2015年と2016年のSTY抽選にハズレたので、今年も参加する選手達が羨ましかった。
UTMF開催当日、台風の影響でスタート時刻が変更になった。富士市と富士宮市に大雨警報が発令されて13時スタートが15時スタートになったのだ。

更にUTMFの距離が約49Kmに短縮されたものの最終的に44Km地点「道の駅朝霧」がゴールとなった。
折角UTMFの為に準備して費用と休日を使って遠征しても距離短縮はガッカリだろうな。
私も大会に出る為に遠征・前泊して当日中止になった(いわきサンシャインマラソン2014)経験があるから良く分かる。ましてや国内最高峰のUTMFだからな。
- 真冬の寒さで使える防寒着!最新の暖かトレイルランニングウェア。
- 春夏のスポーツにお勧めのメンズ短パン!ランニングパンツを紹介。
- アウトドア登山でBUFFが大活躍!帽子より快適なバンダナ(バフ)とは?
- UTMBで使える世界最高のザック紹介!ストック収納可能な12Lサイズ。
- シナノのトレイルランポール13.6プロとブラックダイヤモンド比較。
- SUUNTO9Baroは最長120時間計測!手首心拍計でトレイルランに最適。
- 初心者女子のザック容量は8L以上が最適な理由!お勧め品も紹介。
- フライウェイトレーシングショーツとスピードショートパンツ比較!
- 【レインウェア】ノベルティーベンチャージャケットとパンツ評価。
- スワローテイルベントフーディーとフレキシブルショーツ評価!
UTMF完走者はSTYも走れる。
それにしても抽選に漏れて先着2次募集で参加した選手は精神的ダメージ大きいだろう。2次募集でエントリーできて喜んだのが大会当日は距離短縮されるのだから。

距離短縮のUTMF完走者は翌日のSTYに出走できる。計測はされるが、表彰の対象外。折角UTMFの為に現地入りしたんだからSTYぐらいは走りたいよな。代替え案としては妥当だろう。
STYに参加できるのはあくまでUTMFの完走者に限られる。UTMF44Kmに対してSTY71kmだったからSTYの方が距離が長い。UTMF完走者がSTYも走れば115Kmだったが…。
最終的にUTMFもSTYも中止。
STYは予定通りスタートされたので無事終えるものと思っていた。私は勤務中だったので、休憩時間にスマートフォンで確認すると何と驚き!UTMF(2日目)もSTYも中止になっているではないか。
自分が大会に参加してなくてもガッカリだ。目標にしてる大会だから無事終えてほしい思いがあるし、UTMBの時のようにライブ中継とか録画動画を見るつもりだったから。
2015年に9月開催になってこの時期は台風が多いから辞めた方が良いと思ってたら当年の悪天候に続いて2016年は中止と言う結末になってしまった。
STYの抽選に漏れて先着2次募集も叶わず。
冒頭に書いたように2015年と2016年のSTY抽選にハズレたが、それで良かった。先着2次募集もあと数秒早く完了ボタンを押していたら大会会場に行ったのは私だった。

トレイルランニングは山の景色を見て楽しみたいので落選で本当に良かった。2017年のSTYは私も参加するぞ!(思えば叶う)
UTMB女子8位UTMF女子3位の丹羽薫。
ウルトラトレイル・ワールドツアー(UTWT)に組み込まれているから9月開催なんだろうな。以前のように春にUTMF開催してくれた方が天候はもちろん他のレースとの重複を避けれていいんだが。※以下、UTMF大会結果

- 男子 優勝ディラン・ボウマン
- 2位グザビエ・テベナール
- 3位鬼塚智徳
- 4位須賀暁
- 5位ライアン・スミス
- 6位ベヌワ・ジロンデル
- 女子 優勝フェルナンダ・マシェール
- 2位鴨井夕子
- 3位丹羽薫
- 4位シー・ヤンシュー
- 5位高島由佳子
- 6位星野由香理

2017年のUTMF・STYは無事開催・終了してほしいものだ。2019年は途中短縮、2020年は中止。
トレイルランナーならこの記事を読もう!










コメント