NHKグレートレースでトルデジアンの放送を見てからなんて果てしない330Kmの距離なんだと思うと共に参加してみたい気分になった。かなり過酷なレースなので、気軽に参加できないが人生で1度は完走したい。
トルデジアンの前にはUTMBを完走する必要があるし、UTMBの前にはUTMFとSTYを完走する必要がある。山を登る際は一歩づつ進むように1つの大会を確実に完走して行くのだ。(私の描いた計画)

なんたってトレイルランナーになりたての頃はフルマラソンも走れないのに「蔵王トレイルラン42Km」や「外秩父トレイルラン43Km」に挑戦したからな。(コース半分でタイムアウト)世界で戦うのは国内の主要大会を制覇してからでも遅くはない。
- 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。
- 春夏のスポーツにお勧めのメンズ短パン!ランニングパンツを紹介。
- アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?
- UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
- シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
- フライウェイトレーシングショーツとスピードショートパンツ比較!
- 【レインウェア】ノベルティーベンチャージャケットとパンツ評価。
- スワローテイルベントフーディーとフレキシブルショーツ評価!
ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(UTMB)の変化。
2015年大会ではこれまでメインスポンサーを務めていたノースフェイスからコロンビアに変更された。2016年はウルトラトレイル・デュ・モンブランから「UTMB」が正式名称となった。
そのUTMBのホームページを見たらなんと!日本の国旗があったので、日本語のページがあるのかと思いクリックしたが何も変わらなかった(笑)※2016年1月時点。
恐らく日本語のページを作成中なのだろう。グーグル翻訳では厳しいからな。私がUTMBに出場する時はホームページを日本語で読めるだろう。
UTMBに関連する大会の総エントリー数。
UTMBにはCCC・TDS・OCCと言った関連レースがあるが、各大会の合計数だ。
エントリー数481人(2015年475人、2014年557人・2013年347人)
抽選直後の当選者数合計285人(2015年260人・2014年280人・2013年201人)
関連大会を含めてエントリーした日本人は481人で当選が285人。エントリー数が少ないのはそれだけ過酷で遠方のレースだからだろう。

滞在日数はもちろん費用も30万円以上かかるらしい。ホノルルマラソン(20万円以上)と比較しすれば安い方か!?そう何度も参加できる大会ではないが、それでも完走したいのがUTMB。
各大会の日本人抽選結果。※優先権含む。
UTMB(全体の定員2300人)
エントリー数284人当選者120人
CCC(全体の定員1900人)
エントリー数95人当選者57人
TDS(全体の定員1600人)
エントリー数73人当選者68人
OCC(全体の定員1200人)
エントリー数28人当選者14人
UTMB2017の大会要項も発表された。
開催期間は2017年8月28日(月)から9月3日(日)で、エントリーは170KmのUTMB・101KmのCCC・119KmのTDS・55KmのOCC共に2016年12月15日(木)から2017年1月4日(水)

抽選結果発表は2017年1月12日(水)10:00(日本時間同日18:00)いきなりUTMBに挑むよりはCCCを完走したいんだよな。いずれにせよ今の目標は国内のUTMF完走である。

トレイルランナーならこの記事を読もう!










コメント