今年で4回目の開催だが、雑誌に取り上げられて人気が上昇した。
なので、エントリー開始直後(10月)から申込みしていたんだが、定員に達したのは4月末日だった。
10月の段階では大会当日が悪天候に見舞われると思わずに…。そして大会1週間前。週間天気予報では晴れだったが、前日には降水確率100%になった。
最高で6mmの雨だから大会中止か、距離短縮の可能性が高い。正式な発表があるまでどうなるかわからない状態だった。
快速あがのに乗って新発田城へ。
今回も県外遠征なので、週末パスを入手。快速あがのに乗って会津若松駅から新潟方面(新発田駅)に向かう。
途中の新津駅で乗り換えが必要だが、強風で電車が動いてなかった。この時点で新田発城に行くのを断念。長岡駅に向かい、翌日の準備をする。
6時に起床して長岡駅のバス乗り場へ。越後カントリートレイルは長岡駅と小千谷駅からバスが出ている。
長岡駅が4時出発で小千谷駅は5時出発。なので、小千谷駅に宿泊した方が朝のんびりできる。宿泊施設は楽天トラベルで予約してた。
越後カントリートレイルの宿泊先。
長岡駅、小千谷駅どちらから乗っても片道2000円。会場となるおぐに森林公園からの帰路も同様。
宿泊先をおぐに森林公園(キャンプ場)にするのも良い。スタート地点に泊まればこんな楽な事はない。(以下、雨でぼやけた画像あり)
すぐに予約一杯になるから早めに予約すべきだ。それと長岡や小千谷駅からのバスを利用すると会場に付くのが5時30分。
スタート30分前に受付や出走準備をするのは大変。トイレは1箇所しかないから個室の場合は行列覚悟。
越後カントリートレイルの渋滞。
6時のスタート時点での雨は肌に感じる程ではなかった。どしゃぶりを想定してたので、かなり楽。
天気予報では午後からがかなり悪化するので、早い時間帯でどこまで進めるかが重要。しかしその作戦はことごとく拒まれる。
頻繁に渋滞が発生して前に進めない。雨で路面状況が悪化してるとは言え、進むのに躊躇ほどの場所はどこにもない。
このような渋滞が後の関門に影響する。実際にスタート直後なのに関門に間に合わないかも?と他の選手が言っていた。
越後カントリートレイル法末集落エイド到着。
スタートから5Km地点にあるのが法末集落エイド。ここではトマト・キュウリ・オレンジが提供された。
乾いたスポンジ状態だったので、オレンジはありがたい。身体の潤いを取り戻したら来た道を戻りつつ時水集落を目指す。
ほとんど舗装路な為、雨の影響はない。半袖短パンでも暑くて汗が流れる。
天気がどこまでもつかわからない。できるのは前へ前へ進む事。12Kmの時水集落を通過してもまだ天気良好。
運動時の揺れないスポーツブラはこちら「トレイルランニング用スポーツブラ4選!ワコールCW-Xで山を走る」
関連記事西谷綾子さんと走る越後カントリートレイル!ストックは必要なのか?
トレイルランニング大会関連記事。
- 神流マウンテンラン&ウォークのエントリー合戦に勝利する方法。
- ハセツネカップは暑くて汗だく。水もエイドも無くて脱水症状になったら?
- 必携装備品を準備してFTR100に初挑戦!ファントレイルズ完走へ。
- STYに初挑戦!天子山地を攻略する為の必携品とタイムチャート作成。
- スカイライントレイル菅平50Kmを走破せよ!真紅の赤で燃え上がれ。
- 白馬国際トレイルランはエントリー合戦の人気大会!宿泊と完走率は?
- 東京八峰マウンテントレイル参加!40Kmの山を8時間内に走破せよ。
- 宮城県の石巻登山マラソンに出場!雨と雪の里山を45Km走った結果。
- 松永紘明選手の越後カントリートレイル参加!コース難易度と攻略法。
- 西谷綾子さんと走る越後カントリートレイル!ストックは必要なのか?
Amazonホリデーセールはこちら↓