Amazon Black Friday
PR

淡路島トレイルランニングの難易度は?大会参加結果!諭鶴羽山登山

Sumoto Castle 中距離走(トレイルランニングで50Kmから100Kmまでの大会)

2025年9月1日から開始した車で登山旅は44日間で小休止。

伊豆大島・初島・神津島・小豆島を観光した俺は淡路島と屋久島に行きたくなった。

調べたら淡路島のトレイルランニング大会があるではないか!

小豆島に滞在してるので淡路島に行きやすい。よく大会名を「たまねぎトレイルラン」にしなかったな。

大会の結果は小笠原光研さんが3時間25分、吉住友里さんが4時間15分でそれぞれ優勝した。

Amazon Black Friday
Amazon Black Friday

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)の参加案内

淡路島トレイルランの正式名称は「Island Trail AWAJI」アイランド・トレイル・淡路。

この記事では淡路島トレイルランで統一する。

43kmで参加費14000円、そして参加案内の郵送なし。

数年前まで50kmの参加費は1万円が相場だったが、ずいぶん高騰したものだ。

参加案内の郵送がないのは嬉しい。車で登山旅してるから郵便物は受け取れない

園田競馬ダートランニングは参加案内を受け取れず、会場で再発行した。

まあ主催者に返送されたハガキ(参加案内)を受け取っただけだが。

それにしても大会に参加して別途購入したTシャツも受け取れて良かった。

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)の参加者

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)の定員は700人。

トレイルランの大会としては大規模な大会だ。(でも参加者は300人ぐらい)

だから定員には達しない。11月23日開催なので、10月に金払った(エントリーした)

早くエントリーすると支払いも早くなるからな。

10月にエントリーすればクレジットカードの引き落としは11月になる。

そうやって大会が早期に締め切られることもあったが(笑)

Amazon Black Friday
Amazon Black Friday

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)の諭鶴羽山

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)は海から海へと走るコース。

以前、千葉県の房総半島横断レース(Coast to Coast)に参加したが、淡路島はどんな景色が見れるのだろう?

調べたら淡路島の最高峰、諭鶴羽山に登れるとわかった。

43kmで制限時間9時間。まあそんなもんだろ。

ITRA2ポイントだからMt.Fuji100mile/Kai70kmへの出走に使える。

どうでも良いのだが、淡路島トレイルランはなぜか奥信濃100のページと併用してある(URLを見ればわかる)

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)へのトレーニング

syoudoshima

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)への道のり。

車で登山旅をしてたが、1ヶ月ほど香川県に滞在することにした。

シェアハウスで生活しつつ、旅館で働くのだ(住み込みのアルバイト)

その後は車での登山旅を再開するが、香川県と淡路島は近いので、大会に出られる。

問題は1年11ヶ月もトレーニング(有酸素運動)してないこと。

これまで100kmのトレイルランニング大会を2度完走した。

だが、1年以上、トレーニングをしなかったことでフルマラソン(静岡マラソン)すら完走できなかった。

Amazon Black Friday
Amazon Black Friday

香川県小豆島の碁石山でトレーニング!激坂を走って鍛える

小豆島でしっかりトレーニングしないと淡路島トレイルランも完走できない。

てか、小豆島って走れるとこないじゃん。俺が知らないだけだろうが。

(後日、碁石山の激坂を走って鍛えた)

さらに三重県、熊野古道トレイルランもエントリーしてある。

以前は50kmのトレイルランニング大会なんてがんばらなくても完走できた。

今はそれなりにトレーニングしないと完走できない。

なんたって15ヶ月間も楽な生活してて、走ってないからな。

兵庫県の淡路島と三重県の熊野古道、どちらも香川県や和歌山県の周辺にいる今しか参加できない。

挑戦できるのは人生で1回だけだ。だから完走しなきゃならない。

淡路島トレイルランニングの会場は?秋冬に車中泊できるか?

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)は2025年11月23日に開催される。

前日受付は大浜海浜公園、当日なら阿万海岸海水浴場だ。

できれば前日に受付して安心しておきたい。前日受付だと14時から17時に大浜海浜公園に行く必要がある。

大会当日は8時スタートだから1時間前には会場入りする。

駐車場は先着400台で、大浜海浜公園と阿万海岸海水浴場の送迎バスもある。

11月の後半に車中泊できるだろうか?寒くて寝れなければトレイルランニング大会どころじゃない。

そもそも車中泊する場所あるのか?

都会(都市部)に道の駅はないからな。キャンプ場とかあるかな?

ここまでが大会の1週間前に書いた内容。

Amazon Black Friday
Amazon Black Friday

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)ITA前日

michinoeki-fukura

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)の前日は香川県の小豆島から淡路島に移動した。

香川県から淡路島への移動は楽でいいなあ。淡路島と和歌山県の間にも橋を作ってくれ。

大会前日は道の駅福良で車中泊。

17時に到着して7割ほど埋まってた。18時には満車になった。

道の駅福良は駐車場が狭いので、周囲の騒音がよく聞こえる。だから車中泊はおすすめしない。

それでも5時間は寝れたので、眠気を感じずに走れる。

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)大会当日

Island Trail AWAJI

大会当日の阿万海岸海水浴場は6時で9割が埋まってた。駐車場は3つあるので、心配無用。

6時からスタートの8時までは寒いので、受付を済ませて車内で待機。

駐車場から1分で会場に行けるって凄い!

お手洗いも混雑しなかったのでしっかり準備してスタートできた。

2023年、2024年に参加した大会は全てリタイアなので、今回の淡路島トレイルランは完走したい。

Amazon Black Friday
Amazon Black Friday

香川県の小豆島でトレーニング(碁石山と星ヶ城山)

大会前の1ヶ月は小豆島に滞在してたので、碁石山の坂道を走って鍛えた。

小豆島は熊がいないので、気兼ねなく走れた。まあ淡路島にも熊はいないけど。

でも熊鈴を付けたランナーがいたのはなぜだろう?

それはさておき、坂道ダッシュをしても長距離を走れるかは別の話。

なので、完走するにはいかに体力を温存させるかが大事。

俺はテールエンダーだから選手を抜くことは滅多にない。

だが、前から失速してくるランナーを抜く瞬間はちょっと嬉しい。

俺に抜かれる選手はもう走る力がなく、歩くだけ。

そして、俺に抜かれたら完走は難しい。俺がテールエンダーなので。

淡路島(ITA)はアジアトレイルマスターの大会で、外国人も参加

Sumoto Castle

淡路島トレイルランはアジアの大会で構成されたアジアトレイルマスターの大会。

だからスタート前の案内に通訳者がいた(英語に通訳)

コースは淡路島は海に囲まれてるから海の風景を見れるかと思った。

だが、そんなことはなかった。ほとんど木々に囲まれて海は見えない。

淡路島の最高峰、諭鶴羽山とゴール直前の洲本城跡で見れたぐらい。

(パラグライダーが飛ぶ場所もあった)

本当に絶景を見たいならコースを外れて洲本城に登るしかない(翌日の画像)

Sumoto Castle

コースはあるていど登って下るの繰り返し。伊豆トレイルジャーニー(ITJ)に似ている。

起伏が激しくないが、走り続けないと制限時間に間に合わない。

だから伊豆トレイルジャーニー(ITJ)の前哨戦として走ると良い。

この淡路島トレイルランはスタートとゴールが砂浜だ。

だからスタートで靴に砂が入るとずっと居心地が悪いまま走ることになる。

ゴール直前は足の筋肉が疲労してて更に走りづらい。

てか、園田競馬場のダートランニングより砂浜の方が走りづらい。

Amazon Black Friday
Amazon Black Friday

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)の制限時間

Island Trail AWAJI

ゴール後にもエイドがあり、水分とカロリーを補給できる。

淡路島トレイルランは全体的にエイドが充実してた。

淡路島コーヒー・たまねぎスープなど。エイドがしっかりしてれば万全の体制で走れる。

最初の関門は10時15分に到着し、30分に出発した。

関門閉鎖まであと30分。

これでは次の関門を通過できるかわからない。温存してた体力を少しづつ使う。

走れる場所はゆっくりでも走り続けるのだ。結果、第2関門は13時45分に通過。

なんと30分のアドバンテージが45分に増えてる!これには自分自身で驚いた。

これなら8時間内に完走できる(実際に8時間内でゴールした)

俺の都道府県から参加したのは2人だけ。だから都道府県代表みたいだなーと思いつつ走った(笑)

Amazon Black Friday
Amazon Black Friday

淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)の難易度

大会のようすはYoutubeに動画をアップロードするのでそれを見てくれ。

さて、淡路島トレイルランを完走した感想を書く。

まず、初心者でも挑戦しやすい難易度。43kmで9時間なので、走り続ければ完走できる。

足腰(走力)に自信がないならストック(トレッキングポール)を使えば良い。

エイドは充実してるので、あまり持参しなくても良い(荷物を減らせる)

伊豆トレイルジャーニー(ITJ)に挑戦する中級者にとって、淡路島は良い練習になる。

淡路島を完走できなきゃ伊豆半島も無理だな。

伊豆トレイルジャーニー(ITJ)は12月だからもっと寒いし、周囲が暗いうちにスタートする。

初心者なら淡路島トレイルランニング(Island Trail AWAJI)を完走した翌年に伊豆トレイルジャーニー(ITJ)に挑戦するのも良い。

後日、Youtubeに動画をアップロードする。

この記事はブックマーク、YouTubeはチャンネル登録しといてくれ。

YouTubeはこちら(トレイルランニング大学)

下の記事も読んで!

俺の装備品はこちら。

美山走希(ウルトラトレイルランナー)の装備。

ノースフェイスのTR6・TR10・TRロケット・トレーニングパック

淡路島の道の駅福良・うずしお・あわじでの車中泊とオニオンキッチン

淡路島トレイルラン大会前日は道の駅福良で車中泊。駐車場が狭く、滞在には向かないと書いた。

大会当日はゴール後にバスでスタート地点まで戻った(バス代500円)

大浜海浜公園から大浜海浜公園って遠いんだな1時間かかったか?

16時ではなく、18時のバスに乗ったので完全に夜だ。大浜海浜公園の車はほとんどいなくなった。

大会翌日は道の駅うずしおに向かう。かすかに渦になってる海を見た。

道の駅うずしおのハンバーガーは2000円前後なので食べなかった。

そんな高額な物を1人で食べてもつまらない。

Amazon Black Friday
Amazon Black Friday

淡路島のうずまちテラスと巨大たまねぎオブジェ「おっ玉葱」

Whirlpool Terrace

道の駅うずしおから鳴門岬駐車場うずまちテラスに移動。

うずまちテラスでたまねぎと巨大たまねぎオブジェ「おっ玉葱」で記念撮影。

淡路島オニオンビーフバーガーは950円だった。その美味しさは格別!

さすがご当地バーガー1位、オニオンビーフバーガーなら毎日食いたい。

俺としても歴代ハンバーガー1位だ(ビックマックしか食ったことないのでは?)

淡路島オニオングラタンバーガーも食いたかった。

淡路島、人間の森ドラゴンクエスト島とファイナルファンタジー

淡路島といえばタマネギとドラゴンクエスト。俺はタマネギスープが好み。

淡路島トレイルランのエイドにタマネギスープあった。

そういえば淡路島トレイルランでタマネギを2個もらったが、使い道がない。

調理スキルのない俺がタマネギを入手しても猫に小判・馬の耳に念仏である。

腐るまで部屋に飾るしかないのか?料理できる花嫁が欲しい。

淡路島は「ニジゲンノモリ・ドラゴンクエスト・アイランド」があり、ドラゴンクエストの印象が強い。

タマネギだって「スライムベス」に見えるし(笑)

俺の場合はファイナルファンタジーを思い出す。タマネギ剣士、オニオンソード‥。

Amazon Black Friday
Amazon Black Friday

淡路島の道の駅福良・うずしお・あわじから大阪のみさきへ。

Awaji Roadside Station

その後は道の駅あわじに向かった。

道の駅うずしおと、あわじは3連休なので駐車場がほぼ満車。

道の駅あわじでは昼食の淡路島牛丼を食べた。

道の駅あわじは夜釣りなどの利用者が多く、上部に高速道路があるので、それなりの音がする。

それでも車中泊は可能だった。

こうして淡路島は11月22日から25日の朝まで滞在した。

25日は大阪のオートバックスで愛車無料点検とオイル交換を実行。

道の駅みさきに向かう。道の駅みさきは高台にあり、2017年にリニューアルされた。

だから立派な食堂と展望台がある。お手洗いも広くて綺麗だ。

駐車場は広くもなく、狭くもないが、車中泊できる。

関西国際空港に30分で行けるのが魅力的。

よく考えたら淡路島の道の駅福良・うずしお・あわじと大阪のみさきってWi-Fiなかったな。

それはさておき、12月7日の熊野古道トレイルランに備えて準備だ。

大会のようすは後日、YouTubeはチャンネルで動画を公開する。

YouTubeはこちら(トレイルランニング大学)

下の記事も読んで!

俺の装備品はこちら。

美山走希(ウルトラトレイルランナー)の装備。

ノースフェイスのTR6・TR10・TRロケット・トレーニングパック

コメント

YouTube動画はこちら↓

trail running academy
Amazon Black Friday
Amazon Black Friday
タイトルとURLをコピーしました