Amazon Prime Day開催中!
PR

雲取山・天上山・高尾山のトレイルランニングコース紹介!東京都最高峰

mt.kumotori トレイルランニング大会とトレーニングについて書いたカテゴリ。

東京都のトレイルランニングコースを紹介する。

高尾山・雲取山・三原山・天上山の4つだ。

中でも雲取山がトレイルランニングに向いている。

Sponsored Link

高尾山口から陣馬山を往復30kmのトレイルランニング

年間300万人が登る高尾山。標高599mであっても東京は遠くて簡単に登れない。

だが、思い切って高尾山に登ることにした。ただ、高尾山だけではやりがいがないので、陣場山に縦走することにした。

高尾山口から陣馬山を往復すると30km。これなら日帰りで帰って来れる。

高尾山は山というより観光地のような感じ。だから服装が登山ではなく、私服の人がちらほら。

観光客が多いので、高尾山付近はトレイルランに向かない。土日祝日ならなおさら。

なので、トレイルランニングするなら平日が良い。

高尾ベースで前泊し、高尾山口を経由して高尾山頂に到着。

高尾山は前泊が必要なので、新宿駅から高尾山口に移動した。

高尾山口には高尾ベースというゲストハウスがある(宿泊はおすすめしない)

翌朝は宿から高尾山口を経由して高尾山に向かう。早朝は観光客が少ない(8時前後)

トレイルランナーがそれなりにいるが、観光客を避けながら進むことになる。

なので、俺は歩いて移動した。高尾山から陣馬山の方が走れる場所がある。

俺は高尾山口から陣馬山を往復したが、初心者は片道だけで切り上げ、バスで帰れる。

高尾山から陣馬山は難易度が低く、初心者でも歩けるトレッキングコース

高尾山から陣馬山は休憩場所や展望があり、歩きやすいコースだ。

高尾山から陣馬山だけでなく、相模湖にも行ける。

初心者は普通に登山するだけでも鍛えられる。もし、自信がないならロングタイツを履くと良い。

姿勢が保たれ、疲れにくくなる。さらに足を保護してくれるので、一石三鳥だ。

ロングタイツについては下の記事に書いた。

Sponsored Link

伊豆大島で火山(三原山)に登る!元町港から山頂へ。

伊豆大島の三原山も楽しめるコースだ。船は東京と熱海から出ている。

大島では買い物できないと思った方がいい。なので、乗船前に買っておくべき。

宿も飲食店も少ない。宿は楽天トラベルで予約しよう。

それと三原山へのバスは極端に少ない。なので、タクシーを使うことも考えよう。

俺は港から山頂まで歩いて行ったけどな(往復)

詳しくは下の記事に書いた。

Sponsored Link

雲取山・天上山・高尾山のトレイルランニングコース紹介!

伊豆大島に続いて神津島でトレイルランニング。だが天上山は道が狭く、トレイルランニング向きではない。

それでも絶景が見れるので一度は神津島に行くべき。天上山に登るだけなら高尾山より簡単だ。

だが、天上山は登山口に行くまでが大変。なんたって東京の竹芝ターミナルから船で神津島に行くからな。

しかも欠航することがあるから登山口に行くのは簡単ではない。

最悪、神津島に来たものの、欠航で帰れないってこともありえる。

なお、俺は白島登山口から登り、黒島登山口に下山した。

雲取山・天上山・高尾山のトレイルランニングコース紹介!

天上山に登った翌日、秩父山に登った。

秩父山も走れる場所ではないが、神津島を観光できる「秩父山ハイキングコース」がある。

神津島港・秩父山・三浦湾展望台・多幸湾(神津島港)に行くコースだ。

秩父山の山頂は展望があるものの、登山者はいなかった。

ちょっと不気味な場所なので、単独登山はおすすめしない。

その後は「西海岸ハイキングコース」を歩いて神津島港から東京竹芝の船に乗った。

なお、神津島村は東京都なので「品川」ナンバーの車が多い。そして、車が1台やっと通れる場所が少なくない。

Sponsored Link

雲取山・天上山・高尾山のトレイルランニングコース紹介!

雲取山は東京都の最高峰である。前泊するなら奥多摩駅周辺が良い。

だが、楽天トラベルで調べても2人じゃないと宿泊できなかったり、単身では高額だったりで宿は見つからなかった。

ならば車で行くしかない。前日は大菩薩嶺に登り、翌日は雲取山に登るのだ。

車中泊するなら「道の駅たばやま」が良い。なんとWi-Fiが使い放題なのだ。

と言っても観光案内所付近に駐車しないと電波は届かないが。

sikakarerise

食事についてだが、16時に行ったらはメニューの8割は終了してた。

鹿バーガーとかはないので、鹿グリーンカレーの大盛りを食べた。

キャッシュレスで支払えるのは助かる。

道の駅たばやまは17時で終了だが、深夜1時までは車の往来がある。

なので、眠っている時にエンジン音で起きることがある。

michinoeki_tabayama

車内でも街より10度は低くなるので、毛布がないと寒い。

朝はフロントガラスが凍ってた。

丹波山温泉のめこいの湯は木曜定休日なので要注意!

雲取山・天上山・高尾山のトレイルランニングコース紹介!

雲取山は「丹波山村村営駐車場」に停めるが、夜明けとともに満車になる(50台)

平日4時40分に行ったら駐車場の8割が埋まってた。

5時30分でほぼ満車、6時だと満車を超えて、駐車場所ではない所に20台以上が止まっていた。

なお「丹波山村村営駐車場」はWi-Fiがないので、車中泊での娯楽がない。

YouTubeとかティーバーは見れないからな。

Nintendo Switch2を持参するか、読書・映画鑑賞して過ごすと良い。

読書するならKindle Unlimited、映画を見るならPrime Videoをダウンロードしておくのだ!

Sponsored Link

東京都の奥多摩で開催!ハセツネ(日本山岳耐久レース)

東京都は日本山岳耐久レース(ハセツネカップ)の開催地である。

先着順なので、毎年6月1日はエントリー合戦となる。

初心者トレイルランナーにとって70kmは果てしなく長く思うだろう。

だが、制限時間は24時間あるからゆっくりでも進み続ければ完走できる。

ハセツネカップは完走するより参加する方が難しい大会。

エントリーさえできればなんとかなるさ。

ハセツネカップについては下の記事に書いた。

コメント

YouTube動画はこちら↓

trail running academy

Amazon Prime Dayの激安商品はこちら

amazon prime day
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました