PR

フルマラソン参加賞Tシャツ画像一覧!かっこいいおしゃれデザイン。

フルマラソン参加賞Tシャツ画像一覧!デザイン良すぎて欲しくなる。 フルマラソン(ハーフマラソン・ウルトラマラソン)大会記事。

前回「完走メダルが貰えるフルマラソン大会一覧や保管方法をまとめて紹介」について書いたが、今回は参加賞Tシャツについて書く。

完走メダルが貰えるフルマラソン大会一覧や保管方法をまとめて紹介。
上位入賞してメダルを獲得するのは無理でも完走の証として得られるメダルは嬉しいものだ。この記事では日本全国のフルマラソン大会で得られる完走メダルを紹介する。完走メダルが貰えるフルマラソン大会一覧や保管方法をまとめて紹介。ちなみに私が所持してい...

マラソン大会に出場すると貰える参加賞Tシャツ。どんなデザインなのか貰えるまで楽しみ。何度も大会に出てる人はTシャツが増え続ける。

ここからはマラソン大会ごとの参加賞Tシャツ、デザインや素材・サイズ感について書く。素材が良ければトレーニングや他の大会でも使えるからな。

Sponsored Link

フルマラソン参加賞Tシャツ画像一覧!

阿武隈リバーサイドマラソン参加賞Tシャツ

最初に紹介するのは宮城県の阿武隈リバーサイドマラソン10Kmに出場した時の参加賞Tシャツ。500円で買えそうな安い参加賞Tシャツ。デザインは15周年記念である事と、ハーフマラソンのコースが描かれている。

松島ハーフマラソンの参加賞Tシャツ

同じく宮城県の松島ハーフマラソン。白が基調なデザインだが、アシックス製なので着心地は抜群!素材は良くてもデザインが残念。ちなみに背面(背中)印刷である。

仙台泉ヶ岳トレイルランの参加賞Tシャツ。

仙台泉ヶ岳トレイルラン参加賞Tシャツ

仙台泉ヶ岳トレイルランの参加賞Tシャツ。「アクティブ・ウェア・グリマー」の製品。別売り1000円だったが、黄緑色がお気に入り。2014年モデル。

仙台泉ヶ岳トレイルランのボランティアTシャツ

これも仙台泉ヶ岳トレイルランのTシャツだが、2017年にボランティアした時の物。濃い緑色で、全面にプリントされている。これもグリマー製品。

山形県と福島県のハーフマラソン大会。

山形東根さくらんぼマラソン参加賞Tシャツ

山形県の東根さくらんぼマラソン。この大会は参加賞Tシャツにこっていて、毎年のデザインが気になる。大会会場が陸上自衛隊神町駐屯地になっている。

東和ロードレース参加賞Tシャツ

福島県の東和ロードレース(ハーフマラソン)激坂・地獄坂で有名。ミズノ製品で素材が良く、デザインはシンプル。スイカとメロンが食べ放題な大会。

いわきサンシャインマラソンの参加賞Tシャツ。

いわきサンシャインマラソン参加賞Tシャツ

2014年のいわきサンシャインマラソン参加賞Tシャツ。大会は2014年と2019年に雪のため中止になっている。東北地方で2月開催ってそりゃあ雪降だろ!「クリエイティブ・ファッション・スクウェア・ハニーズ」と書いてある。

いわきサンシャインマラソン2018の参加賞Tシャツ黄色。

いわきサンシャインマラソン2018年の参加賞Tシャツ。今回紹介する参加賞Tシャツの中では1番のデザイン。

いわきサンシャインマラソン2018の参加賞Tシャツ黄色。

いわき市の象徴であるフラガール(ハワイアンズ)が迷彩柄のように映し出されている。輝く黄色い参加賞Tシャツって感じ。本当に素晴らしいデザインだ。

2018年から開催の岩手県きらめきマラソン。

岩手きらめきマラソン参加賞Tシャツ

宮城県・山形県・福島県と来たので、岩手県きらめきマラソンを紹介。田舎道を走る地味なコースではあるが参加賞Tシャツは派手。(2019年モデル)

岩手奥州きらめきマラソン結果!フラットコースでサブ4.5達成?
前回記事「きらめきマラソンの参加案内到着!岩手県で伝説のランナーになる方法」の続き。あまりトレイル大会がないこの時期。5月開催ってだけで、ロードの大会に参加してみた。その名も「岩手奥州きらめきマラソン」この大会の特徴は平坦で、制限時間7時間...

ミズノ製品で輝くオレンジ色!って感じ。東北地方で5月開催のフルマラソンは岩手奥州きらめきマラソンだけ。同じ岩手県出身の那須川瑞穂さんがアンバサダーを務める。

未来への道1000Km横断リレーの参加賞Tシャツと帽子。

1000Km横断リレー参加賞Tシャツ

東北地方で最後に紹介するのは1000Km横断リレーの参加賞Tシャツと帽子。東日本大震災のあった東北地方を中心に青森県から東京都までリレーする。

1000Km横断リレー参加賞Tシャツ

デザインがいまいちだから外では使いにくい。アシックス製なので普段のトレーニングで使いたが、このデザインではな…。

Sponsored Link

デザイン良すぎて欲しくなる?全国各地の参加賞Tシャツ。

古河花桃マラソン参加賞Tシャツ

茨城県古河市で開催される古河はなももマラソン。参加賞Tシャツは花桃(ピンク)と白の2色デザイン。全面のプリントは非常に目立つが、バックプリント(背面印刷)にしてほしかった。

古賀はなももマラソン2015の完走メダルを持つ初音ミク。

ロム・コーポレーション製で、着心地は悪くない。(デザインは2015年の物)古河はなももマラソンは完走メダルが貰える大会でもある。

神戸マラソン参加賞Tシャツ

同じく2015年モデルの参加賞Tシャツ。海と港をイメージして作られたのは神戸マラソンのデザイン。青と水色の中間色で、とても目立つ。

神戸マラソン2015の完走メダルを持つ初音ミク。

アシックス製品だし、デザインも良い。神戸マラソンはスタート時の黄色い手袋が印象的。完走メダルのデザインも素晴らしい。

湘南国際マラソンの参加賞Tシャツ

ニューバランスの真紅のデザインは湘南国際マラソンの参加賞Tシャツ。アシックスとミズノ製品の参加賞Tシャツが多い中、ニューバランス製品は珍しい。

完走メダルが貰えるフルマラソン大会一覧を画像で紹介!保管方法も

湘南国際マラソン10周年記念の完走メダル。黄金に輝く奇抜なデザイン。ピラミッドかよ!

Sponsored Link

東京マラソンの参加賞Tシャツとポカリスエットランナー。

東京マラソン参加賞Tシャツ

東京マラソン2016年の参加賞Tシャツ。肩の派手な色合いは素晴らしいが、他は質素。せっかくの10周年記念大会とは思えない残念なデザイン。

東京マラソン2016完走後後にフィニッシャータオルと完走メダルを持っている初音ミク。

アシックス製品だが、サイズが小さい。いつもより大きいサイズを選んで良かった。参加賞Tシャツより完走メダルのデザインが素晴らしかった。

東京マラソン・ポカリスエットランナーTシャツ。

東京マラソンではもう1つTシャツを入手してた。ポカリスエットランナーTシャツだ。「東京マラソン参加案内到着ポカリスエットランナーとして走る

東京マラソン・ポカリスエットランナーTシャツ。

これを着て東京マラソンを走るのを条件にポカリスエットTシャツと大塚製薬グッズが貰える。東京マラソン当日はいろんな種類のポカリスエットTシャツが走ってた。歴代のポカリスエットデザインがあるんだな。

当選確率25%?大阪マラソンの参加賞Tシャツ。

大阪マラソン参加賞Tシャツ

大阪マラソン2016年の参加賞Tシャツ。紫とも青とも言えない絶妙な配色。ミズノ製品で黄色い文字が目立つ。ブランド品で立派なデザインだとあまり使いたくないんだよな。

東京マラソンと大阪マラソン2016の完走メダルを持つ初音ミク。

大会では絶対に使わない。参加賞Tシャツに穴をあけるなんて考えられない!ゼッケンホルダーを使っても結局は跡が残る。なので、タンスの中で眠ってる状態。

フルマラソンのフィニッシャータオル一覧!ランキング1位の大会は?
前回記事「フルマラソン参加賞Tシャツ画像一覧!かっこいいおしゃれデザイン。」の続き。今回は参加賞タオルと完走(フィニッシャー)タオルを紹介。フルマラソンのフィニッシャータオル一覧!ランキング1位の大会は?タオルと言っても一般的な大きさのタオ...

フルマラソン関連記事を読もう!

完走メダルが貰えるフルマラソン大会一覧や保管方法をまとめて紹介。
上位入賞してメダルを獲得するのは無理でも完走の証として得られるメダルは嬉しいものだ。この記事では日本全国のフルマラソン大会で得られる完走メダルを紹介する。完走メダルが貰えるフルマラソン大会一覧や保管方法をまとめて紹介。ちなみに私が所持してい...
アシックスランニングシューズの選び方!入門からサブ4までのお勧め。
「サブ4達成!アシックスのゲルフェザーグライドとDSトレーナー比較」の続き。走る理由は人によって様々。フルマラソン完走を目指す人から目標タイムに挑む人まで。アシックスランニングシューズの選び方!入門からサブ4までのお勧め。ウルトラマラソンに...
スポーツ未経験のジョギング初心者が楽にフルマラソン完走する方法。
これまでスポーツ(運動)をした事がない人からすればフルマラソンは想像もつかない世界だろう。どれだけのトレーニングを積めば完走できるのか不安もあるかも知れない。だが、順序を追ってトレーニングすれば完走は難しくない。全く運動してなかった人がダイエット目的で走り出す人もいるくらいだ。
たったこれだけで完走?初心者ランナーのハーフマラソン練習方法。
前回は10Kmを90分内に走れるようになったら大会に出る事を目標にした。大会でしか得られない知識と経験を得られる貴重な体験なのだ。見事10Kmの大会を完走したら次はハーフマラソンだ。全く運動してない人が10Km走れたならそれだけ精神力があるって事だ。
運動不足からのフルマラソン挑戦!完走する為のトレーニングメニュー。
スポーツ未経験者がフルマラソンを完走する方法を書いた記事も今回で3つ目。これまで10Kmとハーフマラソンの完走方法について書いてきた。今回はフルマラソン完走する為のトレーニングメニューを書く。ハーフマラソンを完走したって事は21Kmを2時間30分内に走れた訳だ。
月間300Km走ったらサブスリー達成できるのか?実際にトレーニングした結果。
毎月120Kmしか走ってないランナーがいきなり300Km走ったらどうなるのか?よくネットでは300Km以上でサブスリーと言われるが、別にサブスリーを目標にしてるわけじゃない。将来的にも達成しようとは思わない。ただ興味本位で300Km走っただけ。それ以前にサブ4を達成しなきゃならない。
サブ5達成の月間走行距離は?走る頻度と速度(ペース)はどうする?
フルマラソンを完走したら次の目標は5時間内の完走。つまりサブ5達成だ。初めてフルマラソンを走ったらな30Km前後で歩く事もあるだろう。最初はそれで良い。まずは完走する事が大事。次に大会に出る時までに「走り続けるトレーニング」をしよう。どうすれば良いか?これから紹介しよう。
フルマラソン後の筋肉痛を急速回復!プロテイン摂取後の睡眠が大事。
初めてフルマラソンを走ったらその後の筋肉痛はかなりのもの。そんな筋肉痛を走き回復させる方法を紹介する。しかもフルマラソンに限らず、トライアスロン等の他のスポーツやウエイトトレーニングにも使える内容だ。フルマラソンで42Kmを走れば足腰はもちろん、身体に大きなダメージが蓄積される。
フルマラソンのフィニッシャータオル一覧!ランキング1位の大会は?
前回記事「フルマラソン参加賞Tシャツ画像一覧!かっこいいおしゃれデザイン。」の続き。今回は参加賞タオルと完走(フィニッシャー)タオルを紹介。フルマラソンのフィニッシャータオル一覧!ランキング1位の大会は?タオルと言っても一般的な大きさのタオ...
ランナーズニー(腸脛靭帯炎)の治し方!病院や整骨院を使わず膝治療。
ランナーズニーとは腸脛靭帯炎とも呼ばれ、膝に痛みを伴う。ひどい場合は動かなくても痛みがあり、日常生活に影響を及ぼす。医者やスポーツ整形外科に行っても治らない。ならばどうする?走らずに休むしかない。痛みがなくなってきたからと、走ってはいけない。ランナーとしては走りたくなるが、走ると膝の痛みが悪化する。

コメント

YouTube動画はこちら↓

trail running academy
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました