場でも安く買える。お買い物マラソンと楽天スーパーセール時は割引率が高くなる。
お買い物マラソンは購入店舗数により、ポイントが10倍になる。
プロテインは買い置きしても腐らず、賞味期限は1年ある。だから安い時にまとめて買うのだ。
まぁ私の場合は買いすぎて2年分のプロテインを保有してるが。
プロテインを買うだけで満足しちゃいけない。プロテインはトレーニング頻度に比例して消費される。
だからプロテインがなくならないってことはトレーニングしてないってこと。
トレーニング後のプロテインで筋肉強化!ロードバイクライダーに必須。
ガンガントレーニングしてガンガンプロテインを消費する。その結果、筋肉が強化される。プロテインの消費量がトレーニング量である。
プロテインだけ飲んでも意味がない。それと、もったいぶってプロテインを飲まないならトレーニングするな!
プロテインはお買い物マラソン開催時に楽天市場で買う。更に言うと、楽天カードを使って5と0の付く日に買う。
お買い物マラソン開催中の5と0の付く日に楽天カードでプロテインを買う。
これが最もお得に買える方法。
トレーニング後のプロテインで筋肉強化!筋肉の修復と増強。
トレーニング後30分以内にタンパク質を補給する。その為にはアミノ酸か、プロテインを持参する必要がある。
30分以内にプロテインを飲むと筋肉の修復よく、筋肉のゴールデンタイムと呼ばれる。
タンパク質は筋肉の修復と増強に使われる。トレイルランナー・ロードバイクライダーは自分の体重に対して2倍のタンパク質が必要(1日あたり)
トレーニングとは筋肉へ負荷をかけ、栄養と睡眠を取ることを言う。筋肉にはアメ(トレーニング)とムチ(タンパク質)が必要。
トレーニング後のプロテインで筋肉強化!トレイルランナーに必須。
タンパク質は人間にとって必要なもの。それがスポーツ選手(トレイルランナー・ロードバイクライダー)ならなおさら。
トレーニング前に準備しておき、トレーニング後30分以内に摂取しよう。
トレーニング中にアミノ酸、トレーニング後にプロテインを摂取する方法もある。
Amazonと楽天市場で明治ザバスのホエイプロテインを買おう!

「トレイルランの食べ物は?練習時のエネルギー補給とプロテイン」の記事に続く。

トレーニングについては「トレイルランニングのトレーニングメニュー!階段と自転車を併用せよ」の記事を読んでね!
筋肉強化のプロテインやサプリメント紹介。
- 驚異の持久力で体力増大?アスリートに必須の補給食やサプリメント。
- トライアスリート向け!水で糖質補給できるマルトデキストリンとは?
- 明治ザバスのプロテインを買ってアシックスのロングコートを入手!
- 長距離走で力を発揮するアミノ酸とは?糖質と蛋白質が豊富な携帯食料。
- 高タンパクで筋肉増強!トレーニング後に飲むべきミルクプロテインとは?
- マラソントレーニング後の疲労回復は食事でタンパク質を補給する事。
- フルマラソン後の筋肉痛を急速回復!プロテイン摂取後の睡眠が大事。
- マラソンタイツで膝とふくらはぎの痛みをなくせ!筋肉疲労軽減。
- ワコールCW-Xのスポーツタイツは着圧で姿勢を正し、疲労軽減。
- トレイルランニングの疲労回復方法!筋肉痛から超回復して強くなる。
コメント