中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 安達太良山トレイルランとFunTrails50K完走時の究極の装備品を公開。 今回は安達太良山トレイルランとFunTrails50K完走時の装備品を公開する。我ながら多種多様なトレイルランニング装備を使用したものだ。使ってて思うのは決して安物を買ってはいけないって事。安物では機能性が劣って走りに影響出るから、山道で命を預けられない。 2023.08.21 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) スパトレイル72Kmの必携品と行動食を準備して作戦を考えた。 スパトレイルは72Kmの距離を13時間内に走る過酷な大会。「走れるコース」が売り文句だが、そう簡単に完走させてくれない。苦しい時でもただ歩くのではなく、早歩きで少しでも前進する意識が必要。FUJI100mi2018以降で4ポイント付与される大会。5月になって25度以上の日が多くなってき 2024.01.08 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) ハセツネカップ完走に必要なお勧めレインウェアやストックの装備品一覧。 毎年6月1日10時からハセツネCUP(日本山岳耐久レース)の募集が開始される。エントリーする為には10時3分までにエントリーを完了させる必要がある。決して3分以上の時間を使ってはいけない。ハセツネCUPに出場するって事はそれだけ大変なのだ。 2024.01.08 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 外秩父トレイルラン2014食料と装備品を準備して前日のコース下見。 第1回外秩父トレイルラン44(2014年)に向けて装備を整える。 まずトレイルランにとってとても重要な「ザック」(サッカーの元代表監督(笑)今回もマーティンウイング10で挑む!ハイドレーションパックも2Lを用意。最新のザックについては下の記... 2023.02.02 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 50Km以上のトレイルランニング大会一覧!難易度と完走率について トレイルランを続けていて実力が付いたら挑戦したい大会がある。40Kmから80Kmクラスのトレイルランニング大会を完走して更に上を目指すのだ。真のトレイルランナーならUTMFやUTMBを完走したいと思う。その為にも中距離のトレイルランニング大会を完走しておきたい。 2025.06.27 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) ハセツネカップに初挑戦!トレイルランナーは72Kmの山を走れるか? ハセツネCUPとは別名「日本山岳耐久レース」と言って72Kmの道のりを24時間内に完走する大会。人気があり過ぎてエントリーが困難な大会でもある。ランネットの画面で30分待機してエントリー画面に繋がったかと思えば「受付終了」と表示された。 2023.11.18 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 白馬国際トレイルラン・信越五岳・ハセツネカップのどれに出場する? 白馬国際トレイルラン・信越五岳・ハセツネカップのどれに出場するか考えた。9月開催の白馬国際トレイルランと信越五岳トレイルランに10月開催のハセツネカップ。どれも日程が近い上にエントリー合戦必須。しかも現段階ではエントリー開始時期が公開されて... 2024.05.29 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) スパトレイルと信越五岳トレイルランを完走する為に走り込む日々。 2016年2月1日にスパトレイル72Kmにエントリーした。6月にスパトレイルを走ったら10月にハセツネカップ・11月にファントレイルズ100Kを走る予定だった。しかし、ネット上で信越五岳トレイルランの情報を見ていると自分も出たくなった。しか... 2024.04.24 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) スパトレイル2017にエントリー完了!通勤ランで走行距離を伸ばす。 2017年2月1日と言えばハセツネ30Kのエントリー開始日だ。当日、エントリーできた人はかなり嬉しいだろう。ランネットでハセツネ30Kが募集されていた裏で、スポーツエントリーでスパトレイル72Kmが開始されていた。スパトレイルはこれまで、エ... 2024.05.01 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) スパトレイル2017四万to草津開催決定!累積標高差や難易度は? ファントレイルズ100KのFT50を完走したら次の目標となるのが、スパトレイルである。2017年で4回目の開催となるが、72Kmの山々を13時間で走るのは難しい。現時点の私では完走不可能。だからこそ完走時の喜びも大きいだろう♪OSJ安達太良... 2023.11.18 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 奥宮俊祐選手からFunTrailsFT50参加案内到着!レインウェアでの完走。 FT50はゴールに近づく程、難易度が上がる珍しいコースだ。なので今回の作戦は3つに分けた。最初のエイドステーションがある17Kmまでは疲れないように走る。時間は問わないから無理せずに進むのだ。次に27Kmのエイドステーションまでは疲れが出てくるだろうから得意の下りを中心に走る。 2023.11.12 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 日本山岳耐久レースはこれで完走した!ハセツネCUPで使った装備。 今回はハセツネCUP完走時の装備品を公開する。2016年のハセツネCUP開催日は10月9日と翌10日。しかし、2015年のハセツネカップは10月31日から11月1日で開催された為、夜はとても寒かった。 2024.10.06 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) OSJ安達太良山トレイルラン50K挑戦!試走後の温泉入浴(奥岳の湯) 安達太良山にはずっと行きたいと思ってたが、岳温泉から奥岳登山口間のバスが少なすぎて中々行く事ができなかった。なのでランニングクラブの人の車に乗って安達太良山に向かった。奥岳登山口には数年前はなかった温泉施設(奥岳の湯)が設置されていた。温泉... 2023.06.28 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 弘前城を観光して岩木山トレイルランニングで45Kmに挑戦。 青森県で開催のトレイルランニング大会に参戦して来た!この岩木山トレイルランについては事前情報が少なく、大会当日まで45Kmロックのコース図は公開されない。なので、どんな装備でどんな走りをするか考えさせられた。具体的には水・食料をどれだけ持参... 2023.02.02 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) トレイルランナー山田琢也のFuji100mile挑戦とハセツネカップの世界選手権。 ハセツネ30Kでの出来事は衝撃的だった。なんたって1位でゴールした牛田美樹・吉住友里の両選手がレインウェアを所持してなくて失格。出走前の装備チェックでレインウェアを確認後、それを持たずにレースに出たそうだ。トレイルランナー山田琢也のFuji... 2025.03.25 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 日本山岳耐久レースに初挑戦!24時間内に71.5Kmを攻略(ハセツネカップ) 「ハセツネカップ出るには?エントリーのコツは?完走方法と攻略結果」の続き。第23回日本山岳耐久レースは奥宮俊祐選手と北島良子(女子)選手が優勝した。1000mを超える山々を全コース走り切るだけでも凄い。なのに7時間から10時間でゴールすると... 2023.11.12 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) ハセツネカップ出るには?エントリーのコツは?完走方法と攻略結果。 トレイルランナーになって初めて先着順のエントリー合戦に参加したのがハセツネカップ。この記事はハセツネカップのエントリーと完走方法について書いた。記事後半にはハセツネカップ攻略に必要な装備も書いたから準備は万端になる。 2025.06.09 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 仙台泉ヶ岳トレイルランでサロモンスキンプロ14+3を投入。 これまでノースフェイスのマーティンウィングだけを使用していたので、マーティンウィングにできてスキンプロにできない事がある訳だ(その逆もある)実際使った感想はベストタイプなので非常に走り易い。胸にボトルを2本装備できるのは良いが、小物を入れると走行中の衝撃で中から飛び出る可能性がある。 2023.02.02 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)
中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会) 七時雨マウンテントレイルフェス34Kmと日本の滝百選の観光名所。 岩手県で開催される「七時雨トレイルランニングレース」だが、当初6月開催なので3月にエントリーすれば良いと考えていた。しかし、ランネットや大会ホームページを見ると32kmの部は募集終了間際と記載。この大会、去年までは20kmのレースだったので参加する気は全くなかったのだが、今年から32kmに距離を延長したので参加しようと思ったのだ。 2023.08.03 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)